JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーン 開催~やよいの青色申告オンラインが1年間無料

株式会社ジェーシービーの個人事業主向けクレジットカードであるJCBビジネスカードが、会計ソフト「やよいの青色申告」との特別キャンペーンを開始した。 特典は「やよいの青色申告オンラインが1年間無料」となる。
この記事の目次
JCBビジネスカード やよいの青色申告特別キャンペーン開催、「やよいの青色申告オンライン1年間無料」
法人カード などクレジットカード事業を展開する JCB(株式会社ジェーシービー)と弥生株式会社(住所:東京都千代田区、代表者:代表取締役 社長執行役員岡本 浩一郎)が、自営業者、フリーランスなど個人事業主向けに提供するビジネスカードにおいて、やよいの青色申告特別キャンペーンを4月1日から9月30日まで開催する。
対象となるのは、JCB法人カード(一般)、JCBゴールド法人カード、JCBプラチナ法人カード、さらにポイント還元の代わりにキャッシュバック還元される JCBビジネスプラスゴールド法人カード、JCBビジネスプラス一般法人カードとなる。
● 年会費無料 おすすめ 法人カード
● 中小企業向け おすすめ 法人カード
● 個人事業主向け おすすめ 法人カード
● JCB法人カードのメリットとデメリット
JCBビジネスカード とは?
JCBビジネスカードは、18歳以上であれば設立1年未満の事業者でも作ることができ、銀行口座の引き落としも個人事業主の場合は”屋号付き口座”または”個人名義口座”が利用できるので、経費精算が不要になり”MyJCB 外部接続サービス”を活用し「弥生」や「freee」などのクラウド会計ソフトと連携することで会計業務も大幅に効率化できる。
また、経費や仕入れ代金などの支払いをJCBビジネスカードに切り替えることで、利用額に応じてポイントがたまり、銀行振込手数料も節約できるなどのメリットも魅力的。
そして、 16日~15日に利用した代金の引き落としは、翌月10日の引き落とし(15日締め翌月10日支払い)となるためキャッシュフローの改善ができることや国内、海外出張の際の旅行保険やショッピング保険も付いているので、今やビジネスには必要不可欠なアイテムになっている。
JCBビジネスカード やよいの青色申告 特別キャンペーン の概要
JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーン名
【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン
JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーン期間
- 申込期間:2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーン入会特典
JCBビジネスカード会員限定で、以下の特別プランで弥生のサービスが利用できる。
- 「やよいの青色申告 オンライン」のトータルプランまたはベーシックプランまたはセルフプラン が1年間無料になる
やよいの青色申告 オンラインの通常料金
- セルフプラン:8,800円(税込)
・確定申告書類の作成機能が利用できる - ベーシックプラン:13,200円(税込)
・確定申告書類の作成機能が利用できる
・電話、メール、チャットサポートが利用できる - トータルプラン:22,000円(税込)
・確定申告書類の作成機能が利用できる
・電話、メール、チャットサポートが利用できる
・業務ヘルプデスク(仕訳相談/確定申告相談/経理業務相談/消費税改正業務相談/マイナンバー相談)が利用できる
JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーンの対象カード
カード番号が「354」からはじまり、カード表面に「JCB CARD Biz」または「CORPORATE」と表示のあるJCB法人カード。
- JCB法人カード(一般)
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- JCBビジネスプラスゴールド法人カード
- JCBビジネスプラス一般法人カード
JCBビジネスカード やよいの青色申告 キャンペーン参加方法
「【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン」 への参加方法は以下の通り。
- JCBビジネスカード会員専用のWEBサービス「MyJCB」にログインし、お知らせ欄にある「<法人会員向け>便利でおトクなキャンペーンはこちら」よりキャンペーンページに進み、クーポンコードを確認する。
- キャンペーンページの「キャンペーンに申し込む」ボタンからクーポンコードを入力して決済金額が¥0になっていることを確認できたら、必要事項を入力して申し込みを完了させる。
JCB法人カード 弥生会計 キャンペーンの対象会員
「【法人会員向け】JCB × 弥生 特別キャンペーン」 の対象は以下条件を満たした方となる。
- 「やよいの青色申告 オンライン」キャンペーンは個人事業主のみ対象
- 初めて「青色申告オンライン」に登録された方
- 「青色申告オンライン」の支払い方法で、決済情報にJCBビジネスカードを登録された方
やよいの青色申告キャンペーン対象のおすすめ JCBビジネスカード
- JCBビジネスカードの種類とキャンペーン一覧
- 「JCB法人カード(一般)」キャンペーン
- 「JCBゴールド法人カード」キャンペーン
- 「JCBプラチナ法人カード」キャンペーン
- 「JCBビジネスプラスゴールド法人カード」キャンペーン
- 「JCBビジネスプラス一般法人カード」キャンペーン
JCB法人カード(一般)
JCB法人カード(一般) | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:無料 2年目以降:1,375円 |
追加カード年会費 | 1年目:無料 2年目以降:1,375円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
付帯サービス | 国内・海外 旅行傷害保険 ショッピング保険 |
キャンペーン 特典 |
|
公式ページ | JCB法人カード 【公式】ページ |
JCBゴールド法人カード キャンペーン 最大25,000円 プレゼント
JCBゴールド法人カード | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:無料 2年目以降:11,000円 |
追加カード年会費 | 1年目:無料 2年目以降:3,300円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
付帯サービス | 国内・海外 旅行傷害保険 ショッピング保険 国内・海外 航空機遅延保険 グルメ優待サービス 国内・ハワイ 空港ラウンジ |
キャンペーン 特典 |
|
公式ページ | JCBゴールド法人カード 【公式】ページ |
JCBプラチナ法人カード キャンペーン 最大30,000円 プレゼント
JCBプラチナ法人カード | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1年目:33,000円 2年目以降:33,000円 |
追加カード年会費 | 1年目:6,600円 2年目以降:6,600円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス・副業 |
付帯サービス | 国内・海外 旅行傷害保険 ショッピング保険 国内・海外 航空機遅延保険 国内・海外 空港ラウンジ |
キャンペーン 特典 |
|
公式ページ | JCBプラチナ法人カード 【公式】ページ |
● 年会費無料 おすすめ 法人カード
● 中小企業向け おすすめ 法人カード
● 個人事業主向け おすすめ 法人カード
● JCB法人カードのメリットとデメリット
JCBのおすすめビジネスカード
【おすすめ JCB 法人カード】
個人用 | JCB 法人カード | JCBゴールド法人カード |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
特徴 | 大人気JCB法人カード | ゆとりのゴールドカード |
対象 | 法人代表者 個人事業主 フリーランス |
法人代表者 個人事業主 フリーランス |
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
初年度年会費無料 2年目以降11,000円 |
詳しくは | JCB法人カード | JCBゴールド法人カード |
キャンペーン | 最高20,000円分 ギフト券プレゼント |
最高25,000円分 ギフト券プレゼント |
公式 | JCB法人カード 【公式】ページ |
JCBゴールド法人カード 【公式】ページ |
個人用カード解説【個人用】JCB CARD Wを分析
- JCB 人気の記事
- 【公式】JCB JCB CARD W 公式はこちら
- 【公式】JCB法人カード 公式はこちら
- JCBカードの即日審査と即日発行「モバイル即時入会サービス」を開始
- 「ディズニープラス無料 JCB キャンペーン」開催、先着50万名様2ヶ月無料
- 「JCB OkiDokiランド キャンペーン」開催、リニューアル記念
- JCBが新デザインに変更。再発行、切り替えやJCBのタッチ決済について
- JCBゴールド ザ・プレミアの招待条件とは
- JCB CARD W のメリットはポイント還元、デメリットはなに?
- JCB法人カードのメリットとデメリットを徹底解説
- 年会費無料のJCB法人カード 特集
- JCBカード W の限度額やポイントついて
- JCB カード W plus Lに「mika ninagawa」デザインが登場
- 「JCBマジカル2021」12月3日(金)に東京ディズニーランド完全貸切、8,000名をご招待!
- 「JCB光熱費キャンペーン」を開始
- 「JCB秋のスマホ決済キャンペーン」を開始
- 「JCBキャッシュバック キャンペーン」を開始
- JCBがマイナポイント事業に参加
- JCBと井筒屋がウィズカードを2022年4月より発行開始
- JCBとリクルートが Airカード(エアカード) を発行開始
- マネックスカードJCBを発行開始