この記事の目次
請求書後払い とは
請求書の後払いとは、その名の通り商品を購入したりサービスを利用した際の代金に対して取引先から請求書をもらって、後から支払う決済を実現する取り引きのことです。 反対語は”前払い”と言ったほうがより分かりやすいと思います。
この記事では法人や個人事業主、フリーランスなどビジネスシーンにおける後払いとして従来からある”掛け払い”や”法人クレジットカード”ではない、米国で定着した感がある新しい支払い方法「後払い:BNPL(Buy Now Pay Later )」という”今すぐ買って後で支払う”ができる後払いサービスを特集しています。
▼法人向けクレジットカードの特集は以下をご覧ください。
➡ 法人向け請求書後払いサービスのおすすめ19選
ビジネスにおける後払い(BNPL)とは
そもそも法人など事業者間で後払いによる支払い方法は、古くから一般的に広く利用されており、以下のような種類があります。
「掛け払い」や「手形(でんさい)」、「小切手」による法人の後払い
法人や個人事業主などビジネスにおける代表的な後払い方法は、取引先に請求書を発行してから”月末締め翌月末支払い”のような「掛け払い」による支払い方法が、最も一般的な法人間の後払いによる支払い方法でしょう。
通常は決済手段として銀行振り込みが利用されていますが、昭和の時代には「手形」や「小切手」といった支払い方法も盛んに使われていましたが、令和の時代では一般的ではないと思います。
4700兆円も交換高があった約束手形を2026年に廃止する方針を経済産業省が発表していますが、代わりとなる全国銀経協会の「でんさい」の普及は思ったほど進んでいないようです。
【約90%の企業が請求書の後払いを利用】
法人向けの後払い決済サービス大手株式会社ネットプロテクションズの調査によると、日本国内においては89.5%もの企業がBtoB取引における決済手段として請求書による後払いを利用しています。
参考:株式会社ネットプロテクションズ「決済業務に関する調査」
「法人用クレジットカード」による決済
法人が受け取った請求書を後払いする方法として、飲食や物品購入など店舗・店頭での支払いや、最近ではSaaSやネット広告などでは、事業者向けの法人クレジットカードやビジネスカードが多用されるようになってきました。
法人クレジットカードも決済してから30~60日後にカード会社から引き落としされるので、法人向けの後払いサービスと言えますね。 しかも支払い期日をより引き延ばすことができ、ポイントまでたまる、優れた後払いの決済手段だと思います。
ちなみに、似たような形態の法人プリペイドカードや法人デビットカードは、後払いではありません。
関連記事➡ 中小企業におすすめの法人クレジットカード
「シン・法人向け後払いサービス」
そして、最近は「掛け払い」や「法人クレジットカード」ではない、新しい形態のサービスとして出始めた法人向けの請求書の後払いサービスがあるので、紹介します。
サービスの特徴
「”シン” 法人向け後払いサービス」の特徴として多いのが、取引先から受け取った請求書の支払い期日を相手に迷惑をかけず、合理的、合法的に遅らせることできるサービスです。
小規模で経営している法人や個人事業主においては、仕入れ先などの取引先から受け取った請求書の支払日が前払いであったり、2週間後だったりかなり短い場合があります。
販売先に提出した請求書の入金日は30~60日後と遅い場合が一般的なので、事業として黒字でも資金繰りがカツカツになってしまうことがあります。
サービスは資金繰り改善に最適、フリーランスや個人事業主もOK
最近ではファクタリングサービスも増えており、入金日まで待てない請求書を売却して早期に現金化する方法もありますが、手数料が10%程度のサービスや怪しい業者が多かったり躊躇してしまいますよね。 かといって、事業者ローンや銀行融資は借金をすることになるうえ、手続きが面倒だったり、審査が不安だったりと気楽に使うには不向きです。
そのような時「”新” 法人向け後払いサービス」を利用することで、借り入れをすることなく、比較的安い手数料で、例えば3日後の支払いを60日後に遅らせたりすることができ、法人だけでなくフリーランスや個人事業主にも対応しています。
特に最近人気なのが、請求書カード払いができる請求書支払い代行サービスとなります。
法人向け後払いサービスの比較
法人間の請求書を使った後払いサービスとしてクレジットカードを使って支払い期日が簡単に先延ばしできることで人気急上昇中の「請求書カード払い」と呼ばれているサービスは約10種類ほどあります。
UPSIDERとクレディセゾンが提供する「支払いcom」やOLTAとライフカードが提供する「INVOYカード払い」とデジタルガレージの「DGFT請求書カード払い」が代表的なサービスになるので比較してみます。
サービス名 | DGFT請求書カード払い![]() |
支払いcom![]() |
INVOYカード払い![]() |
---|---|---|---|
支払い 延長期間 |
最長60日 | 最長60日 | 最長60日 |
手数料 | 3% | 4% | 3% |
UPSIDER 利用(※) |
2% | 3% | 2% |
使える カード ブランド |
Visa Mastercard JCB Diners CLub |
Visa Mastercard JCB* AMEX* *JCBとAMEXはセゾンカード発行のカードのみ |
Visa Mastercard JCB |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
使える カード 種類 |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
振込までの日数 | 最短1日後 | 最短1日後 | 3営業日以内 |
ポイント還元 | あり | あり | あり |
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ | 株式会社UPSIDER | 株式会社OLTA |
公式ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ |
詳しくは | DGFT請求書カード払い とは | 支払いcom とは | INVOYカード払い とは |
※UPSIDERカードはポイント還元率が1.0%~1.5%なので、実質的に手数料が1%安くなるのと同等の効果があります。
10種類以上の比較はこちら➡ 請求書カード払い 比較ランキング
法人向け後払いサービスのおすすめ
- 法人向け後払いサービス19選
- 支払い.com
- INVOYクレジットカード払い
- labolクレジットカード払い
- 請求書支払い代行サービス
- 1click後払い
- マネーフォワード請求書カード払い for Startup
- NP掛け払い
- NP掛け払い請求書カード払い
- GMO掛け払い
- セゾンインボイス
- クレカQUICK
- オクラス
- DGFT請求書カード払い
- JCB請求書カード払い
- BlueBank(ブルーバンク)請求書あと払い
- PortiaPAY(ポーシャペイ)
- Paid(ペイド)
ここでは、”新” 法人向け後払いサービスとして最近流行のおすすめ法人後払いサービスを紹介します。
「支払い.com」- 法人向け後払いサービス
「支払いcom(支払いドットコム)」は、セゾンカードでおなじみの大手クレジットカード会社 株式会社クレディセゾンとみずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行と3大メガバンク系のVCが出資するフィンテック企業の株式会社UPSIDERが、共同運営する事業者向けの後払いサービスです。
「支払い.com」の仕組み
「支払い.com」は、受け取った請求書の支払い方法を銀行振り込みではなく、法人クレジットカードを使って支払う仕組みになります。
クレジットカードの特色である後払い機能を活用し支払い日を先延ばしにするのですが、支払い方法が銀行振り込みの請求書は取引先にお願いしてもクレジットカード払いにしてもらえないので、「支払い.com」で簡単な手続きをすることでクレジットカード払いに切り替えて支払うことができます。
これで、カードの種類によっても異なりますが、最長60日程度支払日を延長することができます。
取引先には、「支払い.com」から請求書通りのスケジュールで満額振り込まれ、振り込み名義人も自社名に設定できるので、相手に気づかれることも、迷惑をかけることもありません。
支払いスケジュールを延長できるだけでなく、「支払い.com」は 審査・担保・面談がなく、PCやスマホで簡単に手続きができるため、手軽に使える点も大きなメリットです。
【審査なし、即日利用もOK、支払いを最長60日先延ばしできる 支払い.com とは?】
「請求書カード払い」という方法で取引先への支払いを無審査でカンタンに最長60日も先延ばしできる「支払いcom(支払いドットコム)」という新しい資金繰り改善サービスが中小企業やスタートアップ、ベンチャー企業オーナーの方に評判です。
中小企業や個人事業主は、前金を要求されたり、取引先から入金される前に支払いが必要なことも多く、仕事はたくさんあるのに手元のお金がいつもカツカツというのは良くある話です。
そのような方向けに手持ちのクレジットカードを活用して、支払日を最長60日延長できる、人気急上昇のサービスが 支払いドットコム です。
「支払いドットコム」のメリットは 何といってもこの8つです。
- 支払いを最長60日先延ばしできる
- 最短60秒のカンタン申し込み、最短1日後に振込み
- 審査なし・担保なし・書類なし、ネット完結
- 振込名義も自由に設定、相手にバレない
- セゾンカードのクレディセゾンが共同運営
- 圧倒的に安い手数料
- 融資・借り入れではないので気楽に利用でき、決算書が汚れない
- クレカのポイントもたまる(UPSIDERは1.0%~1.5%還元)
「支払い.com」は、”セゾンカード”でおなじみのクレジットカード大手”株式会社クレディセゾン”と三菱・三井住友・みずほの3大メガバンク系VCが出資するフィンテック企業”株式会社UPSIDER(アップサイダー)”が提供する安心できる後払い法人サービスです。
最短60秒で手続き完了
最大60日間支払い延長
評判や類似サービスも紹介