この記事の目次
名鉄ミューズカード(MEITETSU μ’s Card)
「名鉄ミューズカード(MEITETSU μ’s Card)」とは名古屋鉄道グループの電車やバスなど公共機関を利用したり、名鉄百貨店のグループ店舗でお買い物をすると「名鉄ミューズポイント」がおトクにたまるクレジットカードです。 さらに、定期券やmanacaにチャージするとポイントが3倍貯まるなど特典が多いので”名鉄グループ経済圏”にお住まいやお勤めの方は必須と言っても良いカードです。
”三井住友カード”と”三菱UFJニコス”の違い
名鉄ミューズカードは”三井住友カード”と”三菱UFJニコス”が発行しており、年会費やキャンペーン内容が異なります。 2つの名鉄ミューズカードの違いやメリット、デメリットについても詳しく解説しています。
名鉄ミューズカードのメリット・特典
三井住友カードとの提携強化により大幅にスペックが強化された”三井住友カード発行の名鉄ミューズカード”を中心とした主なメリットです。
年会費は実質無料
三井住友カードが発行する名鉄ミューズカードは初年度年会費が無料です。翌年の年会費も年1回利用するだけで無料になるので、実質的に”年会費永年無料”と言ってもいいでしょう。(ゴールドカードは年会費11,000円です)
ポイント3倍たまる優遇店
定期券購入や電子マネーmanaca(マナカ)へのクレジットチャージ、そしてポイント優遇店で名鉄ミューズカードを利用するとポイントが3倍貯まります。
最短5分ですぐ使える
スマホにデジタルカードを最短5分で発行でき大人気になった三井住友カードの即時発行サービスに名鉄ミューズカードも対応しています。
土日祝日も含めて9:00~19:30の時間帯であれば、スマホから申し込みをして最短5分で名鉄ミューズカードがすぐ使えます。
関連記事➡ すぐ使えるクレジットカードアプリ 特集
貯まったポイントはmanacaにチャージできる
名鉄ミューズカードを利用して貯まった名鉄ミューズポイントは、電子マネー”manaca”に1ポイント=1円でチャージできます。
名鉄主要駅などに設置の「μstar station(ミュースターステーション)」でポイント移行ができ、名鉄グループの各施設にある店舗で1ポイント=1円で利用できます。
ANAのマイルに交換もできる
ANAマイレージクラブ会員なら、名鉄ミューズカードを利用して貯まった名鉄ミューズポイントは、ANAのマイルに100ポイント⇒60マイルで交換することもできます。
タッチ決済やスマホ決済にも対応
一度使うと元に戻れなくなる便利なタッチ決済やiD, Apple Pay, Google Payなどの決済サービスにも名鉄ミューズカードは対応しています。
ETCカード、家族カードも作れる
名鉄ミューズカードは、ETCカードや家族カードを作ることができます。
定期券購入や交通系IC(manaca)へのチャージがさらにお得に。
名古屋鉄道の定期券の購入および交通系IC(manaca)へのクレジットチャージを名鉄ミューズカードで行うと、これまでの3倍にあたる1.5%(200円税込で3ポイント)のミュースターポイントがたまるようになりました。
関連記事➡ 名鉄ミューズカード入会キャンペーン
名鉄ミューズカードを即日発行で作る方法
名古屋鉄道と三井住友カードが提携して発行するクレジットカード「名鉄ミューズカード」の即日発行サービスが2022年12月12日から開始されています。
名鉄ミューズカードの最短5分即時・即日発行とは
名鉄ミューズカードの即時発行は、三井住友カード(NL)などで大人気になったスマホから申し込みすると最短5分程度ですぐ使えるクレジットカードがアプリに即時発行されるサービスです。
ネットショッピングはもちろん、Visaのタッチ決済やMastercard®コンタクトレス、Apple Payなどのスマホ決済により店舗でもすぐつかうことができます。 従来同様プラスチック製の名鉄ミューズカードは最短3営業日程度で発送されお手元に届いてからは、今まで通りの通常のクレジットカードとしても利用できます。
名鉄ミューズカード 三井住友カードとMUFGニコスの違い
名鉄ミューズカードは”三井住友カード”と”三菱UFJニコス”の2社から発行されています。 内容には若干の違いがあり、三井住友カード発行の名鉄ミューズカードは「最短5分ですぐ使える」、「実質年会費永年無料」などメリットが上回っています。
三井住友カード | 三菱UFJニコス | |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
発行日数 | 最短5分 即日発行 | 約2週間程度 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 | なし |
本会員 発行手数料 |
無料 | 無料 |
本会員 年会費 |
実質永年無料 年1回でも利用すると翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費1,375円) |
初年度無料 年間5万円以上の利用で翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費1,375円) |
家族カード 発行手数料 |
無料 | 330円 |
家族カード 年会費 |
実質永年無料 年1回以上の利用で翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費440円) |
初年度無料 次年度以降440円 |
ETCカード 発行手数料 |
無料 | 1,100円 |
ETCカード 年会費 |
実質永年無料 年1回でも利用すると翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費550円) |
永年無料 |
カードブランド | Visa, Mastercard | Visa, Mastercard |
キャンペーン | もれなく全員に最大5000円相当プレゼント | 抽選で最大5000円相当プレゼント |
WEBサイト | [公式]ページ | [公式]ページ |
名鉄ミューズカードの概要
三井住友カード発行の名鉄ミューズカード概要
カードデザイン | ![]() |
---|---|
本会員年会費 | 初年度無料(実質永年無料) 年1回でも利用すると翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費1,375円) ※発行手数料無料 |
家族会員年会費 | 初年度無料(実質永年無料) 次年度以降440円 ※発行手数料無料 |
ETCカード | 初年度無料 年1回以上の利用で翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費550円) ※発行手数料無料 |
決済サービス | iD、Google Pay、Apple Pay、タッチ決済 |
カードブランド | Visa、Mastercard® |
ポイントプログラム | 名鉄ミューズポイント |
締め日支払日 | 15日締め10日払い |
申込対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式ページ | <公式ページ> |
三菱UFJニコス発行の名鉄ミューズカード概要
カードデザイン | ![]() |
---|---|
本会員年会費 | 初年度無料 年間5万円以上の利用で翌年度年会費も無料(利用のないときは次年度年会費1,375円) ※発行手数料無料 |
家族会員年会費 | 初年度無料 次年度以降440円 ※発行手数料330円 |
ETCカード | 無料 ※発行手数料1,100円 |
決済サービス | Apple Pay |
カードブランド | Visa、Mastercard® |
ポイントプログラム | 名鉄ミューズポイント |
締め日支払日 | 15日締め10日払い |
申込対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式ページ | <公式ページ> |
関連記事➡ 名鉄ミューズカードキャンペーン
名古屋鉄道と三井住友カードがキャッシュレス決済サービスを強化
名鉄電車や名鉄バス、豊橋鉄道などの公共交通機関から名鉄百貨店、駅前商業施設「μPLAT(ミュープラット)」や駅間商業施設「SAKUMACHI商店街」などを展開する名古屋鉄道株式会社とナンバーレス&タッチ決済とコンビニなどでの高いポイント還元が好評の三井住友カード株式会社が、提携クレジットカードである「名鉄ミューズカード」の即時発行の開始と名鉄ミューズポイントが利用可能な店舗を拡大するなど、キャッシュレス決済サービスを2022年12月より強化しています。
「stera(ステラ)」を活用しミュースターポイント導入店舗を拡大
三井住友カードが提供する決済プラットフォーム「stera(ステラ)」の新機能を活用し、名古屋鉄道が運営するミュースターポイントが使える店舗を拡大します。
名古屋鉄道が運営し名鉄ミューズカードの利用またはミュースターmanaca加盟店でのmanacaの利用金額に応じてたまるミュースターポイントは、即時に利用できるお店が名鉄百貨店に限られているため、名古屋鉄道は三井住友カードが提供するオールインワン決済端末「stera terminal」の認証プラットフォーム「stera connect」を導入することにより名古屋鉄道グループの各店舗でミュースターポイントの即時利用が実現します。 「stera connect」の導入は、名古屋鉄道グループが初めてとなります。
関連記事➡ 評判のステラパックお試しキャンペーン
ミュースターポイントが使える店舗の拡大
株式会社エムアイシーが発行する記名式manacaでミュースター会員登録をされた方または名鉄ミューズカードをお持ちのミュースター会員は、ミュースターポイントを名古屋鉄道グループ10社・16施設のお会計で、1ポイント=1円として、1円単位より即時に利用できるようになります。 ポイント利用は名鉄ミューズカードでの利用のみ対象となります。
ミュースターポイント利用可能先施設一覧(順次拡大予定)
認証プラットフォーム「stera connect」について
「stera connect」は、事業者が独自に展開するポイントカード・会員証アプリ・クーポンなどのサービスを「stera terminal」に集約することが可能になる「stera terminal」に導入可能な認証サービスです。
「stera connect」のメリット
独自に展開するポイントカードや会員証アプリなどを読み取るには、それぞれの独自端末を準備する必要がありました。しかし「stera connect」を導入すれば、「stera terminal」のほかに、新たに端末を準備する必要はありません。
このメリットにより、ミュースターポイントを利用できる店舗を拡大することができました。
「stera connect」詳細➡ stera connect
【三井住友と三菱UFJの違い】
名鉄ミューズカードは”三井住友カード”と”三菱UFJニコス”の2つのカード会社から提供されています。 内容は少し違っており、どちらがお得か詳しく比較してみました。
発行会社 | 三井住友カード | 三菱UFJニコス |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
発行日数 | 最短5分 即日発行 | 約2週間程度 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 | なし |
本会員 年会費 |
実質永年無料 | 初年度無料 |
家族カード 費用 |
発行料:無料 年会費:実質永年無料 |
発行料:330円 年会費:初年度無料 |
ETCカード 費用 |
発行料:無料 年会費:実質永年無料 |
発行料:330円 年会費:永年無料 |
キャンペーン | もれなく全員に最大5000円相当プレゼント | 抽選で最大5000円相当プレゼント |
WEBサイト | [公式]ページ | [公式]ページ |
名鉄ミューズポイントで「名鉄ネット予約サービス」の支払いが可能に
名古屋鉄道が2024年3月16日の特別車両料金の改定にあわせ、インターネットで特別車両券(ミューチケット)を購入できるサービス「名鉄ネット予約サービス」の機能を拡充します。
今回の機能拡充により、乗継ミューチケットの購入や名鉄ミューズポイントの利用が可能になります。
「名鉄ネット予約サービス」の機能拡充について
- サービス拡充実施日:2024年3月16日
- サービス変更点:
・乗継ミューチケットの購入ができるようになります。
目的の駅まで直通列車がない場合に、2乗車2枚1組を1枚分の価格で購入できる特別車両券「乗継ミューチケット」が「名鉄ネット予約サービス」で購入できます。
・複数日まとめて購入機能を新設します。
異なる日付の同一列車の特別車両券を最大10日分まとめて1決済として購入できる「複数日まとめて購入機能」が新設されます。
・「プレミアムメンバー」が新設されます。
1カ月間に30座席分以上利用した会員は「プレミアムメンバー」となり、1カ月+10日先の列車までミューチケットが購入できるようになります。
・「名鉄ミューズポイント」で購入可能になります。
名鉄ミューズカードなどのクレジットカード決済に加え、貯まった名鉄ミューズポイントを使って1ポイント=1円で購入が可能になります。 ただし、クレジットカードと名鉄ミューズポイントの併用はできません。
・閑散時間帯割引料金が導入されます。
平日9時台から16時台に乗車駅を発車する列車および土休日の列車の特別車両券を名鉄ネット予約サービスで購入すると「閑散時間帯割引料金」として現在よりもお得な料金で利用できる「閑散時間帯割引料金」が導入されます。 ただし、中部国際空港駅発着の利用は対象外です。
名鉄ミューズカードの優待サービス
名鉄ミューズカード アート引越センター「ラクモ」サービス優待
アート引越センターサービスス「ラクモ」を名鉄ミューズカードで支払うと”もれなく500ポイント”がプレゼントされる優待が提供されています。
- 優待提供期間:随時開催(予告なく終了する場合があります)
- 優待特典:もれなく500ポイントプレゼント
- 優待条件:
・「ラクモ」を名鉄ミューズカードで支払う
・優待専用ページから申し込みをする⇒[専用ページ]
名鉄ミューズカード CentXアプリポイントが最大20倍優待
おでかけアプリ「CentX」を使って名鉄ミューズカードでwebチケットを購入すると名鉄ミューズポイントが最大20倍還元されます。
。
- 優待提供期間:随時開催(予告なく終了する場合があります)
- 優待特典:カードによって違います
・三井住友カード発行の名鉄ミューズカード:ポイント20倍
・三菱UFJニコス発行の名鉄ミューズカード:ポイント10倍 - 優待条件:
・「CentX」アプリにてWebチケットを購入する際に名鉄ミューズカードで支払いをする。
名鉄ミューズカード キャンペーン 2023
「名鉄ミューズカード」とは、名古屋鉄道グループの電車やバス、名鉄百貨店で利用すると「名鉄ミューズポイント」がおトクにたまるクレジットカードです。
三井住友カードの名鉄ミューズカードがおすすめ
名鉄ミューズカードは”三井住友カード”と”三菱UFJニコス”の2社から発行されているのですが、3つの理由により「三井住友カードの名鉄ミューズカードがおすすめ」です。
- 実質的に年会費永年無料
- 最短5分で即日発行してすぐ使える
- 最大5,000円相当プレゼントキャンペーン開催中
名鉄ミューズカード入会キャンペーン2023
キャンペーンについて
詳しくはこちら
ポイントも貯まりやすいので”名鉄グループ経済圏”にお住まいやお勤めの方は必須と言っても良いカードです。
【クレジットカードの即時発行とは?】
以前は、申し込みをした当日に店舗で受け取る”即日発行”が発行スピードの最速でしたが、今では「ナンバーレスクレジットカード」の登場によって状況が一変しました。
申し込みしてから最短30秒程度ですぐ使えるデジタルクレジットカードを即日発行できるようになってから驚きのスピード発行が実現しています。
そしてスマホでの作成手続きも面倒な書類の準備がいらない、年会費もない、手数料も無料の後払い決済ができるので、初めてクレジットカードを作る初心者にもおすすめです。
- 三井住友カード 人気の記事
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- 三井住友カード(NL)のデメリットやゴールドとの違いとは
- 三井住友カード ゴールド(NL)デメリットや違いとは
- 三井住友カード プラチナプリファード キャンペーン
- Visa LINE Payクレジットカード キャンペーン
- 三井住友 Oliveキャンペーン
- Visa LINE PayクレジットカードとP+の違いとデメリットとは
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 違いについても解説
- 三井住友カード ビジネスオーナーズのメリット&デメリット。個人カードとの2枚持ちの評判を分析。
- 三井住友ビジネスカードの違いやメリットを比較
- 三井住友マルチナンバーレスカードとOliveフレキシブルペイのデメリットとメリットを評判や口コミから分析
- 三井住友カードのポイント最大5%還元にセイコーマート、ポプラ、すき家、ココス、サイゼリヤ、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司、はま寿司が追加
- 即時発行で三井住友カードを作る方法
- Visaのタッチ決済でお得なナンバーレスカード「三井住友カード(NL)」とは
- 「請求書支払い代行サービス」とは。三井住友カードとNTTコムウェアの法人向け後払いサービスのメリット
- ステラパックお試しプラン~無料キャンペーン開催中
- 年会費永年無料の三井住友カード 特集
- 年会費無料の三井住友法人カード 特集
- 年会費無料のVisa法人カード 特集
- 三井住友カードつみたて投資のデメリットとメリットとは?
- 三井住友カードつみたて投資キャンペーン
- 三井住友カードステータスマッチの対象カードとは
- 「三井住友カード選べる無料保険」のおすすめや対象カードとは