MIXI Mリアルカードの年会費は無料、クレジットカードは使える?

【MIXI Mリアルカード とは】
「MIXI Mリアルカード」とは簡単にいうと、モバイルウォレットアプリ「MIXI M」アプリから申し込みして作ることができる、国内・海外のVisa加盟店でキャッシュレス決済に使えるプリぺイドカードです。 後払いができるクレジットカードとしては使えませんが、アプリ不要でお店で使えるメリットがあります。
《MIXI Mリアルカード》
6gram以来のリアルカード
「MIXI M」はもともと 「6gram」という名称でVisaブランドのプリペイドカード「6gram リアルカード」という透明なスケルトンデザインのカードをすみしんライフカード株式会社と共同で発行していました。
2022年2月に「6gram」から「MIXI M」にリブランディングされ、MIXI Mリアルカードはいつなのか利用者から注目されていましたが、デザインを刷新し2023年5月16日より「MIXI Mリアルカード」としてリアルカードの発行が再開されました。 「MIXI Mリアルカード」もカードに色によって透明度は違うもののスケルトン調のデザインは踏襲されています。
今後は「6gram リアルカード」から「MIXI Mリアルカード」に販売が切り替えられ「6gram リアルカード」をお持ちの場合でも追加で「MIXI Mリアルカード」を発行できます。
MIXI Mリアルカードの概要
- カード名:MIXI Mリアルカード
- カードブランド:Visa
- 決済方式:プリペイド方式
- タッチ決済:Visaのタッチ決済
- 発行条件:本人確認をしていること
- 費用:年会費永年無料、発行手数料 1,000円(税込)
- 有効期限:3年
- 利用枠:10万円〜50万円/月
- 保有可能枚数:2枚(各色最大1枚ずつ)
- 関連記事➡ 「MIXI M(ミクシィエム)」とは
MIXIが提供するウォレットアプリ「MIXI M」より「リアルカード」の提供を開始
株式会社MIXIが提供するモバイルウォレットアプリ「MIXI M」は、2023年5月16日から「MIXI M」アプリ上から作れるVisaプリぺイドカード「MIXI Mリアルカード」の発行を開始します。
デザインは、透明感があるスケルトン調で2色が用意され、カード情報が記載されない”ナンバーレスカード”デザインになっています。
関連記事➡ ナンバーレスカードのデメリット
「MIXI Mリアルカード」と「プレミアム会員」のキャンペーンも開催
また、便利な機能を使うことができるサブスクリプションサービスである「プレミアム会員」も開始され、「MIXI Mリアルカード発行」とサブスクリプションサービス「プレミアム会員」3ヶ月分がセットになったプランをキャンペーン価格として1,000円で提供します。
「MIXI Mリアルカード」の特徴
- 透明感のある新デザイン
MIXI Mリアルカードは、黒と白の2色展開で、ミニマルで美しいデザインに仕上がっており、前身の「6gram リアルカード」から受け継いだ透明感のある素材を使用しています。 - カード情報が一切記載されていない”ナンバーレス”仕様
MIXI Mリアルカードは、券面にカード番号の表記がないナンバーレスカードとなっていて、有効期限・セキュリティコードなどの情報も一切記載されておりません。 カード情報を盗み見される心配もなく、安心・安全に利用できます。 - Visaのタッチ決済対応
MIXI Mリアルカードは、Visaのタッチ決済機能を搭載しており、Visaのタッチ決済対応マークのあるお店であれば、国内外を問わず、かざすだけでサインも暗証番号の入力も不要で、スピーディー・安心・安全・簡単に支払いができます。
MIXI Mプレミアム会員について
MIXI Mリアルカード発行&プレミアム会員3ヶ月分加入がセットになったプランをキャンペーン価格で提供中です。
- キャンペーン価格(税込):1,000円(通常価格:2,440円)
通常価格内訳:MIXI Mリアルカード発行費用:1,000円
プレミアム会員費用(月額費480円x3ヶ月分):1,440円 - 加入条件:本人確認をしていること
- プラン詳細:
・リアルカード(1,000円)発行クーポン付与
・毎月バーチャルカードの発行が3枚まで無料に
・ホテル、ガソリンスタンドで決済可能に
・一部手数料を無償(海外加盟店決済、送金受け取り手数料等)
MIXI M アプリ
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 「ウエルシアカード」イオンのWAONポイント還元率や違いについて徹底分析
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマの映画が安い日はいつ?
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画料金が無料に、クレジットカードで映画を安く見る方法
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画を安く見る方法、2回見ると1回無料になるクレジット カード映画割引き特典とは
- プロミスVisaカードは融資時間が早いプロミスクレジットカード
- 神奈川県ペイ第三弾 2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ