この記事の目次
法人カードで弥生会計と連携できるおすすめは?
弥生会計と連携できるおすすめ法人カードとビジネスカード
弥生会計と連携できるおすすめの法人カードは、API連携ができる「JCB法人カード」と「アメックス法人カード」です。
APIとは”アプリケーション・プログラミング・インターフェイス”の略で、アプリケーション(ソフトウェア)同士をスムーズにプログラミングして安全・高精度にデータ連携させるための機能です。
API連携の具体的なメリットは何といっても、法人カードの利用明細情報の弥生会計への取り込みが安全かつ安定的になり、各種会計処理の自動実行ができるようになります。
JCBと弥生のAPI連携の例
弥生会計におすすめできない法人カード、ビジネスカードは?
弥生会計と連携するのにおすすめできない法人カードは、UCカード、ポケットカード東急カード、UPSIDERカード、ラグジュアリーカードになるでしょう。 おすすめしない理由は自動連携に対応していないためです。
また、セゾンカードもインストール版は自動連携に対応していますが、クラウド版は何故か対応していませんので、クラウド版を利用されている事業者にはおすすめできません。
弥生会計と連携できる法人カード 一覧
主に中小企業用の法人カードである”ビジネスカード”と”弥生会計”とで連携できる主要なカード会社一覧です。
カード会社 | インストール版 | クラウド版 | API連携 |
---|---|---|---|
JCB法人カード | ー | ◎ | ◎ |
ダイナース法人カード | ー | ◎ | ー |
三井住友法人カード | ー | ◎ | ー |
UC法人カード | ー | ー | ー |
アメックス法人カード | ー | ◎ | ◎ |
DC法人カード | ー | ◎ | ー |
MUFG法人カード | ー | ◎ | ー |
NTTグループ法人カード | ー | ◎ | ー |
オリコ法人カード | ー | ◎ | ー |
セゾン法人カード | ◎ | ー | ー |
ライフ法人カード | ー | ◎ | ー |
りそなVISA法人カード | ー | ◎ | ー |
楽天法人カード | ー | ◎ | ー |
ポケット法人カード | ー | ー | ー |
東急法人カード | ー | ー | ー |
UPSIDER法人カード | ー | ー | ー |
ラグジュアリー法人カード | ー | ー | ー |
出光法人カード | ー | ◎ | ー |
※弥生会計と法人カードの連携内容は、2023年9月15日時点の内容です。
弥生におすすめの法人カード、API連携対応
JCB法人カード(一般)- 弥生API連携対応
JCB法人カード(一般) | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:無料 2年目以降:1,375円 |
追加カード年会費 | 1年目:無料 2年目以降:1,375円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
公式ページ | JCB法人カード 【公式】ページ |
JCBゴールド法人カード – 弥生API連携対応
JCBゴールド法人カード | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:無料 2年目以降:11,000円 |
追加カード年会費 | 1年目:無料 2年目以降:3,300円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
公式ページ | JCBゴールド法人カード 【公式】ページ |
JCBプラチナ法人カード – 弥生API連携対応
JCBプラチナ法人カード | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:33,000円 2年目以降:33,000円 |
追加カード年会費 | 1年目:6,600円 2年目以降:6,600円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
公式ページ | JCBプラチナ法人カード 【公式】ページ |
関連➡ JCBビジネスカードのメリットとJCB法人カードの違い
JCB法人カード 弥生会計特別キャンペーン開催、「弥生会計オンライン2年間無料」
即日発行できるビジネスカード など法人カードの多彩なサービスを提供する株式会社ジェーシービー(JCB)と弥生株式会社が、ベンチャー企業やスタートアップなど法人向けに提供する法人カードにおいて、「JCB 弥生会計 特別キャンペーン」を開催します。
対象となるのは、JCB法人カード(一般)、JCBゴールド法人カード、JCBプラチナ法人カード、さらにポイント還元の代わりにキャッシュバック還元される JCBビジネスプラスゴールド法人カード、JCBビジネスプラス一般法人カードです。
JCB法人カード とは?
JCB法人カードは、18歳以上であれば設立1年未満の事業者でも作ることができ、銀行口座の引き落としも、株式会社や合同会社などの”法人口座”が利用できるので、経費精算が不要になり”MyJCB 外部接続サービス”を活用し「弥生」や「freee」などのクラウド会計ソフトと連携することで会計業務も大幅に効率化できるメリットがあります。
また、経費や仕入れ代金などの支払いをJCB法人カードに切り替えることで、利用額に応じてポイントがたまり、銀行振込手数料も節約できるなどのメリットも魅力的です。
そして、 16日~15日に利用した代金の引き落としは、翌月10日の引き落とし(15日締め翌月10日支払い)となるためキャッシュフローの改善ができることや国内、海外出張の際の旅行保険やショッピング保険も付いているので、今やビジネスには必要不可欠なアイテムになっています。
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーン の概要
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーン名
【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーン期間
- 申込期間:2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーン入会特典
JCB法人カード会員限定で「弥生会計 オンライン」を以下の特別プランで利用できる。
- 「弥生会計 オンライン」のベーシックプランまたはセルフプランが2年間無料
「弥生会計 オンライン」の通常料金
- 弥生会計オンライン セルフプラン:28,600円(税込)
・すべての機能が利用できる
・最大2ヵ月間は初期サポートとして電話/メールで、操作質問から仕訳相談まで利用できる - 弥生会計オンライン ベーシックプラン: 33,000円(税込)
・すべての機能が利用できる
・電話/メール/チャットサポートが利用できる
・仕訳相談/経理業務相談/消費税改正業務相談/マイナンバー相談が利用できる
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーンの対象カード
カード番号が「354」からはじまり、カード表面に「JCB CARD Biz」または「CORPORATE」と表示のあるJCB法人カード。
- JCB法人カード(一般)
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- JCBビジネスプラスゴールド法人カード
- JCBビジネスプラス一般法人カード
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーン参加方法
「【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン」への参加方法は以下の通り。
- JCB法人カード会員専用のWEBサービス「MyJCB」にログインし、お知らせ欄にある「<法人会員向け>便利でおトクなキャンペーンはこちら」よりキャンペーンページに進み、クーポンコードを確認する。
- キャンペーンページの「キャンペーンに申し込む」ボタンからクーポンコードを入力して決済金額が¥0になっていることを確認できたら、必要事項を入力して申し込みを完了させる。
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーンの対象会員
「【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン」の対象は以下条件を満たした方となる。
- 「弥生会計 オンライン」キャンペーンは法人のみ対象
- 初めて「弥生会計オンライン」に登録された方
- 「弥生会計オンライン」の支払い方法で、決済情報にJCB法人カードを登録された方

JCBで人気No.1の”JCBカード W” をはじめとした入会キャンペーンやポイントアップ祭、キャッシュバックイベントなど、開催中のJCBキャンペーンを特集しています。
審査なし、手数料が安い新しい資金調達サービス
ファクタリングより手数料が低めで”審査がない”手軽な中小企業・個人事業主・フリーランス向けの新しい資金調達サービス「支払いドットコム」はご存知ですか?審査なし・担保なし、最短1営業日で請求書の支払い日を”最長60日延長”でき、もちろん相手にもバレません。 カード会社大手のクレディセゾンとUPSIDERが提供しているので安心です。

審査なし・1営業日対応
詳しくはこちら
こちらは即日対応OKでもちろん審査なし・担保なしで最長60日間支払いを先延ばしできます。

審査なし・即日OK
詳しくはこちら

審査なし・担保なし
手数料3~4%程度
詳しくはこちら
【法人向け決済いサービス「請求書後払い」の利用企業が急増中!】 ”手形”や”掛け払い”ではなく”法人クレジットカード”でもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスとして、特にビジネスローンやファクタリングに代わる手軽な資金繰り対策に「請求書カード払い」と呼ばれるサービスの人気が小規模事業者の間で急上昇中です。
VOIXでは中小スタートアップ法人に人気の「支払いcom」や個人事業主とフリーランスにも評判の「INVOYカード払い」など請求書を銀行振り込みからカード払いに審査不要で簡単に切り替えできるサービスについて、他の後払い方式との違いや複数の類似サービスを比較し特集しています。