IFI社が 米国特許取得件数 2019 ランキングを発表

VOIX編集長 虎さん 更新 公開 ニュース
IFI社が 米国特許取得件数 2019 ランキングを発表

米国で特許データベースを運営する調査会社の IFI CLAIMS Patent Services社 は、2019年(1月~12月)にUSPTO(アメリカ合衆国特許商標庁:United States Patent and Trademark Office)から最も多くの特許を取得した企業TOP10を発表しました。

2019年 米国の特許取得件数 TOP10(全企業)

順位 企業 国籍 件数
1位 International Business Machines Corp(IBM) 米国 9,262件
2位 Samsung Electronics Co Ltd(サムスン電子) 韓国 6,469件
3位 Canon Inc(キヤノン) 日本 3,548件
4位 Microsoft Technology Licensing LLC(マイクロソフト) 米国 3,081件
5位 Intel Corp(インテル) 米国 3,020件
6位 LG Electronics Inc(LGエレクトロニクス) 韓国 2,805件
7位 Apple Inc(アップル) 米国 2,490件
8位 Ford GlobalTechnologies LLC(フォード子会社) 米国 2,468件
9位 Amazon Technologies Inc(アマゾン) 米国 2,427件
10位 Huawei Technologies Co Ltd(ファーウェイ) 中国 2,418件

 

最近はGAFAといわれる、米国のテクノロジー企業がビジネスや時価総額では圧倒していますが、特許取得件数でみるとAppleが7位、Amazonが9位に入っているだけで、Googleが15位やFacebookは36位となっています。

ハードウェアにかかわる特許が多いことが理由と考えられますが、その中でMicrosoftが4位、Intelも5位にいてWintel(ウィンテル)に加えIBMが1位と健在なのは興味深いです。

サムスン電子、LGエレクトロニクス、Apple、ファーウェイは、モバイルデバイスや通信・ネットワーク機器に関連するものが多いはずなので特許件数でも目立って多いです。

異色なのはフォードの子会社が8位に入っていて、Teslaなどに押され最近目立たないフォードが将来活躍するのかもしれません。

2019年 米国の特許取得件数 日本企業

TOP10で見ると、キャノンが3位に入っているだけですが11位以降で見ると日本企業も多く、日本の中堅~大企業が数多く特許を取得していることがわかります。

順位 企業 件数
3位 Canon Inc(キヤノン) 3,548件
14位 Sony Corp(ソニー) 2,142件
16位 Toyota Motor Corp(トヨタ自動車) 2,034件
21位 Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd(パナソニックIPマネジメント) 1,387件
23位 Seiko Epson Corp(セイコーエプソン) 1,345件
27位 Mitsubishi Electric Corp(三菱電機) 1,244件
28位 Toshiba Corp(東芝) 1,170件
31位 Honda Motor Co Ltd(本田技研工業) 1,080件
32位 Denso Corp(デンソー) 1,052件
35位 Fujitsu Ltd(富士通) 1,008件
37位 Ricoh Co Ltd(リコー) 980件
40位 NEC Corp(日本電気) 923件

 

IFI CLAIMS Patent Services(IFIクレーム パテント サービシズ)とは

IFI CLAIMS Patent Services(IFIクレーム パテント サービシズ)は、米国コネチカット州南部のニューヘイブンという都市にあり、世界中の特許調査が可能なソフトウェアとデータサービスを提供する企業です。

1955年にInformation for Industry、Inc.(IFI)として設立され、化学特許情報に焦点を当てたデータベースと検索ソフトウェアを1960年代に提供し始めました。

引用元

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ: ,

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集長 虎さん

ビジネスニュースにフォーカスし、"次の時代を作るサービス"を特集します。重点領域は「金融」「テレワーク」「スタートアップ」。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ