南海電鉄、Visaタッチ決済とQRコードで改札を入出場する実証実験を実施

法人カード おすすめ 比較特集
年会費無料の法人カード 8枚を徹底比較
関連記事:Visaタッチ対応 三井住友カード
関連記事:Visaタッチ対応 三井住友ビジネスカード for Owners
南海電鉄、Visaタッチ決済とQRコードで改札を入出場する実証実験を実施
南海電気鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:遠北 光彦)、三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 幸彦)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:スティーブン・カーピン)の4社が、2021年春より南海電鉄の一部の駅において、Visaタッチ決済とQRコードによる入出場の実証実験を実施する。Visaタッチ決済とQRコードで改札の入出場を行うのは国内初となる。
今回の実証実験では、大阪ミナミの中心地「なんば」と関西の空の玄関口「関西国際空港」や、「和歌山」、世界遺産「高野山」を結ぶ南海電鉄の一部の駅にVisaのタッチ決済用改札機を設置する予定。
Visaタッチ決済で駅の改札の入出上実験内容
Visaタッチ決済で都度利用
普段利用している、Visaのタッチ決済機能のあるクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードを、入場時と出場時に南海電鉄の改札機にタッチすることで、改札を通過し、同時に運賃の精算をする。
QRコードで事前購入
南海電鉄が提供するアプリまたは販売サイトで企画乗車券を事前に購入し、スマートフォンに表示されたQRコードを入場時と出場時に改札機へかざすことにより改札を通過する。
Visaタッチ決済とは
Visaタッチ決済は、日本を含む世界約200の国と地域で展開されている国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法。
利用者が対応のリーダにタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフォンをかざすだけで、サインも暗証番号の入力も不要(一定金額を超える支払いは、暗証番号かサインが必要)。
既に全世界では、2020年9月末時点で、Visaの対面取引の43%がタッチ決済で行われているという。
関連記事:Visaタッチ対応 三井住友カード
関連記事:Visaタッチ対応 三井住友ビジネスカード for Owners
法人ブラックカード, 法人プリペイドカード 比較
金融・カード特集
- 法人カード
- 個人事業主 クレジットカード
- 法人カード審査甘いのはどこ?
- 法人カード年会費無料
- 法人カードポイント還元率
- クレジットカード おすすめ
- ファクタリング おすすめ
- NTTファイナンス Bizカード
- 三井住友ビジネス for Owners
- セゾン プラチナ ビジネス アメックス
- アメックスビジネスゴールド
- カードローン 即日振込み
- ネット銀行 法人口座開設 おすすめ
- JCB 法人カード
広報・PRご担当者様へ
VOIX bizをフォローして最新情報をGET
