ビリングシステムの「PayB」と ゆうちょ銀行の「ゆうちょ Pay」がサービス連携開始

ビリングシステム株式会社のスマートフォン決済サービス「PayB」と株式会社ゆうちょ銀行のスマートフォン決済アプリ「ゆうちょ Pay」がサービス連携開始
ビリングシステム株式会社(東京都千代田区内)が、株式会社ゆうちょ銀行(本社:東京都千代田区大手町二丁目3 番 1 号、取締役兼代表執行役社長 池田 憲人)と業務提携し、ビリングシステム株式会社のスマートフォン決済サービス「PayB」とGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する「銀行Pay」とシステム接続することで、ゆうちょ銀行のスマートフォン決済アプリ「ゆうちょ Pay」内のサービスとして提供を開始する。
これにより、「ゆうちょPay」利用者は、税金や公共料金、通販などPayB加盟店の各種代金の支払いを、コンビニエンスストアや金融機関などへ出向かずに、コンビニ等払込票(以下、払込票)のバーコードを「PayB払込票決済」機能で読み取るだけでリアルタイムで支払い手続きを完結できるようになる。
個人事業主とフリーランスに必要? おすすめ 法人ビジネスカード特集
法人カード2枚持ちのメリットは? 2枚目におすすめ 法人カード特集
<以下、リリース>
2020 年 8 月 12 日
スマートフォン決済アプリ「PayB」取扱いに関する
「ゆうちょ Pay」とのサービス連携について
当社は、株式会社ゆうちょ銀行(以下「ゆうちょ銀行」、本社:東京都千代田区大手町二丁目3 番 1 号、取締役兼代表執行役社長 池田 憲人)と業務提携し、当社スマートフォン決済サービス「PayB」を、ゆうちょ銀行が提供するスマートフォン決済アプリ「ゆうちょ Pay」(以下、「ゆうちょ Pay」)内のサービスとして提供開始することについて、この度合意しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1.本件の経緯
ゆうちょ銀行とは、「PayB」取扱い開始当初より決済接続金融機関として業務提携し、利用者を拡大して参りましたが、この度、ゆうちょ銀行が提供するスマホ決済アプリ「ゆうちょPay」内におけるサービスとして「PayB」の取り扱いを本年9月頃より開始いたします。
これにより、「ゆうちょPay」利用者は、税金や公共料金、通販などPayB加盟店の各種代金の支払いを、コンビニエンスストアや金融機関などへ出向かずに、コンビニ等払込票(以下、払込票)のバーコードを、今回アプリに組み込まれる「PayB払込票決済」機能で読み取り、同行の預金口座からリアルタイムで支払い手続きを完結できる、便利で安心なスマートフォン決済サービスの提供を実現します。
2.今後の展開
当社では、金融機関および事業会社等に向けた「PayB」の提供を、今後も積極的に展開するとともに、払込票収納代行会社等との連携を推進し、利用者および加盟店の普及、拡大に努めてまいります。
なお、「ゆうちょPay」は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する「銀行Pay」の基盤システムを活用し提供されているサービスで、本件連携は同社システムと「PayB」システムの接続により実現したものであり、今後は「銀行Pay」基盤システムを利用するその他金融機関との連携も進めていく予定です。
【関連リンク】
株式会社ゆうちょ銀行 : https://www.jp-bank.japanpost.jp/
ビリングシステム株式会社 : https://www.billingsystem.co.jp/
PayB専用サイト:https://payb.jp/
【本件に関するお問合せ先】
ビリングシステム株式会社 PayB事業部
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー13F
TEL:03-5501-4402
e-mail:payb_bs@billingsystem.co.jp