「DGFT請求書カード払い」とは。デジタルガレージのクレジットカードを活用した資金繰り改善サービス

「DGFT請求書カード払い」とは。デジタルガレージのクレジットカードを活用した資金繰り改善サービス

DGFT請求書カード払いをデジタルガレージとJCBが提供開始

「DGFT請求書カード払い」とは

「DGFT請求書カード払い」とは簡単にいうとデジタルガレージ請求書カード払いができる支払い代行サービスです。 請求書の支払いをクレジットカード払いに切り替えることで支払い日を最大60日間先延ばしでき、中小の事業者が資金繰りを改善することを目的にJCBの協力を得て提供されています。

関連記事➡ 請求書カード払いのメリットと評判

DX・フィンテック事業領域の金融サービスに注力する株式会社デジタルガレージと 年会費が無料になるなど若者向けのクレジットカードや申し込みをしてから即日発行できる法人カードなどのクレジットカード事業を展開する 株式会社ジェーシービーが共同で提供しています。

【DGFT請求書カード払い最新ニュース】
●2022年12月12日にJCBに加え、新たにVisa、Mastercard®ブランドクレジットカードへの対応を開始。
●2022年11月10日にJCBとデジタルガレージが「DGFT請求書カード払い」の提供を開始。

 

「DGFT請求書カード払い」

「DGFT請求書カード払い」の3つのメリット

  1. BtoB取引における請求書払いをクレジットカード払いに変更できる
  2. 支払い期日を最大60日間先延ばしにできるので資金繰りが改善できる
  3. 使い方は、カード払いにしたい請求書データをオンラインで設定するだけ
  4. 短期資金調達では最安水準の4%の手数料
  5. 請求書以外の審査書類提出や、担保、個人保証は不要
  6. 最短で登録の翌営業日から利用可能

BtoB取引における買い手側の事業者は「DGFT請求書カード払い」を活用することで、売り手の事業者がクレジットカード決済に対応していない場合でも、所有するJCB法人ビジネスカードでクレジットカード決済を利用できます。

「DGFT請求書カード払い」の使い方

買い手側の事業者は、「DGFT請求書カード払い」ウェブサイト上で利用登録を行い、支払い対象となる取引先/請求書の登録、カード決済の実行、振込状況の確認ができます。

「DGFT請求書カード払い」利用の流れ

  1. DGFT請求書カード払いサービスに登録する
  2. カード支払いに切替えたい請求書を登録する
  3. カード支払いの実施依頼を行い取引先に振り込みを実行
 ▼サービスサイト

「DGFT請求書カード払い」の仕組み

DGFT請求書カード払いは、JCB、Visa、Mastercardが提供するB2B決済プラットフォームを活用して実現しています。

  • VISA:Business Payment Solution Provider(BPSP)
  • Mastercard®:Business Payment Aggregator Program(BPAP)
  • JCB:BtoB決済ソリューション取引

「DGFT請求書カード払い」の類似サービス

「DGFT請求書カード払い」の類似サービスとして、UPSIDERとクレディセゾンが提供する「支払いcom」やOLTA子会社が提供する「INVOYカード払い」、株式会社ラボルが提供する「ラボルカード払い」があります。

<以上>

デジタルガレージとJCBは資本提携によりBtoB決済サービスを共同で推進中

日本を代表する可用性の高いセキュアなシステム基盤・運用体制の決済プロバイダー(PSP)を提供するデジタルガレージと日本発唯一の国際カードブランドを運営するJCBは2022年2月に資本業務提携をしています。

2020年7月に日本国内で共通利用できるデジタルインボイスシステムの構築を目的とした「デジタルインボイス推進協議会(旧:電子インボイス推進協議会)」が設立され、2022年は電子帳簿保存法が改正・施行され、2023年10月の電子インボイス義務化も控えており、「DGFT請求書カード払い」は法人の様々な決済利用シーンに合わせたJCBとデジタルガレージの新たなB2B決済サービスへの取り組みの第1弾となっています。

「DGFT請求書カード払い」の類似サービスと比較

DGFT請求書カード払いの類似サービスはまだかなり少ないですが、セゾンカード系の「支払いcom」とライフカード系の「INVOYカード払い」があります。

サービス名 DGFT請求書カード払い
DGFT請求書カード払い
支払いcom
支払いcomのロゴ画像
INVOYカード払い
INVOYカード払いのロゴ画像
支払い
延長期間
最長60日 最長60日 最長60日
手数料 4% 4% 3%
使える
カード
Visa
Mastercard
JCB
Visa
Mastercard
JCB
AMEX
Visa
Mastercard
JCB
ポイント還元 あり あり あり
運営会社 株式会社デジタルガレージ
株式会社JCB
株式会社UPSIDER
セゾンカード
株式会社OLTA
ライフカード
詳細説明 DGFTカード払い
について
支払いcom
について
INVOYカード払い
について
公式
ページ
DGFTカード払い
公式ページ
支払い.com
公式ページ
INVOYカード払い
公式ページ

※ポイント還元率は使用するクレジットカードによって決まりますので、還元率が高いクレジットカードがお得です。 例えばNTTグループの法人カードはポイント還元率が1%と高いのでおすすめです。

関連記事➡ NTTファイナンスBizカードのデメリットを評判から分析

関連記事➡ 法人カード還元率ランキング、ポイント還元率が高いビジネスカード

DGFT請求書カード払いとファクタリングの比較

DGFT請求書カード払いと中小事業者向けの即日オンライン完結型のファクタリングを比較してみました。

”審査がない”、”手数料が安い”、”ポイント還元がある”という3点がDGFT請求書カード払いのメリットになります。

項目 即日ファクタリング DGFT請求書カード払い
方式 請求書買取りによる前払い カードによる支払い日先延ばし
資金繰り
改善日数
最長60日程度 最長60日程度
審査 あり なし
必要なもの 請求書や契約書など取引のエビデンス書類 請求書や支払い案内メールなどの内容
手数料 4~15% 4%
運営会社 中小金融業者が多い 株式会社デジタルガレージ
ポイント還元 なし カードのポイント還元

関連記事➡ オンライン完結型、即日ファクタリング

関連記事➡ 審査なし即日ファクタリング

「DGFT請求書カード払い」のよくある質問

Q

「DGFT請求書カード払い」とは何ですか?

A

「DGFT請求書カード払い」とは簡単にいうと、法人カードなどクレジットカードを利用して支払いを最長60日延長できる法人向けの資金繰りを改善するサービスです。
詳しく⇒ 「DGFT請求書カード払い」とは

Q

「DGFT請求書カード払い」のメリットを知りたい。

A

「DGFT請求書カード払い」のメリットは従来とは全く異なる”クレジットカード”を活用した全く新しい資金繰り改善サービスです。 与信審査なし、24時間365日オンライン対応で支払いを最長60日先延ばしできるなどのメリットがあります。
詳しく⇒ 「DGFT請求書カード払い」のメリット

Q

利用方法と手続きの流れは?

A

「DGFT請求書カード払い」の利用方法、手続きの流れは無料会員登録から始まり3ステップで完了します。
詳しく⇒ 「DGFT請求書カード払い」の利用方法、手続きの流れ

Q

仕組みはどうなってますか?

A

「DGFT請求書カード払い」は、Visa、Mastercard®、JCBなどのクレジットカードネットワーク会社が提供する新しいBtoB決済スキームを活用して実現しています。
詳しく⇒ 「DGFT請求書カード払い」の仕組みは

Q

「DGFT請求書カード払い」は誰でも利用できますか?

A

DGFT請求書カード払いは法人カードなどのクレジットカードを所有する法人向けサービスです。個人事業主や個人は現在利用できません。

Q

「DGFT請求書カード払い」で利用できるクレジットカードは何ですか?

A

JCB、Visa、Mastercardブランドのクレジットカードであれば、法人カードやビジネスカード含め利用できます。 アメックスやダイナースは現在利用できません。

Q

「DGFT請求書カード払い」の審査に必要な書類はありますか?

A

DGFT請求書カード払いの審査に必要な書類はありません、決済に利用するクレジットカードとカード払いに切り替えたい請求書だけが必要です。

Q

「DGFT請求書カード払い」の料金は?

A

DGFT請求書カード払いの料金は、請求金額(税抜)の4%が利用手数料だけです。

Q

「DGFT請求書カード払い」で利用できる金額の上限や下限を知りたい。

A

DGFT請求書カード払い自体に上限、下限の設定はありません。 支払いに利用するクレジットカードの利用額の制限に準じます。

Q

「DGFT請求書カード払い」の振り込みはいつ実行されますか?

A

DGFT請求書カード払いの振込日は10日、20日、末日から選択できます。 振り込み日が、土日・祝日の場合は、前営業日に振り込みが行われます。

Q

「DGFT請求書カード払い」で利用できる請求書に制限はありますか?

A

DGFT請求書カード払いを使ってクレジットカード払いにしたい請求書は、日本国内の法人が発行する請求書に限られます。 海外の法人、国内の個人事業主や個人が発行した請求書には使用できません。

株式会社デジタルガレージ 会社概要

  • 会社名:株式会社デジタルガレージ
  • 所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル、東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
  • 設立日:1995年8月17日
  • 上場・証券コード:東京証券取引所 プライム市場 [証券コード4819
  • 代表者:代表取締役 林 郁
  • Webサイト:公式ページ

※会社概要は2023年3月15日現在の内容です(VOIX調べ)

おすすめのJCB法人クレジットカード


【おすすめ JCB 法人カード】

法人用 JCB 法人カード JCB CARD Biz
デザイン JCB法人カード 新デザインナンバーレスの券面画像 JCBビジネスカード 新デザイン ナンバーレスの券面画像
特徴 大人気JCB法人カード 即日発行「JCBモバ即」対応
対象 法人代表者
個人事業主
フリーランス
法人代表者
個人事業主
フリーランス
年会費 初年度年会費無料
2年目以降1,375円
初年度年会費無料
2年目以降1,375円
キャンペーン JCBカードキャンペーン開催中! JCBカードキャンペーン開催中!
公式 JCB法人カード
おすすめ理由とは
JCB CARD Biz
おすすめ理由とは

JCBカード解説➡ JCBモバ即のデメリットと審査時間。最短5分でJCBが即日発行できる!

法人カード解説➡ 「法人カード即日発行」お急ぎの方におすすめ、最短5分の即時発行もOK!

後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!

利用企業急増中! 法人向けの後払いサービスを紹介

”手形”や”掛け払い”ではなく”法人カード”でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”請求書をカード払い”にできる手軽な資金繰り対策として小規模の事業者に人気です。

フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ