法人カードのpaild(ペイルド)が3-Dセキュアに対応

法人カードのpaild(ペイルド)が「EMV 3-D」セキュアに対応しセキュリティを強化、認証の仕組みにはVCASを採用
新世代サービス 法人カード 事業を展開する株式会社Handii(東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:柳 志明)が提供する「paild(ペイルド)」において、EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2)に対応し、認証にVisaの提供するリスクベースの本人認証サービス「VCAS(Visa Consumer Authentication Service )」を採用した。

詳しくはこちら
メリットを比較
「paild(ペイルド)」の3Dセキュア認証の使い方
オンラインサービスの支払いやオンラインストアにおいて、クレジットカード決済をする際に3Dセキュアを求められた場合、paildから発行した、ワンタイムパスワードを利用して決済することにより、カードに登録されたご本人以外の利用を防止することができ、カード情報の不正利用の防止がより強固となる。
3-Dセキュア(本人認証)とは
3-Dセキュアは、オンラインでのクレジットカード決済を安全にするVisaなどが提供している本人認証サービス。
今回paildが対応するのはEMV 3-Dセキュア(3-Dセキュア2.1及び2.2)という最新の国際規格と、3-Dセキュア1.0となる。
VCAS(Visa Consumer Authentication Service )とは
VCASは、Visaが提供する本人認証サービス。
不正取引情報を活用したリスクエンジンによる「独自のスコアリング(VCASスコア)」と、「リスクベース認証」を組み合わせた3-Dセキュアのイシュア(カード発行会社)向けサービスとなり、リスクベース認証のため、決済内容に応じて追加認証が不要となる場合もある。
<以上>
詳しくはこちら
メリットを比較