西友が楽天ポイントカードと楽天Edyを導入開始、西友とセゾンカードの提携サービスは終了

株式会社西友と株式会社クレディセゾンとの提携が2022年3月31日で終了すると公表されました。 西友クレジットカード「ウォルマートカードセゾン」が廃止され、西友と楽天カードの新しい西友クレジットカードが誕生するのか? など目が離せません。
● 西友とセゾンの提携サービスが3月31日で終了
● 西友が楽天ポイントカードと楽天Edyサービスを開始
●「西友 楽天カード」の提携は? 新カードは誕生する?
● 西友とセゾンカードの提携「ウォルマートカード」終了でどうなる
● ウォルマートカードは「年会費永年無料 セゾンゴールドアメックス」に切り替わる
● 楽天西友クレジットカード「楽天カード 西友デザイン」を発行開始
この記事の目次
西友が楽天ポイントカードと楽天Edyの提携サービスを開始
西友はセゾンカードとの提携サービスの代わりとして、西友やサニーの店頭において楽天グループとの新しい会員プログラムを開始します。
西友・サニー 店舗で「楽天Edy」スタート
まずは、西友とサニーの店舗で 4月5日から「楽天Edy」の導入を開始します。
西友・サニー 店舗で「楽天ポイントカード」スタート
そして、西友とサニーの店舗で 4月26日から「楽天ポイントカード」の導入を開始します。
「西友 楽天カード」の提携は? 新カードは誕生する?
株式会社西友と株式会社クレディセゾンとの提携解消によって、西友の公式クレジットカード「ウォルマートカードセゾン」が廃止されます。
代わりとなる、新たな「西友と楽天カードとの提携サービス」、もしくは、新しい西友クレジットカードとして「西友楽天カード」が誕生する可能性はかなり高いと思われます。
本記事で予想した通り「西友楽天カード」が誕生するようです、当然ですよね。
詳しくは⇒ 「楽天カード 西友デザイン」楽天と西友の提携クレジットカードを発行開始
株式会社西友 の株主が KKR、楽天、ウォルマートに
2021年3月1日に米国の資産運用会社「KKR & Co. Inc.」と楽天株式会社が2021年1月に設立した子会社である「楽天DXソリューション合同会社」が米国の「ウォルマート・インク」から「合同会社西友」の株式を取得しました。
「合同会社西友」から「株式会社西友」に
これによって、元々ウォルマート・インク100%子会社であった「合同会社西友」は「株式会社西友」となり、KKRが65%、楽天DXソリューションは20%、ウォルマート・インクも引き続き15%を保有する株主構成になっており、株式会社西友と株式会社クレディセゾンとは資本関係はないことから、西友のクレジットカード「ウォルマートカード」など提携の行方が注目されていました。
株式会社西友の株主構成
現状の株式会社西友の株主構成は以下の通りです。
- KKR & Co. Inc. :65%
- 楽天DXソリューション合同会社:20%
- ウォルマート・インク:15%
※2021年3月1日公表時点の内容です。
西友とセゾンカードの提携「ウォルマートカード」終了でどうなる
株式会社西友と株式会社クレディセゾンとの提携が2022年3月31日で終了すると公表されました。
ウォルマート・インクが西友の株式を KKR & Co. Inc. と 楽天DXソリューション合同会社 に譲渡したことに伴い、各種提携サービスの見直しを行っており、その一環としてクレディセゾンが発行する西友の提携クレジットカード「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスⓇ・カード(ウォルマートカード セゾン)」を含むクレディセゾンが発行するクレジットカード「セゾンカード」で提供されていた、「西友、サニー、LIVIN、楽天西友ネットスーパー」の買い物がお得になる各種サービスの提供が終了します。
「セゾンカード感謝デー5%OFF」は毎月4回実施、3月31日まで
提携サービス終了に伴い2022年3月31日までに毎月 4 回「セゾンカード感謝デー5%OFF」が開催されます。
西友店舗によって5%OFFの開催日が違っているので、詳しくは <公式ページ>で要確認。
ウォルマートカード セゾンの新規入会を終了
セゾンカードと西友の提携により、提携クレジットカード「ウォルマートカード セゾン」の新規入会は、2022年3月31日(木)に終了します。
3月31日以降も、ウォルマートカード セゾンは、クレジットカードとして引き続き利用できます。
西友のセゾンカード提携サービスが終了
「ウォルマートカード セゾン」を含む全てのセゾンカードにおいて提供している西友、サニー、LIVINでお得に買い物ができる提携サービス「セゾンカード感謝デー5%OFF」も2022年3月31日終了します。
ウォルマートカード セゾン の提携サービスも終了
「ウォルマートカード セゾン」で特別に提供されていた以下サービスも終了します。
- 楽天西友ネットスーパーまいにち 2%OFF:2022年2月13日お届け分をもって終了
- まいにち 3%OFF:2022年3月31日で終了
- SEIYU ドットコムギフト館まいにち 5%OFF:2022年3月31日で終了
ウォルマートカード は「年会費永年無料セゾンゴールドアメックス」の”特別仕様”に切り替え
2022年1月18日(火)以降順次に、「ウォルマートカード セゾン」に代わる切り替えクレジットカードとして「セゾンゴールドアメックス」が発送されます。
切り替え時期や切り替えクレジットカードのサービスおよび機能については、ウォルマートカード セゾン会員に別途ご案内されます。
「年会費永年無料 セゾンゴールドアメックス」に切り替え
「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」に切り替えとなりますが、驚いたことに特別仕様の「年会費永年無料 セゾンゴールドアメックス」となっています。
今から新たにウォルマートカードを作ることはできないので、ウォルマートカード会員には、かなり嬉しい朗報となるはずです。
通常のセゾンゴールドアメックスは、初年度年会費無料ですが2年目以降の年会費が11,000円かかり、その代わり最高1,000万円まで補償される海外/国内旅行傷害保険が付いたり、ポイント還元率も国内1.5倍、海外は2倍に、海外・国内空港のラウンジも利用できるなど、明らかにウォルマートカードより格上のカードが年会費永年無料で手に入るという、ボーナス特典のような設定になっています。
ただし、通常のセゾンゴールドアメックスと比較すると、旅行傷害保険の補償額が低かったり、微妙に違っている点もあります。
年会費永年無料 セゾンゴールドアメックス の主な特典や優待サービス(ウォルマートカード 切り替え特別版)
- 永久不滅ポイント優遇
国内はポイント還元1.5倍
海外はポイント2倍 - 旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 最高1,000万円まで補償
国内旅行傷害保険 最高1,000万円まで補償
※旅行代金等をこのカードで支払うなど適用条件あり - SAISON MILE CLUB(JALのマイル還元率1.125%)
- セゾンのネットサービス超優待
STOREE SAISONのネットショッピングが5%OFF
セゾンポイントモール約30の対象ショップで5%還元
セゾンのふるさと納税が5%還元 - 空港サービス
海外空港ラウンジ
国内空港ラウンジ
手荷物無料宅配サービス
コートお預かりサービス優待 - 旅行サービス
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
現地通貨引き出しサービス - 宿泊サービス
国内リゾートホテル「休暇村」優待サービス
tabiデスク - トラベルインフォメーション
SAISONトラベル
利用可能枠の一時増額
海外アシスタンスデスク - 加盟店優待情報
アメリカン・エキスプレス・コネクト - チケットサービス
会員限定チケットサービスe+ - ショッピング
プレミアム・タイムセールサイト「セゾンカード×LUXA(ルクサ)優待サービス」
ロフト優待サービス
「ノースポート・モール」優待サービス
オンラインプロテクション
セゾンカード優待ショップ - ヘルスケア
「24/7Workout」優待サービス
「コナミスポーツクラブ」優待サービス
「エグザス」優待サービス
「スタジオ・ヨギー」優待サービス
整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」優待サービス
ファストドクター - ビューティー
エステサロン「エルセーヌ」優待サービス - ライフスタイル
Sakaseru優待サービス
一休プレミアサービス特別キャンペーンのご案内
宅配ネットクリーニング「リネット」優待サービス
国内用モバイルWi-Fi「Wi-Ho!Biz」優待サービス - カーライフ
ハーツレンタカー優待サービス
「カレコ・カーシェアリングクラブ」優待サービス
ETCカード
※2022年1月31日現在

- 関連記事:楽天カード入会キャンペーン
- 24時間スマホでカンタン申し込み
- 楽天カードは免許証のコピー不要でお申し込み
- 楽天カードは印鑑不要でお申し込み
- 楽天カードは約1週間でお届け
▼楽天カード《公式ページ》はこちら▼
▼楽天ゴールドカード《公式ページ》はこちら▼
▼楽天ANAカード《公式ページ》はこちら▼
▼楽天プレミアムカード《公式ページ》はこちら▼
- セゾンカード 人気の記事
- セゾンアメックスプラチナ年会費無料。ビジネスとの違いは?
- セゾンアメックス キャンペーン
- セゾンパールアメックス キャンペーン
- ライクミーカード
- セゾンカード デジタル キャンペーン
- SHEIN ギフトカード 無料
- SHEIN セゾンカード デジタル
- SHEINでクレジットカードは危ない、気を付けるには?
- セゾンローズゴールド入会キャンペーン
- 最強のセゾンプラチナアメックスはビジネス!
- セゾンコバルトビジネスの年会費は永年無料
- 支払い.com(支払いドットコム)の評判から類似サービスとの比較を分析
- セゾンゴールドプレミアムの評判
- セゾンカードのナンバーレスカードが凄い!
- 法人セゾンカードをまとめて比較
- セゾンカードのボーナス払い。夏や冬のボーナス払い期間はいつ?
- 「CONNECT(コネクト)クレカ積立」セゾンカードで投資信託を積立
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- ナンバーレスクレジットカード おすすめ 一覧
- すぐ使える クレジットカード アプリ 特集
- ナンバーレスのデメリットはめんどくさい?
- クレジットカード カードレスのおすすめ 特集
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- JAカード 年会費を無料にする条件
- JCBカード S とJCB一般カードの違いと比較
- ウエルシアカードのメリットとイオンカードとの違い
- 映画が1000円になるイオンカード 特集
- 【セゾンゴールドプレミアム】評判の永年無料と映画特典
- クレジットカードで映画が安なる 映画割引特典 特集
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードの評判
- 三井住友カード ゴールド(NL)を初年度無料、永年無料にできるキャンペーンとは
- 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードのデメリット
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- メルカードとは、メリットとデメリットを評判から分析
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- プロミスVisaカードは融資時間が早いプロミスクレジットカード
- イオンカード 入会キャンペーン
- 三井住友カードのお得な作り方、入会キャンペーン 特集
- JCBカードW 入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンカードデジタル キャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーンの入会特典
- セゾンプラチナアメックスの最強はビジネス
- 三井住友カード ビジネスオーナーズのメリット&デメリット
- 最強の法人カード ベスト3
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行、早いのは審査時間が最短5分
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ
- 請求書カード払い比較、最強はどれ?
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 支払いcom(支払いドットコム)の競合、類似サービスと比較
- 法人カード 年会費永年無料