愛知銀行がラクーンフィナンシャルと法人向け後払いサービスで連携

愛知銀行がラクーンフィナンシャルと法人向け後払いサービス「Paid(ペイド)」のビジネスマッチング契約を締結
株式会社ラクーンフィナンシャルと株式会社愛知銀行は、売掛保証サービス「URIHO(ウリホ)」においても顧客紹介におけるビジネスマッチング契約を結んでいます。
「Paid」とは
「Paid」は、4,500社以上の企業に導入されている、企業間取引における後払い決済で発生する与信管理や請求書の発行、代金回収などの請求業務を全て代行するサービスです。 2023年10月に開始される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の要件を満たした帳票の発行にも対応しています。
企業間取引では、掛け払いや請求書払いなどの後払い決済が一般的で、売上拡大に必須の決済手段ですが、自社で後払い決済を運用するには、請求業務にかかる手間やコスト、未回収が発生するリスクといった課題が多くあり「Paid」を導入することで、請求業務や未入金のリスクがなくなります。
<以上>
【後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!】
”手形”や”掛け払い”ではなく”法人カード”でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”請求書をカード払い”にできる手軽な資金繰り対策として小規模の事業者に人気です。
フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。
- 法人後払いとは。仕組みやメリットなどおすすめ後払い法人サービスについて
- 「請求書カード払い」とは。法人カードで支払いを先延ばし
- 銀行振込をカード払いにできるサービス。銀行振込とクレジットカードの違いとは。
- 建設業向けカード決済サービスとは
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- 即日開設もOK! 法人口座開設におすすめのネット銀行とネットバンクを徹底比較
- 独自審査の極度型ローン GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン「あんしんワイド」
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリットを評判から分析、導入事例もご紹介
- 三井住友カードの「請求書支払い代行サービス」とは
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「JCB請求書カード払い」とは
- 「1click(クリック)後払い」とは
- INVOYカード請求とは
- PayPay後払いとは
- 後払いエポス(あと払い by EPOS)とは
- 「BlueBank(ブルーバンク)請求書あと払いサービス」とは。請求書の支払いをあと払い&分割払いにできる