ビジネスカード「UPSIDER」がセキュリティ機能を大幅強化

この記事の目次
法人ビジネスカードのUPSIDERの利用制限機能を使って設定できるサービスが100以上に増加
3Dセキュア対応もリリース予定、UPSIDERは「さらに安全・さらに便利」な法人カードに進化
法人カードごとに決済可能なサービスを制限する「利用先制限機能」で設定できるサービスの選択肢が大幅に増えたことで、ユーザーはこれまで以上に安全・便利にUPSIDERを利用することができるようになります。
UPSIDER法人カードの利用先制限機能について
法人カード「UPSIDER」には、カードごとに利用先を制限することができる「利用先制限機能」が標準搭載されています。
決済可能なサービスをカードごとにあらかじめ設定しておくことで、カードの不正利用防止・意図しない決済の防止に繋がるサービスとして、ユーザーからの評価が高く、決済可能な利用先として設定できるサービスを100以上に拡大されました。
利用先制限機能の想定ユースケース①
開発チームのエンジニアに、Githubだけで決済できるカードを渡すことで、現場のサービス利用がスムーズになるだけでなく、他のサービスで利用してしまう心配がなくなる。
また、本機能をWebサービスからの請求メールをUPSIDER上で受取、決済に容易に紐づける機能「請求メール回収機能」と合わせて利用することで、「決済後」の事務手続きがより容易になります。
利用先制限機能の想定ユースケース②
総務担当者に、3枚のカードを渡し、それぞれ Amazon / ASKUL / たのめーる で決済できるようにする。領収書回収のメールアドレスをそれぞれ発行し、それぞれのサービスの領収書送付先として指定することで、UPSIDER上に自動で領収書が集まり、回収の手間がなくなる。さらに決済への紐付けも出来るので、決済と領収書の付け合せもラクに。
● 「法人ビジネスカード」のおすすめを紹介
● 「法人ビジネスカード年会費無料」のおすすめを紹介
● 「法人ビジネスカード即日発行」審査スピードが早いのはどれ?
● 「JCB法人ビジネスカード」メリットとデメリットとは
● 「三井住友ビジネスカード」違いやメリットを比較
UPSIDER法人カードの3Dセキュア対応について
2022年10月から11月にかけ、UPSIDERのセキュリティ面の機能強化と利便性向上のため、既存カードの3Dセキュア対応、さらに新規でクレジットカード(3Dセキュア対応)をリリースすることを発表しました。
株式会社UPSIDERのサービスである法人カード「UPSIDER」および、ビジネスあと払いサービス「支払い.com」は、総ユーザー数4,000社を突破いたしました。
多くの企業にお選びいただいている立場として、サービスの利便性はもちろん、安全性の向上は不可欠であると考えています。このような背景から、「利用先制限機能」で設定できるサービスの大幅増加を皮切りに、既存カードの3Dセキュア対応、さらに新規でクレジットカード(3Dセキュア対応)をリリースすることを発表いたします。
既存の法人カード「UPSIDER」の3Dセキュア対応について
不正利用を防止する機能として、既存の法人カード「UPSIDER」をWebサービスでクレジットカード決済を安全に行うための本人認証サービス「3Dセキュア」へ対応します。UPSIDERをこれまで以上に安心してどこでもお使いいただけるようになります。
新規クレジットカード(3Dセキュア対応)のリリースについて
これまで、法人カード「UPSIDER」は「利用可能枠がある」「後払いを基本としている」という点から、ユーザーはクレジットカードと同様の感覚でお使いいただけていましたが、カードの種別としては「プリペイドカード」でした。新たに3Dセキュアに対応したクレジットカードとしての「UPSIDER」をリリースすることで、ユーザーがこれまで使えなかった加盟店でも使えるようになるなどのメリットが生まれます。
これらのリリースを通し、UPSIDERをさらに安心して、さらに便利に使っていただけるサービスへと進化させてまいります。
株式会社 UPSIDER 会社概要
- 社名:株式会社 UPSIDER
- WEB:https://up-sider.com/lp/
- 設立:2018年5月
- 代表者:宮城 徹
- 資本金:8,794百万円(資本準備金含む)
- 本社所在地:東京都港区六本木 7-15-7
- 加入協会・認定: 一般社団法人日本資金決済業協会、セキュリティ認定 PCI DSS v3.2.1
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
<以上>