限度額やサービス内容など、主に年会費永年無料のビジネスカードでは物足りなくなった方に、ステップアップ用のおすすめプラチナビジネスカードを比較して紹介しています。
最強の法人カード”プラチナビジネス”とは
最強の法人カードである”プラチナビジネス”とは簡単にいうと、各カード会社が発行する最上位のグレードとなるビジネスカードです。
法人用のクレジットカードは大きく2種類ある
法人用のクレジットカードにも大きく2種類あります。
中堅以上の企業が利用する”コーポレートカード”と呼ばれるものと、個人事業、フリーランスからスタートアップ企業など1~50名程度の中小事業者が利用する”ビジネスカード・法人カード”と呼ばれるものです。
よくネットで広告や情報が出ている事業者用クレジットカードは中小事業者用の”ビジネスカード・法人カード”です。
プラチナビジネスカードの選び方
年会費で選ぶなら
プラチナビジネスであっても年会費は比較項目として重要になるでしょう。 年会費を基準に選ぶなら間違いなく「セゾン プラチナビジネス」となります。
初年度年会費は無料。2年目以降も22,000円ですが、1年間に200万円以上利用すると翌年の年会費は11,000円になります。
従業員の追加カードの年会費も3,300円と安く、ETCカードは年会費永年無料とコスパ面では間違いなくベストチョイスのプラチナビジネスカードです。
還元率で選ぶなら
高額決済ができるプラチナビジネスを利用する場合、ポイント還元率はより重要な比較項目になります。
数は少ないですが還元率が1%以上のプラチナは3枚あるので紹介します。
発行スピードで選ぶなら
ビジネスをするうえで急いでプラチナビジネスを使いたい場合、最速発行できるのが最短5分で作れるのがJCBプラチナビジネスになります。
最短5分は圧倒的ですが、2番目に早いのが最短3営業日で発行できるセゾンプラチナビジネスです。
人気があるカードは
人気があるプラチナビジネスはセゾンプラチナビジネスとJCB法人プラチナカードでしょう。
特にセゾンは”10分に1人が申し込む(引用元)” ほどのビジネスプラチナとしてはとても評価が高い人気カードです。
ステータスで選ぶなら
せっかくプラチナを作るのなら、ステータス性を大事にしたいという方におすすめなのがアメックスのプラチナビジネスです。 年会費は143,000円と群を抜いて高額ですが金属製のメタル素材などステータス性では一番です。
さすがに14万円以上の年会費は、、、と思われる方には無難な選択として、年会費55,000円の定番三井住友VISAプラチナがおすすめです。
➡ 三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)
番外編の最強ビジネスカード
カード名には”プラチナ”という名称は付いていませんが、UPSIDER(アップサイダー)という法人カードは、限度額が最高1億円で追加カード発行数が無制限という新次元の優れた基本スペックに、年会費永年無料&ポイント還元率1%以上と正に最強スペックのビジネスカードと言えます。
意外にも作りやすいプラチナビジネス
この記事で紹介するのは、一部を除いて新設法人で売り上げがなかったり、事業立ち上げ中で赤字の事業者でもスマホから簡単に作ることができる、中小事業者用のプラチナビジネスカードです。 もちろんフリーランスや副業の方でも作ることができます。
プラチナは各カード会社の最上位グレード
特徴は何といっても各カード会社の最上位グレードに位置するため、Webサイトやカードのデザインもできるだけ高級感が漂うように演出されている上に、プラチナ用に特別に用意された専用の優待や特典、サービスなどがかなり多く付いています。
インビテーションや紹介制ではない
ところが、カード会社からのインビテーションや知人からの紹介が必要がなく、PCはもちろんスマホから誰でも簡単に申し込めるようになっている、意外なほど敷居が低くなっている点が魅力であり掘り出し物感が漂うお値打ちカードです。
2枚目、3枚目のステップアップとして最適
年会費永年無料のビジネスカードは入門用
個人カードはもちろん事業用のビジネスカードでも年会費永年無料のクレジットカードが人気で主流になっています。
事業用のクレジットカードを所有されている方も最初は年会費永年無料のビジネスカードを作ることが多いのではないでしょうか。
プラチナビジネスは限度額が高い
しかし、事業が順調になるに従い決済額が増えるので、創業期に作ったビジネスカードが限度額の面などで物足りなくなってくるはずです。 そのような場合2枚目、3枚目のステップアップとしてプラチナビジネスカードは最適です。
特に仕入れやネット広告を多用される場合は、限度額の少なさは事業運営にあたり深刻な問題になると思われますが、その点プラチナビジネスカードは1000万円以上に限度額を設定できるカードも多くポイントも貯まるため安心でありお得でもあります。
補償や保険など各種サービスが豊富
また、PCやモバイルデバイスを中心に比較的高額な事業用のツールを持ち出したり、出張や会食が増えるので、手厚いショッピング補償や旅行傷害保険が付いているプラチナビジネスカードのほうが安心ですし、会食がお得になるプランを提供しているカードもあります。
また、スタッフも増えてくると経費精算のわずらわしさから解放されるため従業員にもカードを配布できるように追加カードも多めに発行したいという場面も出てくるかもしれません。
古いカードはどうする?
追加でプラチナビジネスカードを作るときに、今利用しているビジネスカードが年会費永年無料の場合は維持費がかからないのと与信枠が足りなくなったり、カードブランドの違いで利用できる場所が増えるなどのメリットがある場合はそのまま所有し続けることをおすすめします。 年会費がかかるカードの場合は保険や補償などのサービスが重複する場合も多いので解約することも検討したほうが良いでしょう。
プラチナビジネスカード9選
年会費永年無料のビジネスカードが物足りなくなった場合のためにプラチナビジネスを9枚まとめました。
2枚目、3枚目のステップアップとしてあえてゴールドカードにしない理由は、各カード会社の競争もあり以前に比べプラチナカードも年会費が安くなり、申し込み基準も撤廃されたりなど作りやすいプラチナが出てきているので、ゴールドが中途半端な存在になってしまっているためです。
年会費も初年度無料から選ぶことができ2万円程度の年会費を払うだけで、驚くほど多くの特典やプラチナ専用付帯サービスを使うことができます。
ただし、プラチナビジネスカードは選択肢が少なく、総合的に見て「セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード」が間違いなくベストチョイスなのですが、日本においてネットから誰でも申し込めるプラチナを9種類、比較のためにピックアップしました。
- アメックスビジネスプラチナ9選
- セゾン プラチナビジネス
- JCB CARD Bizプラチナ
- UCプラチナカード
- JCBプラチナ法人カード
- 三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)
- 三菱UFJカード プラチナビジネス
- アメックスビジネスプラチナ
- freeeセゾンプラチナビジネス
- 静銀セゾンプラチナカード
セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード – AMEXビジネスプラチナ
AMEXビジネスプラチナカード
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降11,000~22,000円※) ※年間200万円以上利用すると翌年年会費は11,000円 |
追加カード年会費 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.1125%※ ※SAISON MILE CLUB利用時のJALマイル還元率 |
申込み条件
利用限度額 | 個別設定 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表者の本人確認書類 |
JCB CARD Bizプラチナ – JCBビジネスプラチナ
平日はもちろん土日祝日でも9:00am~20:00pmの時間帯に申し込みをすると最短5分で発行してすぐ使えます。 顔写真付き本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)による本人確認が必要です。
JCB CARD Bizプラチナは2つの申し込み方法から選べるようになっていますので、”モバ即で申し込む”を選ぶと最短5分発行になります。
”通常入会で申し込む”を選択するとカードが使えるまで約2週間ほどかかってしまうので注意してください。
JCBビジネスプラチナカード
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 33,000円 |
追加カード年会費 | 発行なし |
ETCカード年会費 | 永年無料(1枚のみ) |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大4.25%) |
申込み条件
利用限度額 | ー |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表者の本人確認書類 |
参考記事:法人カード即日発行 特集
UCプラチナカード – Visaビジネスプラチナ
Visaプラチナカード
国際ブランド | Visa |
---|---|
年会費 | 16,500円 |
追加カード年会費 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本1.0% |
申込み条件
利用限度額 | 最大500万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主、個人 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表者の本人確認書類 |
JCBプラチナ法人カード – JCBビジネスプラチナ
JCBビジネスプラチナカード
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 33,000円 |
追加カード年会費 | 6,600円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大4.25%) |
申込み条件
利用限度額 | ー |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 登記簿謄本、代表の本人確認書類 |
参考記事:JCBビジネスカードのメリット
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)- Visa&Mastercardビジネスプラチナ
Visa&Mastercardビジネスプラチナカード
国際ブランド | Visa, Mastercard® |
---|---|
年会費 | 55,000円 |
追加カード年会費 | 5,500円 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大2.5%) |
申込み条件
利用限度額 | 原則200万円~ |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(30歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)[公式]ページ
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード – AMEXビジネスプラチナ
AMEXビジネスプラチナカード
国際ブランド | American Express |
---|---|
年会費 | 22,000円 |
追加カード年会費 | ー |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
申込み条件
利用限度額 | 100万円~500万円 |
---|---|
申込条件 | 法人または個人事業主 (業歴3年以上で2期連続黒字決算が必要) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード – AMEXビジネスプラチナ
AMEXビジネスプラチナカード
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
---|---|
年会費 | 143,000円 |
追加カード年会費 | 4枚目まで永年無料 5枚目以降は13,200円/枚 |
ETCカード年会費 | 550円 |
ポイント還元率 | 基本0.4%(最大5.0%) |
申込み条件
利用限度額 | 個別設定 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(20歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 登記簿謄本、代表の本人確認書類 |
参考記事:年会費無料アメックスビジネスカード特集
freeeセゾンプラチナビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード – AMEXビジネスプラチナ
AMEXビジネスプラチナカード
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降11,000~22,000円※) ※年間200万円以上利用すると翌年年会費は11,000円 |
追加カード年会費 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大1.0%) <ポイント期限がない、永久不滅ポイント> |
申込み条件
利用限度額 | 個別設定 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード – AMEXビジネスプラチナ
静岡銀行とクレディセゾンの合弁会社「静銀セゾンカード株式会社」が発行する最上位のクレジットカードが”静銀セゾンプラチナアメックス”です。
AMEXプラチナカード
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
---|---|
年会費 | 22,000円 |
追加カード年会費 | 3,300円(1枚目は年会費無料、4枚までOK) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 基本1.0% <ポイント期限がない、永久不滅ポイント> |
申込み条件
利用限度額 | 個別設定 |
---|---|
申込条件 | 個人、法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
限度額1億円 最強ビジネスカード
”プラチナカード”という名称は付きませんが、法人プラチナカード以上とも言えるハイスペックの「UPSIDERカード」が新たに登場しました。
限度額は最大1億円、ポイント還元率1%以上、追加カードの発行枚数も無制限という最強スペックながら、年会費永年無料です。 しかもスタートアップ向けの独自審査により創業期の法人でも作りやすいと経営者の間でも評判です。
ポイント還元率1%以上
限度額最高1億円
追加カード無制限
関連記事➡ かっこいい最強ステータス 法人ブラックカード 特集
関連記事➡ アメックス法人プラチナカード 比較