この記事の目次
dカードが新デザインに。dカード利用速報通知サービスも開始
2023年7月31日から最短5分でアプリにすぐ使えるクレカが発行できるサービスが好評の株式会社NTTドコモが提供するクレジットカード「dカード®」がリニューアルされました。
変更ポイントは表面がナンバーレスカード仕様となったデザインに加え新機能として通知機能などがリリースされています。
関連記事➡ 即日発行できるデジタル クレジットカード
dカードが新デザインに変更
「dカード」の一番わかりやすいリニューアルポイントはデザインが変更されたことです。
元々dカードは申し込みしてから最短5分程度でアプリにデジタルカードが発行できる最新のカード審査システムが導入されていましたが、カードに関しては従来のエンボス加工されたプラスチックカードの表面と裏面にカード情報が分散されて表記されていました。
dカードのリニューアルに伴いカードデザインも一新され、一番大きな変更点はカード番号やカード名義、セキュリティコード、有効期限など重要なカード情報が表面にはなく裏面に集約されている片面ナンバーレスカードになっています。
三井住友カードやセゾンカードのような完全なナンバーレスカードではありませんが、表面だけナンバーレス仕様にするすることで、利用時におけるカード情報の盗み見などのリスクが低減されつつ、ナンバーレスカードのデメリットとされる使いづらさが解消された内容となっています。
関連記事➡ ナンバーレスカードのデメリット
dカードの素材もサステナブルに
NTTドコモが2021年9月に発表した「2030年カーボンニュートラル宣言」の取り組みの一環として「dカード」の券面素材についても、環境に配慮したリサイクル素材に変更されています。
dカードの新デザインは8種類
新デザインのdカード一般カードとゴールドの2クレードが提供され、dカードGOLDは3種類、dカードは5種類の計8種類から選ぶことができます。
dカードGOLDの新デザインは3種類
カード名 | カードデザイン |
---|---|
dカード GOLD ナンバーレス 通常デザイン |
![]() |
dカード GOLD ナンバーレス ポインコデザイン(実写) |
![]() |
dカード GOLD ナンバーレス ポインコデザイン(イラスト) |
![]() |
dカードの新デザインは5種類
カード名 | カードデザイン |
---|---|
dカード ナンバーレス 通常デザイン(ホワイト) |
![]() |
dカード ナンバーレス 通常デザイン(レッド) |
![]() |
dカード ナンバーレス 通常デザイン(ブルー) |
![]() |
dカード ナンバーレス ポインコデザイン(ホワイト) |
![]() |
dカード ナンバーレス ポインコデザイン(レッド) |
![]() |
dカードの新デザイン裏面は共通
dカード新デザインへの切り替えについて
dカード ナンバーレス 新デザインへの切り替え方法は、dカードの番号により異なります。
dカードの先頭4桁の番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかの場合
dカードの先頭4桁の番号が「4980」「5302」「5334」の場合、番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まるカードへの切り替え手続きが必要ですが、切り替え手数料は無料となり、dカード公式サイトや店頭、郵送にて2023年7月31日以降に申し込みできます。
dカードの先頭4桁の番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかの場合
dカードの先頭4桁の番号が「4363」「5344」「5365」の場合は、dカード新デザインへの切り替え手数料が1,100円となり、dカードの公式サイトか電話で2023年7月31日以降に申込みできます。
関連記事➡ dカードGOLD入会キャンペーン
dカードの3つの新機能
dカードは2023年7月のリニューアルの一環として、カードを利用すると利用内容が通知される「カードご利用速報通知・カードご利用制限通知」とカード利用者が利用停止したり解除が簡単にできる「あんしんご利用制限」機能が新たにリリースされました。
dカードご利用速報通知 機能
dカード利用速報通知はdカードを利用すると支払金額や日時などがメールやアプリに通知されるサービスですが、公共料金の支払いなど定期的な支払いなどに関しては通知機能の対象外となります。
dカードの利用通知により身に覚えのない利用について把握でき、不正防止を早期に発見することでより安心して利用できるようになります。
dカード利用速報通知の設定についてはカード会員がご自身でdカードサイトにアクセスしていつでも簡単に設定できます。
dカードご利用制限通知 機能
dカードご利用制限通知機能は、dカードが利用できなかった場合に、該当する取り引きに関する金額や日時などをメールやアプリなどに通知されるサービスです。 通知の設定はdカード会員がdカードサイトにて簡単に設定できるようになっています。
dカードあんしんご利用制限 機能
dカードあんしんご利用制限機能は、dカードの会員が自らカードの利用を停止したり停止の解除がdカードサイトで設定できるサービスです。
所有するdカードのすべての利用を制限したり、海外での利用やオンラインショッピング、家族カードの利用などを個別に制限できるようになっています。
日本国内に限って利用したい方やdカードを紛失したので速やかに利用を停止したい場合などに便利な機能です。
関連記事➡ dカードGOLDキャンペーン
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- カードレスクレジットカードがおすすめ
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 「ウエルシアカード」イオンのWAONポイント還元率や違いについて徹底分析
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマの映画が安い日はいつ?
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画料金が無料に、クレジットカードで映画を安く見る方法
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画を安く見る方法、2回見ると1回無料になるクレジット カード映画割引き特典とは
- プロミスVisaカードは融資時間が早いプロミスクレジットカード
- 神奈川県ペイ第三弾 2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ