dカードの新デザインはナンバーレス、切り替えもOK

dカードの新デザインはナンバーレス、切り替えもOK

dカードが新デザインに。dカード利用速報通知サービスも開始

2023年7月31日から最短5分でアプリにすぐ使えるクレカが発行できるサービスが好評の株式会社NTTドコモが提供するクレジットカード「dカード®」がリニューアルされました。

変更ポイントは表面がナンバーレスカード仕様となったデザインに加え新機能として通知機能などがリリースされています。

関連記事➡ 即日発行できるデジタル クレジットカード

dカードが新デザインに変更

dカードリニューアル~新デザインに変更

「dカード」の一番わかりやすいリニューアルポイントはデザインが変更されたことです。

元々dカードは申し込みしてから最短5分程度でアプリにデジタルカードが発行できる最新のカード審査システムが導入されていましたが、カードに関しては従来のエンボス加工されたプラスチックカードの表面と裏面にカード情報が分散されて表記されていました。

dカードのリニューアルに伴いカードデザインも一新され、一番大きな変更点はカード番号やカード名義、セキュリティコード、有効期限など重要なカード情報が表面にはなく裏面に集約されている片面ナンバーレスカードになっています。

三井住友カードやセゾンカードのような完全なナンバーレスカードではありませんが、表面だけナンバーレス仕様にするすることで、利用時におけるカード情報の盗み見などのリスクが低減されつつ、ナンバーレスカードのデメリットとされる使いづらさが解消された内容となっています。

関連記事➡ ナンバーレスカードのデメリット

dカードGOLDナンバーレスの券面画像

dカードの素材もサステナブルに

NTTドコモが2021年9月に発表した「2030年カーボンニュートラル宣言」の取り組みの一環として「dカード」の券面素材についても、環境に配慮したリサイクル素材に変更されています。

dカードの新デザインは8種類

新デザインのdカード一般カードとゴールドの2クレードが提供され、dカードGOLDは3種類、dカードは5種類の計8種類から選ぶことができます。

dカードGOLDの新デザインは3種類

カード名 カードデザイン
dカード GOLD
ナンバーレス
通常デザイン
dカード GOLDナンバーレス通常デザイン
dカード GOLD
ナンバーレス
ポインコデザイン(実写)
dカード GOLDナンバーレス ポインコデザイン(実写)
dカード GOLD
ナンバーレス
ポインコデザイン(イラスト)
dカード GOLD ナンバーレス ポインコデザイン(イラスト)

dカードの新デザインは5種類

カード名 カードデザイン
dカード
ナンバーレス
通常デザイン(ホワイト)
dカード ナンバーレス 通常デザイン(ホワイト)
dカード
ナンバーレス
通常デザイン(レッド)
dカード ナンバーレス 通常デザイン(レッド)
dカード
ナンバーレス
通常デザイン(ブルー)
dカード ナンバーレス 通常デザイン(ブルー)
dカード
ナンバーレス
ポインコデザイン(ホワイト)
dカード ナンバーレス  ポインコデザイン(ホワイト)
dカード
ナンバーレス
ポインコデザイン(レッド)
dカード ナンバーレス ポインコデザイン(レッド)

dカードの新デザイン裏面は共通

dカード新デザインへの切り替えについて

dカード ナンバーレス 新デザインへの切り替え方法は、dカードの番号により異なります。

dカードの先頭4桁の番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかの場合

dカードの先頭4桁の番号が「4980」「5302」「5334」の場合、番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まるカードへの切り替え手続きが必要ですが、切り替え手数料は無料となり、dカード公式サイトや店頭、郵送にて2023年7月31日以降に申し込みできます。

dカードの先頭4桁の番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかの場合

dカードの先頭4桁の番号が「4363」「5344」「5365」の場合は、dカード新デザインへの切り替え手数料が1,100円となり、dカードの公式サイトか電話で2023年7月31日以降に申込みできます。

関連記事➡ dカードGOLD入会キャンペーン

dカードの3つの新機能

dカードリニューアル~3つの新機能

dカードは2023年7月のリニューアルの一環として、カードを利用すると利用内容が通知される「カードご利用速報通知・カードご利用制限通知」とカード利用者が利用停止したり解除が簡単にできる「あんしんご利用制限」機能が新たにリリースされました。

dカードご利用速報通知 機能

dカード利用速報通知はdカードを利用すると支払金額や日時などがメールやアプリに通知されるサービスですが、公共料金の支払いなど定期的な支払いなどに関しては通知機能の対象外となります。

dカードの利用通知により身に覚えのない利用について把握でき、不正防止を早期に発見することでより安心して利用できるようになります。

dカード利用速報通知の設定についてはカード会員がご自身でdカードサイトにアクセスしていつでも簡単に設定できます。

dカードご利用制限通知 機能

dカードご利用制限通知機能は、dカードが利用できなかった場合に、該当する取り引きに関する金額や日時などをメールやアプリなどに通知されるサービスです。 通知の設定はdカード会員がdカードサイトにて簡単に設定できるようになっています。

dカードあんしんご利用制限 機能

dカードあんしんご利用制限機能は、dカードの会員が自らカードの利用を停止したり停止の解除がdカードサイトで設定できるサービスです。

所有するdカードのすべての利用を制限したり、海外での利用やオンラインショッピング、家族カードの利用などを個別に制限できるようになっています。

日本国内に限って利用したい方やdカードを紛失したので速やかに利用を停止したい場合などに便利な機能です。

関連記事➡ dカードGOLDキャンペーン


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ