フリーランス特化の賃貸与信サービス smeta のリース株式会社と一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が業務提携

人気記事:個人事業主・フリーランス・副業のクレジットカード おすすめ
人気記事:フリーランス・副業も審査が通りやすい 法人カード 特集
フリーランス特化型の賃貸向け与信サービス smeta を提供するリース株式会社が、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会と業務提携、協会の一般会員が家賃債務保証額の優遇措置を受けることができる
個人の信用価値を最大化する」をミッションに掲げ、フリーランス(*1)特化型の賃貸向け与信サービスを提供するリース株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:中道 康徳、以下「rease」)は、2020年3月9日、自分の名前で仕事をしたい人のための非営利支援団体 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(本社:東京都中央区、代表理事:平田 麻莉、以下「フリーランス協会」)と業務提携いたしました。これにより、フリーランス協会の一般会員(*2)は、保険の加入ステータスに応じてreaseの提供する「smeta」で家賃債務保証額(*3)の優遇措置を受けることができるようになります(*4)。
(*1) 特定の企業や団体に専従せず、独立して仕事を請け負う個人事業主もしくは個人企業法人のこと。
(*2) 無料会員は適用外となります。
(*3) 入居者が賃貸住宅の契約をする際に、保証会社が入居者の連帯保証人となることで、万が一入居者が家賃を滞納した場合に保証会社が代わりに家主に支払いを行うもの。
(*4) 賃貸借契約を締結する際に「smeta保証」の利用が必須となります。
提携のポイント
- フリーランスの「賃貸の入居審査に落ちる…」という悩みを解決するために、reaseとフリーランス協会が連携
- フリーランス協会が協会員向けに提供するベネフィットプランのラインナップに、賃貸向け与信サービス「smeta」を採用
- 一般会員は「smeta」を通して、入居審査に必要な与信を手軽に入手でき、スムーズに引越し可能
- 一般会員は、smetaで算出される与信枠が通常より増額(賠償責任保険が自動付帯されているため)
- 将来的には、一般会員が任意で加入しているその他保険が与信として加味され、追加の優遇措置(与信枠の増額)が受けられるなど、更なる連携強化に取り組んでいく。
提携の背景
昨今、働き方改革やワークスタイルの多様化が進み、自身のライフスタイルに合わせて場所や時間に縛られず働くフリーランスは、内閣府実施のアンケート調査結果(*5)によると日本の労働人口の5%を占める341万人にのぼる他、民間会社の調査(*6)によると、その経済規模は20兆円を超えると試算されています。また、同調査ではフリーランスの半数以上が現状に満足しているとする一方、フリーランスを続けていくための障壁として、「収入の安定性」の他に「社会的信用が得難い」という回答が多く挙げられています。中でも、住居の賃貸借契約において家賃債務保証会社が入居審査を行う際、フリーランスは、「勤務先・勤続年数・年収」などの証明が難しいことから、与信審査が通りにくいという傾向にあります。
reaseはこうした与信課題を解決するべく、「個人の信用価値を最大化する」をミッションに掲げ、フリーランス特化型の賃貸向け与信サービス「smeta」を提供しています。「smeta」は、フリーランスの与信に関する適切な評価を付与(事前付与)することで、借りられる家賃額の上限を事前に把握できる状態を作り出し、この限度額に収まる家賃額であれば入居審査を通過できる与信サービスを提供しています。
一方、フリーランス協会においては、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラとして、フリーランスの協会員向けに年会費1万円で賠償責任補償や所得補償制度、各種優待が使えるベネフィットプラン(福利厚生制度)を提供して参りましたが、多くのフリーランスが賃貸住宅を借りる際に直面する“借りにくさ”を解消するソリューションはありませんでした。
こうした背景から、reaseとフリーランス協会はこの度、フリーランスの賃貸に関する課題を解決するため業務提携に至りました。
「個人の信用価値を最大化する」をミッションに掲げるreaseが開発・運営するフリーランス特化型の賃貸向け与信サービス「smeta」を、フリーランス協会のベネフィットプランのラインナップに加えることで、ベネフィットプランを利用する一般協会員はsmetaを通じて簡単かつ確実に入居審査に必要な与信が得られ賃貸借契約を結べるようになりました。
(*5) 【内閣府】日本のフリーランスについて 2019年版(URL:https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/07seisakukadai17-0.pdf)
(*6) 【ランサーズ】フリーランス実態調査2019年版
提携の概要:如何に“借りにくさ”を解消するのか
フリーランス協会のベネフィットプランを利用する一般会員が引越しを検討する際、「smeta」を使うことで、与信枠として“借りられる家賃額の上限”が提示されます。その後、与信枠に収まる賃貸住宅をお選びいただければ入居審査を100%通過できます。
また、reaseは、2019年10月より家賃債務保証事業「smeta保証」を開始し、smetaにて与信付与を受けた転居希望者に対してrease自ら家賃債務の保証が可能であることから、一般協会員の転居希望者は与信の取得から、不動産仲介・賃貸住宅への入居審査・保証契約までをワンストップで受けられます。
連携条件
フリーランス協会の一般会員であること
smetaの利用手順
- 「smeta」アプリをダウンロード。
- 「smeta」のアカウントを開設。その際、[『フリーランス協会の一般会員』である]にチェック。
- 「smeta」にて基本情報を入力。
※賃貸借契約を締結する際に「smeta保証」の利用が必須となります。
今後の展開について: 一般会員がステータスに応じた与信枠の適正な評価環境を構築
reaseとフリーランス協会では、「smeta」の与信材料として一般会員が自動付帯される賠償責任保険の他に、収入・ケガ・介護の保険や、報酬トラブル弁護士費用保険「フリーガル」に任意で加入している場合、それらのステータスを与信審査に反映できるよう、「smeta」とフリーランス協会のシステム連携等を視野に強化する予定です。reaseは、入居審査におけるユーザーの与信がより適正に評価される環境を構築することで、より大きな便益が享受できるよう継続的に支援してまいります。
rease、smeta とは
reaseは、2019年4月より賃貸向け与信サービス「smeta」の提供を開始しました。フリーランスがお部屋探しをする前にsmetaを通じて適切な評価を付与(事前与信)し、与信枠として“借りられる家賃額の上限”を事前に把握した状態を作り出すことで、与信枠に収まる範囲であれば入居審査を100%通過でき、正規雇用者同様の簡単かつ円滑な賃貸住宅選択が可能です。
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。年会費1万円で賠償責任補償や所得補償制度、各種優待が使えるベネフィットプラン(福利厚生制度)の提供のほか、キャリア支援、ジョブ創出、信用資産、地方創生、政策提言など、様々なプロジェクトが進行し、実態調査や政策提言、多彩なイベント運営等を行っている。
・フォロワー総数25,576名
・一般会員数3,677名
・賛助企業222社(内、コワーキングスペース99)(2020年2月末現在)参考:フリーランス協会のベネフィットプランについて https://www.freelance-jp.org/benefits
リース株式会社について
resaeは、信用経済社会(評価経済社会)における与信プラットフォームを目指すCredit Techのスタートアップとして、不動産×金融を切り口とした与信サービス「smeta」の開発・運営や、AIを用いた与信評価エンジンを企画・開発しています。「個人の信用価値を最大化する」というミッションの達成に向けて、個人の信用力の“見える化”(信用スコアリング)、与信データを自由に利活用できる与信プラットフォームの開発を通じて、不動産・金融市場および消費者信用産業市場の成長と発展に寄与いたします。
・賃貸向け与信サービス「smeta」(https://smeta.jp/)
・家賃債務保証サービス「smeta保証」(https://sguarantee.jp)
リース株式会社 会社概要
代表者 :代表取締役 中道 康徳
本社所在地: 東京都港新宿区西新宿7丁目9-16 西新宿メトロビル 6F
設立: 2018年9月13日
URL: https://rease.co.jp
人気記事:中小企業におすすめ 法人カード 比較
【クレジットカードの即時発行とは?】
以前は、申し込みをした当日に店舗で受け取る”即日発行”が発行スピードの最速でしたが、今では「ナンバーレスクレジットカード」の登場によって状況が一変しました。
申し込みしてから最短30秒程度ですぐ使えるデジタルクレジットカードを即日発行できるようになってから驚きのスピード発行が実現しています。
そしてスマホでの作成手続きも面倒な書類の準備がいらない、年会費もない、手数料も無料の後払い決済ができるので、初めてクレジットカードを作る初心者にもおすすめです。
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 「ウエルシアカード」イオンのWAONポイント還元率や違いについて徹底分析
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマの映画が安い日はいつ?
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画料金が無料に、クレジットカードで映画を安く見る方法
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画を安く見る方法、2回見ると1回無料になるクレジット カード映画割引き特典とは
- プロミスVisaカードは融資時間が早いプロミスクレジットカード
- 神奈川県ペイ第三弾 2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ