ROBOT PAYMENT「1click後払い」とは。メリットやデメリットを詳しく解説

ROBOT PAYMENT「1click後払い」とは。メリットやデメリットを詳しく解説

この記事の目次

法人向けROBOT PAYMENT「1click後払い」とは

「1click後払い」とは簡単にいうと、​株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)が2月9日から提供を開始した「請求書カード払い」と呼ばれる資金繰り改善サービスです。

取引先から受け取った請求書の支払いを銀行振り込みから簡単に中小法人向けのビジネスカードなどを使ったカード払いに切り替えることで支払いが最長60日引き延ばされます。

例えば… 振り込みが3日後に迫っていても「1click後払い」を利用すれば、最長60日支払いを先延ばしできます。

《銀行振り込みの支払いが迫っているとき》逆三角形の画像《クレカ払いにすることで支払いを先延ばし》

関連記事➡ 「請求書カード払い」を比較、おすすめはどれ?

「1click後払い」の仕組み

「1click後払い」の仕組みは、銀行振り込み予定の”請求書情報”と支払いに利用する”クレジットカード情報”をオンライン登録することで、ROBOT PAYMENTから取引先に最短5営業日で銀行振り込みで支払われます。 そして30~60日後に登録したクレジットカード会社から銀行引き落としがされることで支払いが行われます。

「1click後払い」のメリット

支払いを最長60日間延長、資金繰りが改善できる

「1click後払い」最大のメリットは支払い期日を最長60日間延長できることで、資金繰りの改善に貢献します。

最短60秒、審査なし・担保なしの簡単手続き

「1click後払い」は”請求書情報”と”カード情報”を設定するだけなので、審査や書類提出などの面倒な手続きは必要ありません。 最短60秒で手続きは完了します。

普段利用しているクレジットカードが使える

「1click後払い」はVisaかMastercardブランドのクレジットカードであれば、法人カードやビジネスカードなど普段利用しているカードがそのまま利用できます。

取引先にバレない

「1click後払い」から取引先に代金が振り込まれる際に、振込人名義を設定できるので取引先には「1click後払い」を使って支払われたことを知られずに済みます。

ポイントも貯まる

「1click後払い」を利用した支払いであればクレジットカードのポイントが貯まります。

すべての請求書に対応

「1click後払い」は、取引先から受け取った支払い方法が銀行振り込みの請求書であればすべて対応できます。

上場企業が提供するサービス

「1click後払い」は、東証グロース(4374)に上場する​株式会社ROBOT PAYMENTが提供するサービスなので安心・安全です。

「1click後払い」のデメリット

「1click後払い」のデメリットは現状以下の通りとなります。

JCBとアメックスが利用できない

2月9日時点で「1click後払い」はJCBとアメックスに対応していません。 JCBは後日対応が予定されています。

手数料がかかる

「1click後払い」は利用手数料として3.8%(最低手数料5000円)がかかります。

銀行振り込みよりは高くなりますがファクタリングより安く、最短60秒の簡単手続きでカードのポイントまでたまるので、銀行融資や電子記録債権(でんさい)、国民金融公庫借入に加えて新たな資金繰り改善手段の選択肢となります。

「1click後払い」の手続きの流れ

「1click後払い」は、審査なし、最短60秒の簡単な手続きで資金繰り改善ができる点が魅力です。

「1click後払い」の利用は3ステップ

  1. 申込手続き:オンラインで請求書情報とカード情報を設定します。
  2. 取引先に支払い:申込者名義で取引先に最短5営業日で振り込まれます。
  3. 口座引き落とし:申込手続きをしてから最長60日後にカード会社から口座引き落としされます。

1click後払いにおすすめのクレジットカード

おすすめは”UPSIDERカード”と”セゾンアメックス”

1click後払い におすすめのクレジットカードは、”UPSIDERカード”と”セゾンアメックス”でしょう。

理由①限度額が高い

理由は、”限度額が高い”点です。 特にUPSIDERカードの利用限度額は”最高1億円”と群を抜いており支払い額が多くなりがちな”1click後払い”の利用にはピッタリです。 セゾンアメックスも限度額は数百万円から数千万円の限度額となるのでこちらも”1click後払い”の利用には向いているでしょう。

理由②ポイント還元率が高い

2つ目の理由としてUPSIDERカードに関しては、ポイント還元率が1%と一般の法人カードの2倍となっています。

請求書の支払いをカード決済するため”1click後払い”の利用額は高額になりやすく、例えば100万円の利用をした場合1%に当たる1万円が還元され、”1click後払い”の手数料も実質2%とかなり安くなります。

理由③年会費など維持費が安い

さらに”UPSIDERカード”は年会費が永久に無料、”セゾンアメックス”の年会費も初年度無料と限度額の高さや利用できるサービスの豊富さに比べるとコスパがかなり高いです。

理由④カード発行日数が短い

新たに法人カードを作るときに”UPSIDERカード”と”セゾンビジネスカード”は申し込みしてから発行日数が最短3営業日とかなり短いのもメリットです。

番外編として最短5分で即時発行できる最速法人カードとして”JCBビジネスカード”も3つ目のおすすめとして挙げておきます。

UPSIDERカード セゾンプラチナビジネスアメックス
「UPSIDER」限度額1億円最強法人ブラックカード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのナンバーレス新デザイン
年会費:永年無料
限度額:最大1億円
ポイント還元:1.0%
最短3営業日発行
年会費:初年度無料
限度額:数百~数千万円
マイル還元:最高1.125%
最短3営業日発行
UPSIDER
公式サイト
セゾンカード
公式サイト
”1click後払い”を利用するためには法人カードが必要です。
UPSIDERカード”は限度額とポイント還元率が他の法人カードよりかなり高く年会費も永年無料です。
さらにスタートアップ向け独自審査の採用により創業期の経営者からも作りやすいと評判が高く導入企業が急増中の法人Visaカードなのでおすすめです。

1click後払いの類似サービスと比較

1click後払いの類似サービスはまだかなり少ないですが、セゾンカード系の「支払いドットコム」とライフカード系の「INVOYカード払い」があります。

サービス名 1click後払い
1click後払い
支払いcom
支払いcomのロゴ画像
INVOYカード払い
INVOYカード払いのロゴ画像
支払い
延長期間
最長60日 最長60日 最長60日
手数料 3.8% 4% 3%
使える
カード
Visa
Mastercard
Visa
Mastercard
JCB
AMEX
Visa
Mastercard
JCB
ポイント還元 あり あり あり
運営会社 株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社UPSIDER
セゾンカード
株式会社OLTA
ライフカード
詳細説明 1click後払い
について
支払いcom
について
INVOYカード払い
について
公式
ページ
1click後払い
公式ページ
支払い.com
公式ページ
INVOYカード払い
公式ページ

※ポイント還元率は使用するクレジットカードによって決まりますので、還元率が高いクレジットカードがお得です。 例えばNTTグループの法人カードはポイント還元率が1%と高いのでおすすめです。

関連記事➡ 評判のNTTファイナンスBizカードのデメリットを分析

関連記事➡ 法人カード還元率ランキング、ポイント還元率が高いビジネスカード

1click後払いとファクタリングの比較

1click後払いと中小事業者向けの即日オンライン完結型のファクタリングを比較してみました。

”審査がない”、”手数料が安い”、”ポイント還元がある”という3点が1click後払いのメリットになります。

項目 即日ファクタリング 1click後払い
方式 請求書買取りによる前払い カードによる支払い日先延ばし
資金繰り
改善日数
最長60日程度 最長60日程度
審査 あり なし
必要なもの 請求書や契約書など取引のエビデンス書類 請求書や支払い案内メールなどの内容
手数料 4~15% 2.8%
運営会社 中小金融業者が多い 株式会社ROBOT PAYMENT
ポイント還元 なし カードのポイント還元

※請求書カード払いサービスの手数料は「UPSIDERカード」を利用し、ポイント還元1%を割り引いた場合の概算になっています。

関連記事➡ オンライン完結型、即日ファクタリング

関連記事➡ 審査なし即日ファクタリング

株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要

  • 会社名:株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
  • 所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
  • 設立:2000年10月
  • 代表者:代表取締役 清久 健也
  • URL:公式ページ

「1click後払い」のよくある質問

Q

「1click後払い」とはなんですか?

A

1click後払い とは簡単にいうと、受け取った請求書を銀行振り込みからクレジットカード払いに簡単に切り替えができるサービスです。 最大60日間も支払いを先延ばしにできる大きなメリットがあります。
詳しく⇒ 「1click後払い」とは

Q

「1click後払い」のメリットとデメリットは?

A

1click後払い のメリットは、支払いを最長60日間先延ばしにできることにつきますが、審査なしで最短60秒で利用開始ができポイントも貯まるなどのメリットもあります。
詳しく⇒ 「1click後払い」のメリット
1click後払い のメリットのデメリットは、手数料がかかることですがファクタリング手数料よりも安くなっています。 また、2月9日時点ではVisaとMastercardのみでJCBとアメックスには対応していません。
詳しく⇒「1click後払い」のデメリット

Q

「1click後払い」で使えるクレジットカードは?

A

1click後払い は VisaとMastercardであれば、事業者向けの法人カードや副業向けのビジネスカードなど、一般的なクレジットカードであれば利用できます。
詳しく⇒ 中小企業におすすめの法人カード
詳しく⇒ 副業におすすめのクレジットカード

Q

「1click後払い」の審査や担保は?

A

1click後払い は審査なし、担保なしで利用できます。
詳しく⇒ 1click後払いは審査なし・担保なし

Q

「1click後払い」の手数料は?

A

1click後払い の手数料は一律3.8%とファクタリングと比べて低く抑えられています。
詳しく⇒ 1click後払いの手数料

Q

「1click後払い」は相手にバレる?

A

1click後払い を利用して支払っても相手にはバレません。
詳しく⇒ 1click後払いは取引先にバレない

Q

「1click後払い」の使い方は?

A

1click後払い を利用する流れは、オンラインで請求書情報や振込先情報を登録するだけです。
詳しく⇒ 1click後払いの利用方法・手続きの流れ

Q

「1click後払い」は何日後に振り込まれる?

A

1click後払い 申し込んでから最短5営業日後に振り込まれます。
詳しく⇒ 「1click後払い」のメリット

Q

「1click後払い」の利用上限額は?

A

1click後払い の利用限度額は支払いに利用する法人カードなどのクレジットカード限度額の範囲内で利用できます。
詳しく⇒ 「1click後払い」のメリット

Q

「1click後払い」は個人事業主でも利用できますか?

A

1click後払い は個人事業主でも利用できます。
詳しく⇒ 「1click後払い」のメリット

Q

「1click後払い」はどの会社が提供している?

A

1click後払い は東証グロースに上場している株式会社ROBOT PAYMENTが提供しています。
株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要

法人向け後払いサービス「請求書カード払い」の利用企業が急増中!

利用企業急増中! 法人向けの後払いサービスを紹介

”手形”や”掛け払い”ではなく”法人クレジットカード”でもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスとして、特にビジネスローンやファクタリングに代わる手軽な資金繰り対策に「請求書カード払い」と呼ばれるサービスの人気が小規模事業者の間で急上昇中です。
VOIXでは中小スタートアップ法人に人気の「支払いcom」や個人事業主とフリーランスにも評判の「INVOYカード払い」など請求書を銀行振り込みからカード払いに審査不要で簡単に切り替えできるサービスについて、他の後払い方式との違いや複数の類似サービスを比較し特集しています。


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ