Visaプリペイドカード「B/43ジュニアカード」の募集を開始

家計簿プリカ「B/43」が親子で一緒に支出管理ができるVisaプリペイドカード「B/43ジュニアカード」の先行利用ユーザー募集開始
家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」を提供する株式会社スマートバンクが、Visaプリペイドカード「B/43ジュニアカード」リリースに先立って、無料で使える先行ユーザーの募集を開始しました。
「B/43ジュニアカード」とは

「B/43ジュニアカード」は、子どものうちから、キャッシュレス時代に適したお金の管理スキルの習得をサポートするサービスです。
親がチャージした分しか使えないプリペイドカードであるため、使いすぎの心配がなく、クレジットカードを持たせる前の練習として最適です。親子それぞれのアプリから支払い履歴を確認でき、お金に関するスムーズなコミュニケーションを実現します。
2022年4月より、高校の家庭科と公共科で金融教育の義務化がスタートしており、知識を身につけるだけではなく、実際にお金を使い、管理する体験を通して習得できる学びもあるため、「B/43ジュニアカード」は、そうした実践的な金融教育を家庭で取り組むサポートとなるサービスとなっています。
- 関連記事:法人プリペイドカードのメリットを比較
「B/43ジュニアカード」サービス概要
親が入金した範囲で、子どもがお金を使えるチャージ式Visaプリペイドカード「B/43ジュニアカード」。今冬に予定しているサービスリリース時点では以下の機能が利用できます。
- 子ども専用のVisaプリペイドカードを1枚発行。親子それぞれのスマートフォンのB/43アプリから、子どもの支払い履歴を確認でき、アプリを通して簡単に同じ情報が見られます
- 子どもが決済をすると、親と子どもそれぞれのアプリに即時通知が届きます
- 万が一子どもがカードを紛失しても、親子両方のアプリから利用停止ができます
- 子どもが18歳を迎える年度の3月31日まで(=高校3年生の学年まで)、カードを発行することができます
- 親1人、子ども1人が使えます
リリース時点ではシンプルな機能の無料版を提供予定ですが、2023年夏に月額課金制のサービスとして大型アップデートを予定しております。ご応募いただいた先行ユーザーの皆様からのご意見を聞きながら、機能拡充を進めていきます。
「B/43ジュニアカード」を無料で使える先行ユーザーを募集
今冬に「B/43ジュニアカード」をリリースし、先行ユーザーからの意見を反映しながら、2023年夏には大型アップデートを行う予定です。
大型アップデート後は月額課金制のサービスに移行する予定ですが、リリースから大型アップデートまでの期間は月額無料で利用ができます。
▼「B/43ジュニアカード」特設サイトはこちら
「B/43ジュニアカード」開発背景
現状では単身世帯の1/3が貯蓄ゼロ、二人以上世帯の1/4が貯蓄ゼロだと報告されており(出典:金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査 令和3年)、約3,000万人が資産形成のための最初の一歩である「支出管理」で止まってしまっています。
加えて決済のキャッシュレス化が進んでおり、支出管理の難易度は上がっています。キャッシュレス時代に適した支出管理方法を知らないままだと、一向に資産形成のためのステップを進めることができないため、株式会社スマートバンクは、『お金を「使う」「貯める」「増やす」を誰もが当たり前にできる未来をつくる』というミッションのもと、Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービス、家計簿プリカ「B/43」を提供しています。
株式会社スマートバンク 会社概要
- 会社名:株式会社スマートバンク
- 所在地:〒141-0022 品川区東五反田1-8-12 小原サンデンビル4F
- 代表者:代表取締役 堀井 翔太
- 設立:2019年4月9日
- URL:https://smartbank.co.jp/
- 業務内容:家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」の運営
- 資金移動業者 関東財務局長第00084号
<以上>

詳しくはこちら
メリットを比較