法人カードは個人でも使える?個人事業主、フリーランスや自営業者におすすめのクレジットカードとは?


法人格で法人カード を作れるのは知っているけれど、個人では作れないのかと疑問に思う人もいるでしょう。中には、個人では無理でも個人事業主・フリーランスになっていれば 法人カード を使えるようになるのではないかと考える人もいるかもしれません。ここでは実態がどのようになっているかを紹介し、個人事業主におすすめのクレジットカード をご紹介します。
法人カードは個人事業主でも作れるのか
法人カードは個人事業主でも作れる可能性があるのかという点について、結論から言えば一部のカードで法人カードとほぼ同じ機能を持った 個人事業主向けの「ビジネスカード」を作成可能 です! また、個人カードと同じように 法人ETCカード も作ることができます。
登記簿謄本が必要な場合は作成できない
一方で、法人カードを作成するために必要な要件をクリアすることができない場合は作成できません。法人カードを発行してもらうためには審査を受ける必要があります。その審査に申し込むための条件として必要なものの中で、準備することができないものが2つあります。
まず、法人カードに申し込むためには全部事項証明書を用意しなければなりません。別名・登記簿謄本とも呼ばれますが、法人として登記すると取得が可能になるため、法人登記を済ませていないと書類が手に入りません。
もう一つの問題は、引き落としに使用する銀行口座を用意できないことです。法人カードの場合には法人名義の口座を用意するのが原則のため、個人名義の口座では申し込むことができません。つまり、個人事業主の場合には法人登記をしていない、法人口座を作れないという2つの理由で申し込みを受理してもらうことができず、法人口座を作れないということになります。
個人事業主でも作れるビジネスカードとは
法人カードと並んで事業目的でよく作成されているカードにビジネスカードがあります。しばしば法人カードとビジネスカードは混同されてしまっていますが、厳密に言えば違うものなので注意しましょう。法人カードは法人格を持つ事業者を対象として発行されるクレジットカードなのに対し、ビジネスカードは事業目的での支払いに便利な仕様になっているクレジットカードです。
ビジネスを目的として使用するのが原則となっていることから個人的な用途で用いることはできませんが、フリーランスでビジネスを行っている個人でもビジネスカードを発行してもらうことは可能です。つまり、個人事業主にとっては有用なクレジットカードになると考えられます。
個人事業主向け
おすすめビジネスカードはこちら
個人事業主にはビジネスカードがおすすめ
個人事業主にとってビジネスカードはおすすめのアイテムで、事業を始める時点で手に入れて使用するようにするとたくさんのメリットが得られます。
大きく4点挙げます。
- 限度額が高め
- ビジネスサポート支援
- 信用を得やすい
- 帳簿・会計が楽
まず、ビジネスカードは個人カードよりも①限度額が高いことから事業用途で使いやすいです。②ビジネスに関する付帯支援が豊富なのが魅力です。国内、海外の旅行保険や弁理士、税理士などの相談サービスを受けられるなど、多岐にわたるサポートサービスがあります。
また、③ビジネスカードを持っていると取引先からの信用を得やすいのもメリットです。個人事業主が他企業との取引をするときには本当に信用できるのかが不安になりがちですが、ビジネスカードを発行できるということは経済的な観点からの信用性があると判断してもらえます。
④最後に帳簿会計ソフトとの同期が分けられるのは大きいです。クレジットカードの利用明細など私的利用と混同させると非常に大変ですがビジネスカードを持っておくと便利です。
取引先の確保が大きな課題になるのは個人事業主に共通する点ですので、ビジネスカードを作るメリットは大きいでしょう。
ビジネスカードの審査は個人の信用が基準
審査も個人の信用をベースにして行ってもらえるので、事業を始める段階でもビジネスカードを手に入れることが可能です。
事業を進める上でカギになる可能性があると考えて、独立起業をする段階でビジネスカードを手に入れておくのが良いでしょう。
おすすめのビジネスカードは?
【三井住友カードのおすすめ法人カード】
業務用 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
三井住友カード ビジネスオーナーズ |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
特徴 | ①審査書類として、登記簿謄本や確定申告書が不要なので、いますぐネットから申し込み手続きができます。(キャッシュカードや通帳など、引き落とし用の口座番号がわかるものは必要です。) ②決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類も不要なので、設立1年未満で決算書がない、設立・起業したばかりで、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめです。 | |
対象 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む) | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む) |
年会費 | 5,500円、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 詳しくは⇒ 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド を年会費永年無料にする方法 | 永年無料 |
キャンペーン | 入会キャンペーン開催中 | 入会キャンペーン開催中 |
詳細 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 詳しくはこちら |
三井住友カード ビジネスオーナーズ 詳しくはこちら |
【おすすめ JCB 法人カード】
法人用 | JCB 法人カード | JCB CARD Biz |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
特徴 | 大人気JCB法人カード | 即日発行「JCBモバ即」対応 |
対象 | 法人代表者 個人事業主 フリーランス |
法人代表者 個人事業主 フリーランス |
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
キャンペーン | JCBカードキャンペーン開催中! | JCBカードキャンペーン開催中! |
公式 | JCB法人カード おすすめ理由とは |
JCB CARD Biz おすすめ理由とは |
JCBカード解説➡ JCBモバ即のデメリットと審査時間。最短5分でJCBが即日発行できる!
法人カード解説➡ 「法人カード即日発行」お急ぎの方におすすめ、最短5分の即時発行もOK!
個人事業主やフリーランスはビジネスカードを持つべき
法人カードは全部事項証明書や法人口座が申し込みのときに必要になることから、個人では作成することができません。しかし、個人事業主でもビジネスカードなら作ることができます。ビジネスカード は上限額も大きく、ステータスを示すのに有効なカードです。取引先からの信用を得るのにも役立ちますから、独立起業をする段階で作成しておきましょう。