日本円連動ステーブルコイン「JPYC」が「Vプリカギフト」に交換開始

日本円連動ステーブルコイン「JPYC」が「Vプリカギフト」に交換開始
2021年1月に日本初のERC20前払式支払手段として日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を発行した JPYC株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:岡部典孝)とライフカード株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:北之坊敏泰)が発⾏するネット専用 Visaプリペイドカード「Vプリカギフト」と日本円ステーブルコイン「JPYC」との交換をJPYC公式のJPYC Appsで開始した。
ネット専用Visaプリペイドカード「Vプリカギフト」
Vプリカギフトは、ライフカード が発⾏するインターネット専用のVisaギフトカード、世界中のインターネットVisa加盟店でクレジットカードと同じように使うことができるため、実店舗での利用はできないがインターネット上のVisa加盟店なら世界中どこでもJPYCを活用することができるようになる。
日本円ステーブルコイン「JPYC」と交換できるVプリカギフトは、メールやSNSで贈れる『コードタイプ』のデジタルギフトとして、3Dセキュア(VISA認証サービス)による本人認証が必要なサイトでの利用や余った残高をVプリカアカウントを開設(無料)して残高移行(加算)することで利用できる。
JPYCからVプリカギフトへの交換方法
- JPYC AppsでVプリカギフトを交換申請する
- 交換申請した金額のJPYCを弊社指定のETHアドレスへ送る
- 交換申請したメールアドレスにVプリカギフトが届く
Vプリカギフトの利用方法
- 届いたメールに記載のVプリカギフトのカード情報確認画面(https://vpcevssl.lifecard.co.jp/gift/LV11/LV1101OP03BL.do)にアクセス
- Vプリカギフト利用規約に同意しメールに記載の【認証番号】と【カード番号下4桁】を入力
- カード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード、残高)が表示され、インターネットVisa加盟店で利用する
日本円ステーブルコイン「JPYC」とは
- 日本国内法上、暗号資産ではなく、資金決済法の前払式支払手段となる
- だれでも購入できる
- 日本円/ETH/BTCで購入可能(現時点では日本円とETHのみ、BTCでの購入は後に追加予定)
- 購入単位は日本円換算で10,000円から選択可能
- 物や金券の購入に1JPYC=1円で利用可能
JPYC株式会社 会社概要
- 会社名 :JPYC株式会社
- 代表者:代表取締役 岡部 典孝
- 所在地:東京都港区芝公園4-8-12 猫来坊
- 設立:2019年11月
- 事業内容 :ERC20前払式支払手段の発行、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング
<以上>
【速報】ライフカードの法人カード「ライフカードビジネスライト」が「ライフカードビジネスライト”プラス”」にバージョンアップされました。
主にフリーランス、個人事業主そして新設法人が事業立ち上げ中でも作れるビジネスカードです。 決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類が不要なのでとても作りやすく、
「設立1年未満で決算書がない」
「設立・起業したばかりで 売り上げがない・少ない」
「事業立ち上げ中で赤字」
など審査が不安な経営者にもおすすめできるカードです。
メリットとデメリットについて

「設立1年未満で決算書がない」
「設立・起業したばかりで 売り上げがない・少ない」
「事業立ち上げ中で赤字」
など審査が不安な経営者にもおすすめできるカードです。
詳しくはこちら
ライフカードビジネスライトプラスメリットとデメリットについて
【法人向けプリペイドカード】法人や個人事業主向けの法人カードには、法人クレジットカード、法人デビットカード、法人プリペイドカードの3種類があり、法人プリペイドカードを特集しています。
メリットを比較

法人プリペイドについて
詳しくはこちら
法人プリペイドカード詳しくはこちら
メリットを比較
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待がお得
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画をクレジットカードで安く見るためにできること
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画をクレジットカードで安く見る割引きサービスや特典
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、年会費無料セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。