木村情報技術株式会社が Zoomを活用したイベント代行業務を提供開始

VOIX編集チーム 公開 ニュース リモートワーク
木村情報技術株式会社が Zoomを活用したイベント代行業務を提供開始

「Zoom Events / Zoom Sessions」を活用したイベント代行業務を開始。没入感の高いオンラインイベント、ハイブリッドイベントが手軽に開催可能

木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村 隆夫、以下「木村情報技術」)は、「Zoom Events / Zoom Sessions」日本語版を活用したイベント代行業務を、 2023年8月21日から開始します。
これにより、主催者の運用負担を軽減しあらゆるオンラインイベントおよびハイブリッドイベントを開催することが可能になります。

「Zoom Events / Zoom Sessions」の機能

(1) Zoom Sessionsについて

  • 概要
    ・従来行っていたZoom Webinarのイベントをブランディングする追加機能です。
    (マーケティング担当者やコミュニケーション担当者向け)
  • 主な特長
    ・イベントの専用ページは、会社のブランドカラーやロゴでカスタマイズすることができ、リッチなデザインで作成可能です。イベントを通じたブランディングを強化することができます。
    ・決済システムを備えており、ワンストップでチケット販売も行えます。
    ・仮想の舞台裏空間である「バックステージ機能」を通じて、出演者や運営側は複数の環境を行き来する必要なく、リハーサルや打合せをスムーズに行うことができます。
  • 活用シーン(一例)
    ・パネリストが複数出席するZoomイベント
    ・対外的な新商品発表会およびデモンストレーション

(2) Zoom Eventsについて

  • 概要
    ・複数のZoomイベントを統合し、1つのプラットフォーム内で管理・運用を行う機能です。大規模なオンラインイベントおよびハイブリッドイベントが実施可能になります。
    (イベント主催者向け)
  • 主な特長
    ・前述の「Zoom Sessions」の特長に加え、1日のみや複数日にまたがるイベント、複数セッションの同時開催など、多彩なイベントの開催が可能です。
    ・「Zoom Sessions」同様 決済システムが備わっており、有料、無料、当日券など、多種多様なチケットの販売が可能です。
    ・イベントのスポンサーの掲載・紹介が可能です。
    ・複数セッションを横断し、参加者全体でコミュニケーションが可能な「ロビーチャット」機能を搭載。
    ・展示会などで利用できるEXPO機能を搭載。
  • 活用シーン(一例)
    ・複数演題が用意される学会/学術集会
    ・合同企業説明会や就活イベント
    ・オンライン展示会

「Zoom Events」でのイベント開催イメージ(セッション)

「Zoom Events」でのイベント開催イメージ(セッション)

「Zoom Events / Zoom Sessions」を活用したイベント代行業務を開始した背景

当社は起業当初よりライブ配信事業を手掛け、これまでお客様のニーズにお応えし、様々なオンラインイベントを経験してまいりました。ZoomミーティングやZoom Webinarのイベント代行も行っている中、2023年6月19日にZVC JAPAN 株式会社より発表された「Zoom Events / Zoom Sessions」日本語版は、これまでのZoomを活用したイベントよりさらにお客様の選択肢を広げ、多様なイベントが実施できると感じ、この度 「Zoom Events / Zoom Sessions」のイベント代行業務を開始することにいたしました。

また、通常のZoomに比べ、イベントの機能が多彩な「Zoom Events / Zoom Sessions」の運営や操作を当社が代行することで、主催者の皆さまの負担を大幅に軽減することができ、これまでのオンラインイベントに新しい価値をご提供いたします。

お問合せ先

「Zoom Events / Zoom Sessions」を活用したイベント代行業務につきましては、こちらまでお気軽にお問合せください。

  • e-Mail:toi@k-idea.jp
  • 電 話:0952-31-3901(平日 9:00~18:00)

ご参考:当社のライブ配信事業の実績

医療分野におけるWeb講演会運用・配信サービスの売り上げシェアNo.1 (※1)の木村情報技術は、2005年の設立以来、Web講演会のスペシャリストとしてサービスを提供してまいりました。

現在は製薬企業を中心に約120社の企業様からWeb講演会のご依頼をいただいており、これまで約15,000回もの配信を行ってまいりました。

これからも、高品質で安定した配信ときめ細やかなスタッフサービスにより、お客様のご満足いただけるサービスを提供してまいります。

(※1)株式会社富士経済「2020年 医療ITのシームレス化・クラウド化と医療ビッグデータビジネスの将来展望」より

木村情報技術株式会社について

人工知能(AI)活用事業および人工知能サービスの研究・開発、Web講演会運営・配信サービス「3eLive」などを主にてがけています。

その他、各種プラットフォーム事業、メタバース事業、eスポーツ事業など展開中。

  • 本 社 :〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1
  • 支 店 :札幌支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店
  • 代表者 :代表取締役 木村 隆夫(きむら たかお)
  • 設 立 :2005年7月29日
  • URL      :https://www.k-idea.jp/
《本件に関する報道関係者様からのお問合せ先》
  • 木村情報技術株式会社 経営戦略室 広報担当 / 山本久美子
  • TEL:0952-97-6100 FAX:0952-31-3919 e-mail:toi@k-idea.jp
  • 〒849-0933 佐賀市卸本町6-1

※本プレスリリースのPDFデータをこちらからご覧いただけます

<以上>


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
  【VOIX biz 人気の記事】

無料でプレスリリースを成功させる方法とは
広報の転職エージェント・転職サイト特集
「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
医師とチャットで相談できるサービス
おすすめリファレンスチェックサービス比較
「オンライン音楽教室」おすすめ
神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
ネット銀行法人口座のおすすめ
年会費無料の法人カード
中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
副業におすすめのクレジットカード
「請求書カード払い」の比較とおすすめ
社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
ナンバーレスカードのおすすめとメリット
即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
ナンバーレスカードのデメリット
三井住友カード(NL) のデメリット
イオンカードキャンペーン
三井住友カード(NL)キャンペーン
JCBカードWキャンペーン
セゾンプラチナアメックス年会費無料
おすすめの無料ゴールドカード


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ