利回りファンド「NSローンファンド」のメリットとは

この記事の目次
利回りファンド「NSローンファンド」とは
「NSローンファンド」は、日産証券株式会社が2023年8月1日から新たに提供を開始した企業への貸付により運用を行う毎月分配貸付型ファンドとなり、日本初※となる追加購入・中途解約可能なオープン型の「利回りファンド」サービスです。(※2023年8月現在、日産証券株式会社調べ)
日産証券株式会社 利回りファンド「NSローンファンド」のメリット
日産証券株式会社の新サービス、利回りファンド「NSローンファンド」のメリットは以下の3点です
メリット① 追加購入・中途解約が可能
貸付型ファンドでは、運用途中での追加購入や中途解約ができないものが一般的ですが、利回りファンド「NSローンファンド」では毎月、追加購入・中途解約を可能とするオープン型とすることで、投資家の利便性や安心感を高めています。
メリット② 毎月分配+再投資で複利効果を追求
利回りファンド「NSローンファンド」は、貸付によって得た収益が毎月分配されます。
分配金の受取方法は、投資家が自身の資金ニーズに合わせて、毎月受け取る「受取コース」か自動的に本ファンドに再投資することで複利効果を追求する「再投資コース」を選択できます。
分配金の再投資が可能な貸付型ファンドも日本初※となっています。(※2023年8月現在、日産証券株式会社調べ)
メリット③ 徹底したモニタリングでリスクを低減
利回りファンド「NSローンファンド」で集めた資金は、日産証券グループの貸金業者である「日産証券ファイナンス株式会社」を通じて、有価証券・コモディティ等のデリバティブ取引を行う企業に対して貸付される仕組みで運用されます。
また、貸倒れや貸付先における不正流用を防ぐべく、日産証券グループがこれまで培ってきたリスク管理ノウハウをベースにリアルタイム・日次ベースにて徹底したモニタリングを行うことで厳密なリスク管理を行うとしています。
▼利回りファンドホームページ
利回りファンド「NSローンファンド」の概要
サービス名 | 利回りファンド |
---|---|
ファンド名 | NSローンファンド |
募集開始 | 2023年8月1日 |
運用期間 | 約10年 |
目標分配率 | 年率2.0% |
最低出資額・出資単位 | 10万円以上1円単位 |
追加購入 | 毎月可能 |
中途解約 | 毎月可能(※クローズド期間あり) |
分配頻度 | 毎月 |
分配金の受取方法 | 受取または再投資(※選択可能) |
日産証券株式会社 概要
- 金融商品取引業者
・関東財務局長(金商)第131号(公式) - 加入協会
・日本証券業協会(公式)
・一般社団法人金融先物取引業協会(公式)
・一般社団法人第二種金融商品取引業協会(公式) - 加入取引所
・東京証券取引所
・大阪取引所
・東京金融取引所
・東京商品取引所
・堂島取引所
手数料・リスク等の広告記載事項
口座の開設および維持に関する手数料はかかりません。預託金口座への振込みにかかる手数料はお客様のご負担となります。ご投資の際の取引手数料は無料です。お客様が預託金口座から出金する場合、出金手数料は、出金額が1万円以上は無料、1万円未満は1回につき660円(税込)です。本サービスで取扱うファンドは、元本が保証されているものではなく、貸付先の財務状態や金利の変動等を原因として、損失が生じる可能性があります。各ファンドの条件およびリスクの内容の詳細は、商品毎に異なりますので、当該ファンドの契約締結前交付書面等をよくお読みいただき、内容を十分理解した上で、お客様ご自身の判断と責任でお取引ください。
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- カードレスクレジットカードがおすすめ
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 「ウエルシアカード」イオンのWAONポイント還元率や違いについて徹底分析
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマの映画が安い日はいつ?
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画料金が無料に、クレジットカードで映画を安く見る方法
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画を安く見る方法、2回見ると1回無料になるクレジット カード映画割引き特典とは
- プロミスVisaカードは融資時間が早いプロミスクレジットカード
- 神奈川県ペイ第三弾 2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ
広報・PRご担当者様へ
