株式会社千葉銀行と千葉大学医学部附属病院、「遺言を活用した遺贈に関する協定」を締結

関連記事:ネット銀行・ネットバンク 法人口座 開設 おすすめ 比較
株式会社千葉銀行と千葉大学医学部附属病院、「遺言を活用した遺贈に関する協定」を締結
株式会社千葉銀行(頭取 佐久間 英利)と千葉大学医学部附属病院(病院長横手 幸太郎)が、千葉大学病院へ遺贈を希望する方に対し、千葉大学病院が遺贈に関する手続きの具体的な相談先として千葉銀行を紹介し、千葉銀行が個別相談に応じる「遺言を活用した遺贈に関する協定」を締結した。
法人クレジットカード 審査 を徹底解説
<以下、リリース>
202 1 年 1 月 7 日
株式会社千葉銀 行
千葉大学医学部附属病院
「遺言を活用した遺贈に関する協定」の締結について
株式会社千葉銀行(頭取 佐久間 英利、以下「千葉銀行」)と千葉大学医学部附属病院(病院長横手 幸太郎、以下「千葉大学病院」)は、2021 年 1 月 7 日(木)、「遺言を活用した遺贈に関する協定」を締結しました。
本協定は、千葉大学病院へ遺贈※1を希望する方に対し、千葉大学病院が遺贈に関する手続きの具体的な相談先として千葉銀行を紹介し、千葉銀行が個別相談に応じる内容となっています。千葉銀行では本部担当者が寄付や遺言作成に関する手続きを説明するほか、必要に応じて遺言信託※2などの商品・サービスを提供します。なお、おひとりにつき 1 回は相談料が無料です。
この他、千葉大学病院が高齢者向けのセミナーなどを行う場合は千葉銀行から講師を派遣します。
本協定の締結を機に、千葉銀行と千葉大学病院はこれまで以上に緊密に連携し、地域の活性化や社会貢献に協働して取り組んでまいります。
<遺贈希望者に対する個別相談のスキーム図>
※1 遺言により、財産を贈与する行為です。
※2 遺言者と遺産の分配方法を決め公正証書遺言を作成し、その正本を保管するとともに、相続発生時には遺言執行を引き受けるものです。
以 上
関連記事:おすすめ ネット銀行・ネットバンク 法人口座 手数料比較
VOIX 人気の記事
- 個人事業主 クレジットカード おすすめ
- 法人カード 審査なし、甘いのはコレ
- アメックスビジネスゴールド キャンペーン
- 三井住友 法人カード 年会費無料 おすすめ
- JCB法人カード 年会費無料 おすすめ
- 法人プリペイドカード メリットを比較
- 法人カード ラグジュアリー おすすめ
- GMOあおぞらネット銀行 法人口座 のメリット
- クレジットカード おすすめ 人気ランキング
- プレスリリース 無料配信サイト 一覧
- 医師とチャットで相談できるサービス 7選
- リファレンスチェック サービス 7選
- Zoom 文字起こし 議事録 自動作成 4選
- リモートワーク ツール 27選
- 進研ゼミ 中学講座 の料金・値段を分析
- 無料在宅学習サービス・教材 まとめ