「人事労務freee」と「オフィスステーション労務」が連携、電子申告を効率的に

VOIX編集長 虎さん 更新 公開 ニュース リモートワーク
「人事労務freee」と「オフィスステーション労務」が連携、電子申告を効率的に

freee株式会社は、株式会社エフアンドエムの「オフィスステーション労務」との連携を開始し、社会保険・労働保険をe-GovとのAPI連携により電子申請が簡単に

freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木 大輔、以下「freee」)は、株式会社エフアンドエム(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:森中一郎)の「オフィスステーション労務」との連携を開始しました。

社会保険・労働保険をe-GovとのAPI連携により電子申請が簡単に

2020年4月以降の特定の法人事業所(※1)が社会保険・労働保険に関する一部の手続(注2)を⾏う場合の電子申請義務化に対応するため、人事労務freeeの利用事業者向けに各種社会保険手続のe-GOV電子申請対応が可能な「オフィスステーション労務」との連携を開始いたします。

※1 特定の法人事業所とは
・資本⾦、出資⾦⼜は銀⾏等保有株式取得機構に納付する拠出⾦の額が1億円を超える法人
・相互会社(保険業法)
・投資法人(投資信託及び投資法⼈に関する法律)
・特定目的会社(資産の流動化に関する法律)

データ連携で作業効率化とコスト削減を実現

人事労務freeeにおける従業員情報、給与・賞与などのデータを「オフィスステーション労務」へAPI連携することで勤怠管理から手続きまで、一貫した業務フローを提供します。
また人事労務に関わる119種類の帳票作成やe-GovとのAPI連携で2020年4月からの社会保険・労働保険の電子申請義務化にも対応でき、ペーパーレス対応と業務効率化を実現いたします。
API連携は専用アプリを利用し、人事労務freeeからオフィスステーション労務への従業員情報の連携を3月中に、給与計算結果と賞与計算結果の連携を4月中にリリース予定です。

「オフィスステーション労務」について

オフィスステーション労務は、金融機関レベルのセキュリティ環境を搭載する、クラウド型労務手続きシステムです。e-Gov電子申請システムの外部連携APIに対応しており、スムーズな電子申請を実現しています。また、業務時間短縮のために搭載された情報連携機能や、操作性の高いシンプルな画面構成により、入力業務の二度手間の解消や業務判断速度の大幅な向上を実現し、企業の内部業務の更なる合理化を図ることが可能です。

freee株式会社 概要

会社名  freee株式会社(登記名:フリー株式会社)
代表者  CEO 佐々木大輔
設立   2012年7月9日
所在地  東京都品川区西五反田2-8-1 ファーストビル9F
https://corp.freee.co.jp/

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、データとテクノロジーの力で「アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、ビジネスを強くスマートに育てられるプラットフォーム」を実現します。

「自動で、経営を軽くする」クラウドサービス「クラウド会計ソフトfreee」や「人事労務freee」などを通じ、バックオフィス業務の効率化だけでなく、経営の可視化や課題解決の提案を行っています。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値(※2)」を追求します。

※2 本質的(マジ)で価値ある:ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。

<以上>

【関連記事】クラウド会計ソフトで人気のfreeeから発行されているビジネスクレジットカード「freeeカード Unlimited」とは freeeカード Unlimited 「freeeカードUnlimited」のデメリットとメリット
年会費無料・限度額1億円の評判が上々

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ: ,

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集長 虎さん

ビジネスニュースにフォーカスし、"次の時代を作るサービス"を特集します。重点領域は「金融」「テレワーク」「スタートアップ」。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ