株式会社リンク・プロセシングのキャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」を上新電機株式会社が導入

VOIX編集部記者VOIX編集部記者 公開 ニュース
株式会社リンク・プロセシングのキャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」を上新電機株式会社が導入

キャッシュレス決済ソリューション導入による業務効率化

上新電機株式会社は、キャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」をジョーシングループ各店に導入しました。この導入により、サブスク型動画配信サービス「U-NEXT for Joshin」の申込手続きにかかる店舗スタッフの対応時間が約10分短縮され、業務負荷が軽減されました。また、お客様自身の手続きも簡便になり、サービス利用の利便性が向上しました。

このニュースのポイント
  • 「Anywhere」導入で申込手続き時間を約10分短縮
  • 店舗スタッフの業務負荷を軽減し、効率化を実現
  • 顧客の手続き負担軽減で利便性向上と満足度向上

<以下リリース>

上新電機がキャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」を導入~サブスク型動画配信サービスの申込手続きを1申込あたり約10分短縮の試算~

株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:丸山 弘毅、以下インフキュリオン)の子会社、株式会社リンク・プロセシング(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齊藤 篤史、以下リンク・プロセシング)は、家電量販店「ジョーシン」を展開する上新電機株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役兼社長執行役員:金谷 隆平、以下ジョーシン)が、キャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」を2024年4月にジョーシングループ各店(※1)で導入したことを発表いたします(※2)。ジョーシンでは、Anywhereを導入したことで、課題視されていたサブスク型動画配信サービス申込手続きによる店舗スタッフの対応時間を、1申込あたり約10分短縮したと試算しています。 ※1メグリア本店・安城桜井店・なると店・とくしま店・Joshin Webショップなど一部店舗除く(2024年3月31日現在) ※2 導入端末機種は「Anywhere L3」

 近年、インターネット環境の変化やスマートフォンの普及、消費者意識の変化に伴い、サブスクリプション型のサービスが注目を集めています。ジョーシンは、『お客さまの暮らしに寄り添う「コンシェルジュ」へ』のスローガンのもと、サブスクリプション型の動画・電子書籍配信サービス「U-NEXT for Joshin(※3)」(以下本サービス)の提供を2024年4月1日より開始しました。本サービスはジョーシンにとって初となるサブスクリプションサービスです。お客さま一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、商品・サービスを通じた「課題」を解決し、接点を長く持つことで「信頼」を築き、お客さまの期待に応え続ける企業を目指したいという考えから、対面接客でのみ申し込みを受け付けています。

※3 https://www.joshin.co.jp/ja/news/info/info5990916634551053819/main/0/link/20240329%20Joshin%20U-NEXTforJoshin%20%20.pdf

本サービスを提供するにあたり、ジョーシンでは継続課金を行うための決済システムの導入に加え、お客様のクレジットカード情報の登録や継続課金を効率的かつ安定的に行う仕組みづくりが必須条件となっていました。クレジットカード情報の登録に際しては、登録用の端末にクレジットカード情報をお客様自身で直接入力してもらう場合、登録補助などによる店舗スタッフの業務負荷増加の懸念や、登録情報の誤りによる再登録の手間などが課題として挙げられていました。

そこで、ジョーシンでは、クレジットカード情報の登録および継続課金の課題に対応するため、必要な機能を揃えつつ、導入および運用コストを抑えることができるリンク・プロセシングが提供するキャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」を導入することを決定しました。Anywhereは、端末でクレジットカードを読み取るだけで、安全に後続請求のためのカード情報を登録する機能があります。また、同時に検討を進めていた決済システムを提供する全ての決済代行会社から決済端末としてAnywhereを推薦されたことも、新たに導入にする決済システムとのスムーズな連携や安定運用ができるという評価に繋がりました。

ジョーシンではAnywhereを導入したことで、課題視されていた店頭スタッフの申込手続きによる対応時間が1申込あたり約10分短縮されたと試算しており、店舗スタッフの業務負荷軽減しながら、サブスクリプション型の動画・電子書籍配信サービス「U-NEXT for Joshin」の安全でかつ安定的な後続請求・決済を実現しています。さらに、申込手続きにかかるお客様自身の負担も軽減されることで利便性が向上し、お客様はよりスムーズにサービスを利用開始でき、満足度の向上にもつながっています。

インフキュリオンおよびリンク・プロセシングはキャッシュレス決済環境を提供することで、ジョーシンのお客様の利便性向上や各店舗の業務効率化やコスト最適化を支援していきます。

図1: 「Anywhere」を利用し、店舗でクレジットカード情報の登録を行っている様子

図2: キャッシュレス決済ソリューション「Anywhere」(※4)

※4 端末機種「Anywhere L3」

図3: 「Anywhere」の利用イメージ

■「Anywhere」の詳細はこちら

https://www.linkprocessing.co.jp/anywhere-lp/

【リンク・プロセシングの会社概要】

会社名:株式会社リンク・プロセシング

代表者:代表取締役社長 齊藤 篤史

設立年月:2010 年 4 月 1 日

本社:東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル7F

URL:https://www.linkprocessing.co.jp/

【インフキュリオンの会社概要】

会社名:株式会社インフキュリオン

代表者:代表取締役社長CEO 丸山 弘毅

設立年月:2006 年 5 月 1 日

本社:東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル7F

URL:https://infcurion.com/

※本リリースは2024年8月28日現在の情報をもとに作成されたものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。

※各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

<以上>


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
運営会社 株式会社VOIX(https://voix.co.jp/
所在地 東京都港区虎ノ門5-11-15
代表者 代表取締役 室塚 博史
代表取締役 神武 弘徳
事業内容 ニュースメディア「VOIX(ボイス)」の運営
AIリード獲得・集客支援 事業
保険事業向けAI集客「VOIX-I」事業
FinTech Innovations 事業
既存ビジネスのデジタル化支援 事業
オウンドメディア企画・開発支援 事業
プレスリリース 無料 配信 事業
AIリードジェネレーションの研究開発
採用情報 【求人】在宅 Webライター 募集
お問合せ https://voix.jp/contact/
【VOIX 人気の記事】

プレスリリース 無料のサービス一覧
中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
医師とチャットで相談できるサービス
オンライン 音楽室と音楽教室 2024
映画をクレジットカードで割引きできる優待特集
イオンカードで映画を1000円に割引するやり方
GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行を比較
法人カードは年会費無料がおすすめ
法人カードをおすすめしたい中小企業 最強の特徴
法人カード マイル最強はどれ?
個人事業主にクレジットカードをおすすめしたい理由とは
副業にクレジットカードをおすすめする理由とは
三井住友 ビジネスオーナーズ 2枚持の評判を口コミから分析
アメックスもOK、”請求書カード払い”のおすすめを比較
クレジットカードがおすすめの初心者の条件とは
無料クレジットカードの最強はどれ?
クレジットカードはナンバーレスがおすすめの理由
カードレス クレジットカードのおすすめ理由は”郵送なし”
クレジットカードが即日発行できるデジタル アプリ 特集
ナンバーレスカードのデメリットは”めんどくさい”
イオンカード 入会キャンペーン 特集
三井住友カードのお得な作り方は新規入会特典
三井住友ナンバーレスの違いを評判から分析
「ウエルシアカード」イオンカードの違いを比較
JCB W キャンペーン 入会特典でお得に作る
PayPayカードは即日発行してすぐ使える
住信SBIネット銀行の法人口座開設キャンペーンコード
コンビニでもすぐ使える、最新 審査なし 後払いアプリ 特集
プラチナプリファード キャンペーンで年会費無料にする方法
三井住友カード ゴールド キャンペーンで初年度無料にする方法
楽天モバイルのデメリット

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ:

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター
VOIX編集部記者

VOIX編集部記者

ページトップへ