無料ゴールドカードのおすすめは? メリットや特典を比較、最強は年会費永年無料

無料ゴールドカードのおすすめは? メリットや特典を比較、最強は年会費永年無料

条件達成で年会費が永年無料になるゴールドクレジットカード

使えば使うほどお得系の最強ゴールドカードは?

条件達成で年会費が永年無料になるゴールドクレジットカード

クレジットカードを使い始めて何年か経つと、色々な特典目的で何枚もクレジットカードを所有して使い分けている方も多いと思います。

年会費が永年無料のクレジットカードであれば維持費がかからないのでコスト面は問題ありませんが、すべてのカードの合計利用額が1年間に100万円を超えている方も多いのではないでしょうか。

そのような方向けに、カードを1枚にまとめてより充実した特典や還元が受けられるゴールドカードがあるのでステップアップを検討されている方向けにメリットをまとめました。

旧式のゴールドカードは見栄っ張り用?

旧式のゴールドカードは見栄っ張り用?

以前のゴールドカードの立ち位置はどちらかというと、一般の方はあまりつかわないマニアックな保険や補償、レストランやホテルなどの優待が付いていて見た目も豪華っぽいですが、プラチナやブラックカードほどのステータスもない、どちらかというと ”見栄っ張りのためのちょっとしたステータス” としての満足感を得るために毎年1万円程度の年会費を払うような、中途半端な立ち位置のゴールドカードが主流でした

最新型のゴールドカードはステータスよりもコスパ重視

最新型のゴールドカードはステータスよりもコスパ重視

そんな中、2年ほど前から各カード会社がクレジットカードを毎年100万円以上利用するようなユーザーを取り込むために、ステータスではなく”たくさんカードを使う優良ユーザー向け”にメリットを追求した「使えば使うほどお得系のゴールドカード」が各カード会社から出始めましたので、その中から特に人気の高いカードをステータス面ではなくメリット面からまとめて紹介します。

 

SAISON GOLD Premium

セゾンカードから2022年7月にデビューした全く新しいゴールドカードが「SAISON GOLD Premiumセゾンゴールドプレミアム)」です。

セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)Visaのカードデザイン

Visa, JCB, AMEXゴールドカードが選べる

SAISON GOLD PremiumはVisa, JCB, アメックスブランドのゴールドカードが選べます。

SAISON GOLD Premiumのメリット

SAISON GOLD Premiumの年会費は11,000円ですが、どのような使い方なら年会費が回収できるか、年会費以上のお得なメリットが受けられるかをお伝えします。

コスパには関係ありませんが、カード素材がメタル質感になっています。

条件達成で年会費永年無料

”1回でも1年間に100万円利用”すると翌年以降の年会費がずっと無料になる特典です。

映画料金がいつでも1,000円になる

TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ、MOVIX、松竹マルチプレックスシアターズ、シネマサンシャインで土日祝日でも”いつでも”映画が1000円で見られます。

ポイント還元率が最大2.5%~5%

カード利用額に応じて以下対象店舗のポイント還元率が2.5%~5%になります。

  • 対象店舗:セブン-イレブン、ローソン、スターバックス、珈琲館、カフェ・ド・クリエ、カフェ・ベローチェ

セゾンの通販サイトで常時5%割引

「STOREE SAISON」というクレディセゾンが運営する通販サイトならいつでも5%割引で賞品が買えます。

ボーナスポイント特典

年間のカード利用金額が50万円ごとにボーナスポイント0.5%(2500円相当)が還元されます。

各種決済サービスも充実

使い倒すのが目的の最新のゴールドカードだけあって、iD、Apple Pay、Google Pay、QUICPayなどの各種決済サービス、スマホ決済、タッチ決済も充実。

その他特典

ゴールドカードお約束の空港ラウンジや旅行保険ももちろん付いています。

  • 空港ラウンジ利用料が無料
  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
  • ABEMAプレミアム利用料3ヵ月無料
  • ポイントは有効期限がない永久不滅ポイント
  • メタル質感のカード素材

セゾンカードから登場した全く新しいゴールドカード「SAISON GOLD Premiumセゾンゴールドプレミアム)」。

条件達成で年会費永年無料、ポイント還元率最大5%、優待で映画が1000円で見られる、ラウンジも利用可能などメリットが豊富なメタル質感の大人気ゴールドカード。

セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)Visaのカードデザイン

《今なら》キャンペーン中

セゾンゴールドプレミアム
[公式]ページ

関連記事➡ 条件達成で年会費ずっと無料になるセゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリット

 

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カードから2021年7月にデビューしたコスパ重視のゴールドカード第一号ともいえるのが「三井住友カード ゴールド(NL)」です。

三井住友カード ゴールド(NL)ナンバーレスの券面画像

Visa, Mastercardゴールドカードが選べる

三井住友カード ゴールド(NL)はVisaと Mastercard®ブランドのゴールドカードが選べます。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円です。 ゴールドカードとしては年会費が低めに設定されていて、アプリにデジタルカードも発行できるなど機能面とコスパ面でのメリットが追及されたゴールドカードです。

条件達成で年会費永年無料

こちらも”1回でも1年間に100万円利用”すると翌年以降の年会費がずっと無料になる特典です。

年会費永年無料になる特典について、対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、[公式]ページ を確認してください。

ポイント還元率が最大5%

コンビニや飲食店の対象店舗のポイント還元率が5%になります。

商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。  一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いする場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。

選べる3つの店舗の還元率が1%

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、カフェ、ファストフードなど約60店舗の中から3つの店舗ブランドを選ぶことができ、選択した店舗のポイント還元率が1%になります。

ボーナスポイント特典

年間のカード利用金額が100万円以上になると1%(10,000円相当)のポイントが還元されます。

各種決済サービスも充実

最新の”使えば使うほどお得系”のゴールドカードだけあって、iD、Apple Pay、Google Pay、PiTaPa、WAONなどの各種決済サービス、スマホ決済、タッチ決済などが充実しています。

その他特典

ゴールドカードお約束の空港ラウンジや旅行保険ももちろん付いています。

  • 空港ラウンジ利用料が無料
  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • ショッピング補償が受けられるお買物安心保険
  • カード情報が全く表記されないナンバーレスカード仕様
  • 最短30秒で即時発行ができる
    最短30秒発行の受付時間は9:00~19:30です、入会には連絡可能な電話番号が必要です。

三井住友カードから登場した新世代のナンバーレスゴールドカード「三井住友カード ゴールド(NL)」。

条件達成で年会費永年無料、ポイント還元率最大5%でアプリにデジタルカードが即時発行できる大人気ゴールドカード。

三井住友カード ゴールド(NL)ナンバーレスの券面画像

《今なら》キャンペーン中

三井住友カード ゴールド(NL)
[公式]ページ

関連記事➡ 三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリット

 

JQ CARDセゾンGOLD

セゾンカードとJR九州の提携ゴールドカードとして2023年2月にデビューしたばかりの最新ゴールドカードが「JQ CARDセゾンGOLD」です。

JQ CARDセゾンGOLD

Visa, AMEXゴールドカードが選べる

JQ CARDセゾンGOLDはVisaとアメックスブランドのゴールドカードが選べます。

コスパには関係ありませんが、伝統工芸「大川組子」をモチーフにした凝ったデザインが採用されています。

JQ CARDセゾンGOLDのメリット

JQ CARDセゾンGOLDの年会費は11,000円ですが、招待(インビテーション)により申込された方は無条件で年会費永年無料になるゴールドカードです。

条件達成で年会費永年無料

”1回でも1年間に50万円利用”すると翌年以降の年会費がずっと無料になる特典です。

Amazonや携帯電話料金のポイントが3倍

Amazon.co.jpとソフトバンクモバイル、NTTドコモ、au、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルの携帯電話料金の支払いに利用するとポイントが3倍たまります。

コンビニとサブスクサービスはポイント5倍

ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブンの3つのコンビニとU-NEXT、ABEMA、Paravi、Netfrix、Hulu、DAZN、dTV、dアニメストア、ディズニープラスのサブスク動画サービスはポイントが5倍になります。 ABEMAプレミアムは利用料3ヵ月無料!

ボーナスポイント特典

年間のカード利用金額が50万円で2,500ポイント、100万円以上で10,000ポイントがプレゼントされます。

各種決済サービスも充実

こちらも最新のゴールドカードだけあって、iD、Apple Pay、Google Pay、QUICPayなどの各種決済サービス、スマホ決済、タッチ決済も充実。

その他特典

ゴールドカードお約束の空港ラウンジや旅行保険ももちろん付いています。 JR九州提携カードならではの特典も有ります。

  • 空港ラウンジ利用料が無料
  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
  • 九州各地のアミュプラザでの割引特典
  • 九州各地のアミュプラザでの駐車場サービス
  • JR九州インターネット列車予約の特典
  • SUGOCAオートチャージサービス

セゾンカードとJR九州から登場したばかりの「JQ CARDセゾンGOLD」。

条件達成で年会費永年無料、ポイント還元率最大5%、優待で映画が1000円で見られる、ラウンジも利用可能などメリットが豊富なメタル質感の大人気ゴールドカード。

JQ CARDセゾンGOLD

くわしくはこちら

JQ CARDセゾンGOLD
[公式]ページ

関連記事➡ JQカードセゾンゴールドのメリット・デメリット

 

年会費無料の最強おすすめクレジットカード

【専門家監修】人気がある年会費無料クレジットカードの中からおすすめできる最強のクレジットカードを厳選してピックアップしました。

詳しくはこちら

年会費が無料の最強クレジットカード

 


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ