この記事の目次
Airカード(エアカード)はリクルートとJCBが提携した個人の事業主と法人向けクレジットカード
Airカード(Air CARD)は、個人の事業主と法人向けのクレジットカードです。リクルートとJCBが共同で2021年1月26日から新規発行を開始した最新のクレジットカードだけに「ポイント還元率が1.5%」と業界屈指の高さを誇っておりビジネス効率を上げる大きな手助けとなりそうです。
人気記事:コスパ最強の「年会費無料 法人カード」を専門家が解説
Airカード(エアカード)の大きな特徴
- Airカード(エアカード) のメリット
- ポイント還元率が相場の3倍以上
- 実質初年度年会費無料※
- 個人の事業主も申し込みOK
- 経費精算や経理作業が楽になる
※初年度年会費はキャッシュバックされ実質無料になります。
Airカード(Air CARD)
リクルートの法人カード・ビジネスカード
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 実質無料※(2年目以降5,500円) |
追加カード年会費 | 無料(2年目以降3,300円) |
ETCカード | 発行可能 |
QUICPay™(クイックペイ) | 利用可能 |
ポイント還元率 | 基本1.5% |
※初年度年会費はキャッシュバックされ実質無料になります。
Airカード申し込み条件
利用限度額 | 10〜100万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 (18才以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 登記簿謄本、代表の本人確認書類 |
Airカードのポイント還元率は業界屈指
Airカードのポイント還元率は公式サイトで業界No.1とうたっている通り、非常に高いです。一般的な法人カードの相場が0.5%程度であるところ、Airカードは1.5%なので3倍のスピードでたまります。
月使用額を目安にシミュレーション
Airカード 還元率1.5% |
一般的な法人カード 還元率0.5% |
|
---|---|---|
使用額月6万円 | 900pt | 300pt |
使用額月10万円 | 1,500pt | 500pt |
使用額月30万円 | 4,500pt | 1,500pt |
月の利用金額をベースにシミュレーションすると、月6万円分支払えば年会費(5,500円)分はポイントで上回ることができ、一般的な法人カードの0.5%よりも効率よくポイントをためることができます。月10万円分支払うするとと年換算で12,000pt分、30万円分支払うと年換算で36,000pt分もお得にポイントがたまります。
月600ptの差⇒年換算7200ptの差
月1,000ptの差⇒年換算12,000ptの差
月3,000の差⇒年換算36,000ptの差
Airカードはリクルートポイントがたまる
Airカードは、利用金額の1.5%のリクルートポイントがたまります。リクルートポイントは1pt=1円で利用できます。
Airカードのリクルートポイントはリクルートのサービスに使える
リクルートポイントは、ショッピングや旅行、グルメ、美容などリクルートの幅広いサービスで利用できます。
AirカードのリクルートポイントはPontaポイントに交換して使える
また、リクルートポイントをPontaポイントへ交換すると、全国のPonta提携店舗やサービスで利用できます。
Airカード ポイント還元率は最高3%以上
備品の購入や宿・ホテル、飲食店の予約に「ポンパレモール」や「じゃらん」などリクルートのサービスを利用すると、Airカード利用によるポイント還元に上乗せされ、さらにポイントがたまります。
Airカードの利用限度額は最大100万円
ビジネス目的で利用する法人カードなのでカードの利用限度額は気になるところですが、Airカードの利用限度額は10万〜100万円となっています。
Airカードの年会費を分析
Airカードの年会費は5,500円です(2021年4月30日までは、初年度年会費無料キャンペーン中)。
法人カードの年会費としては、一般カードとしては少し高めで、ゴールドカード並ですが、先ほどのシミュレーションの通り Airカードはゴールドカードよりもポイント還元率が高いのでポイントを重視する方には最適な選択肢といえます。
Airカードは個人の事業主も申込みOK
Airカードは法人のみならず、18才以上であれば個人の事業主でも申し込めます。引き落とし口座は「屋号付き口座」か「個人名義口座」のどちらかから選ぶことができます。
Airカードのデメリット
Airカードには、デメリットというほどではないですが、他社の法人カードと比べて物足りない部分もいくつかあります。
- Airカード(エアカード) のデメリット
- 年会費が5,500円
高還元率と引き換えに年会費は少し高めです。年60万円以上の利用があればポイント還元で元は取れメリットになりますが、年間利用額が60万円未満の場合は割高になってしまいます。 - AirIDの作成が必要
リクルートの様々なオンラインサービスの共通ID「AirID」アカウントが無い場合はAirIDの作成が必要です。登録自体はネットで簡単にできるものですが、他の法人カードと比べると”ひと手間”多くなります。 - 限度額が最高100万円
小規模法人や個人事業の場合は、100万円あれば十分かと思いますが、会社や店舗によってはもう少し限度額が大きいほうが嬉しいですよね。
Airカードの申し込みの流れ
- AirIDの登録・作成
AirIDを登録しAirカードと紐づけます。AirIDが無い場合は作成が必要です。 - 申し込み情報を入力
申し込み情報を入力します。 - 入会審査・書類の提出
入会審査完了後、書類が郵送で届きますので、内容を確認し返送をします。 - Airカード受け取り
返送した必要書類の確認完了後、Airカードが発行され郵送で届きます。(Airカード受け取り後、すぐに利用できます)
Airカード キャンペーンも実施中
ここまで説明してきたようにAirカードは「ポイント還元率」の一点で突き抜けた素晴らしい法人カードと言えます。そしてさらに現在新規入会キャンペーンを今、行っており、その内容も非常にお得感の強い内容となっています。
初年度年会費キャッシュバック(年会費が実質無料)
通常、年会費が5,500円かかるAirカードですが、初年度の年会費がまるまるキャッシュバックとなります。年会費が実質無料ということで申込みやすいようになっています。
- Airカード 初年度年会費キャッシュバックキャンペーン
- 対象申し込み期間:2021年3月1日(月)~2021年4月30日(金)
- 対象発行期間:2021年3月1日(月)~2021年5月31日(月)
この新規入会キャンペーン。Airカードのサービス開始にともなう特別なキャンペーンなので、検討中の方は今すぐ申し込むことをおすすめします。
年会費無料カードをお探しの方へ
年会費をとにかく安くしたい方。初年度年会費無料と年会費永年無料の法人・個人事業主向けのクレジットカードだけを比較をした特集記事はこちら
⇒ 年会費無料 法人カード比較
個人事業主向けクレジットカードをお探しの方へ
個人事業主におすすめのクレジットカードをお探しの方向けの記事はこちら
⇒ 個人事業主におすすめの クレジットカード
法人カードの総合ランキング
個人事業主と法人向けの法人カード約100枚の中から14枚を厳選したおすすめの法人カード総合ランキングはこちら
⇒ 法人クレジットカード おすすめ比較
さらに大きな利用枠が必要な方へ
より大きな利用限度額が必要な方はゴールドカードを検討してみてはいかがでしょうか。300万円〜500万円程度まで利用枠を広げられるカードもあります。
法人・個人事業主向けの法人ゴールドカード比較はこちら
⇒ 法人ゴールドカードおすすめランキング