この記事の目次
ボーナス2回払いとは
クレジットカードは通常1回払い(一括払い)で支払いをするあと払いサービスですが、分割払いやボーナス払いでも支払うことができます。
ボーナス払いも1回払い(一括払い)だけではなく2回払いが選択できるカード会社があるので手数料や引き落とし日についてまとめました。 また、ボーナス2回払いの手数料が無料になるキャンンペーンもたまに開催されるのでご紹介します。
※2022年9月21日~11月/20日にイオンカードが来年夏の「ボーナス2回払い手数料無料」キャンペーンを開催していましたが現在は終了しています。
ボーナスがない方でもボーナス払いは使えます
尚、支払いサービス名が”ボーナス払い”となっていますが、ボーナスの支給がない方でもボーナス払いは利用できます。
関連記事➡ ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
ボーナス2回払いできるカードの手数料
イオンカードのボーナス2回払い
- 引落日:1月2日、8月2日
- 条件:利用金額5万円以上
- 手数料:3%
詳しく➡ イオンカードのボーナス払い
セゾンカードのボーナス2回払い
- 引落日:1月4日、8月4日
- 条件:ー
- 手数料:3%
詳しく➡ セゾンカードのボーナス払い
楽天カードのボーナス2回払い
- 引落日:6月27日、7月27日、8月27日、12月27日、1月27日
- 条件:ー
- 手数料:3.5%
PayPayカードのボーナス2回払い
- 引落日:6月27日、7月27日、8月27日、12月27日、1月27日
- 条件:ー
- 手数料:3.5%
ボーナス2回払いの注意点
- 引落日は金融機関が休業日の場合、翌営業日になります。
- 手数料は加盟店によって異なる場合があるので利用したい店舗で確認をしてください。
- ボーナス2回払いは利用できない加盟店があるので利用したい店舗で確認をしてください。
ボーナス2回払いできないカード
ボーナス一括払いができても2回払いができないカード会社は多く、以下カード会社はボーナス2回払いに対応していません。
- 三井住友カード
- ライフカード
- JCBカード
- UCカード
- エポスカード
- ニコスカード
- auPAYカード
- dカード
ボーナス2回払いができるVISAカード
ボーナス2回払いができるVisaブランドのクレジットカードを発行しているカード会社は以下の通りです。
ボーナス2回払いができるJCBカード
ボーナス2回払いができるJCBブランドのクレジットカードを発行しているカード会社は以下の通りです。
ボーナス2回払いができるアメックスカード
ボーナス2回払いができるアメックスブランドのクレジットカードを発行しているカード会社は以下の通りです。
あとからボーナス払いできるカード
クレジットカードで1回払いをした後に、分割払いやリボ払いに変更できるカード会社は多いですが、あとからボーナス払いにできるカード会社はありません。