「西日本シティビジネスカード for Owners」の取扱を西日本シティ銀行が開始

株式会社西日本シティ銀行、新しい法人カード「西日本シティビジネスカード for Owners」の取扱を開始
株式会社西日本シティ銀行(頭取 谷川 浩道)が、法人代表者・個人事業者を対象とした法人クレジットカード「西日本シティビジネスカード for Owners」の取扱いを開始した。
受付開始は、2021年2月15日(月)からとなり、クラシックタイプの一般カードとゴールドカードの2種類を選択することができ、申込時に登記簿謄本や決算書の提出は不要、営業年数も不問で設立間もない方でも申し込み可能となっており、非接触で清潔にスムーズに支払いができる Visaのタッチ決済 も搭載している。
また、同時に2021年2月15日~2021年6月30日の期間で新規入会キャンペーンも実施する。
関連記事:三井住友ビジネスカード for owners の審査や評判
関連記事:九州VISAビジネスカード for Owners の発行開始
西日本シティビジネスカード for Owners クラシック(一般)カード 概要
法人カード名 | 西日本シティビジネスカード for Owners クラシック(一般)カード |
発行開始日 | 2021年2月15日(月) |
国際ブランド | Visa |
対象者 | 年齢満20歳以上の法人代表者、個人事業主 ※従業員カードは役職員の方 |
非接触決済 | Visaのタッチ決済 |
必要書類 | 本人確認書 |
年会費 | ・初年度年会費無料 ・2年目より1,375円(税込) ・従業員カードは440円(税込) ※前年度10万円以上利用するか、携帯電話 または 電気料金どちらかの料金を決済すると翌年度も無料 ※WEB明細書サービスを利用して条件を達成すると年会費を550円(税込)割引 |
利用限度額 | ・ショッピング:10〜50万円 ・キャッシング:0〜50万円 |
支払方法 | ・1回払い ・2回払い ・リボ払い ・分割払い ・ボーナス一括払い |
ポイント | ワールドプレゼント |
追加カード・電子マネー | ・ETCカード ・iD携帯型 ・Apple Pay ・Google Pay ・WAON |
支払日 | 毎月15日締め翌月10日払い |
公式サイト | クラシックカード |
西日本シティビジネスカード for Owners ゴールドカード 概要
法人カード名 | 西日本シティビジネスカード for Owners ゴールドカード |
発行開始日 | 2021年2月15日(月) |
国際ブランド | Visa |
非接触決済 | Visaのタッチ決済 |
対象者 | 年齢満20歳以上の法人代表者、個人事業主 ※従業員カードは役職員の方 |
必要書類 | 本人確認書 |
利用限度額 | ・ショッピング:100万円 ・キャッシング:0〜50万円 |
年会費 | ・11,000円(税込) ・従業員カードは2,200円(税込) ※WEB明細書サービスを利用して条件を達成すると年会費を1,100円(税込)割引 |
支払方法 | ・1回払い ・2回払い ・リボ払い ・分割払い ・ボーナス一括払い |
ポイント | ワールドプレゼント |
追加カード・電子マネー | ・ETCカード ・iD携帯型 ・Apple Pay ・Google Pay ・WAON |
支払日 | 毎月15日締め翌月10日払い |
公式サイト | ゴールドカード |
西日本シティビジネスカード for Owners 入会キャンペーン
- キャンペーン申込期間:受付開始~2021年6月30日
- キャンペーンカード利用期間:発行開始~2021年8月31日
- キャンペーン特典:
特典①:キャンペーン申込期間中に新規入会でもれなく2,000円分のVJAギフトカードプレゼント
特典②:キャンペーンカード利用期間中クレジットショッピング10万円以上の利用の場合、抽選で100名様に8,000円分のVJAギフトカードプレゼント
合計で10,000円分のVJAギフトカードプレゼント
関連記事:九州VISAビジネスカード for Owners の発行開始
- 三井住友カード 人気の記事
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- 三井住友カード(NL)のデメリットやゴールドとの違いとは
- 三井住友カード ゴールド(NL)デメリットや違いとは
- 三井住友カード プラチナプリファード キャンペーン
- Visa LINE Payクレジットカード キャンペーン
- 三井住友 Oliveキャンペーン
- Visa LINE PayクレジットカードとP+の違いとデメリットとは
- 三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットとゴールドの違いとは
- 三井住友ビジネスカードの違いやメリットを比較
- 三井住友マルチナンバーレスカードとOliveフレキシブルペイのデメリットとメリットを評判や口コミから分析
- 三井住友カードのポイント最大5%還元にセイコーマート、ポプラ、すき家、ココス、サイゼリヤ、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司、はま寿司が追加
- 即時発行で三井住友カードを作る方法
- Visaのタッチ決済でお得なナンバーレスカード「三井住友カード(NL)」とは
- 「請求書支払い代行サービス」とは。三井住友カードとNTTコムウェアの法人向け後払いサービスのメリット
- ステラパックお試しプラン~無料キャンペーン開催中
- 年会費永年無料の三井住友カード 特集
- 年会費無料の三井住友法人カード 特集
- 年会費無料のVisa法人カード 特集
- 三井住友カードつみたて投資のデメリットとメリットとは?
- 三井住友カードつみたて投資キャンペーン
- 三井住友カードステータスマッチの対象カードとは
- 「三井住友カード選べる無料保険」のおすすめや対象カードとは
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待がお得
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画をクレジットカードで安く見るためにできること
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画をクレジットカードで安く見る割引きサービスや特典
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、年会費無料セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。