三菱UFJカードのポイント交換商品に「StockPoint(ストックポイント)」が登場

三菱UFJニコス株式会社のポイント交換商品としてSTOCK POINT株式会社の「StockPoint(ストックポイント)」を提供開始
法人カード などクレジットカード事業を展開する 三菱UFJニコス株式会社(住所:東京都千代田区、社長:代表取締役社長 石塚 啓)とSTOCK POINT株式会社(住所:東京都港区、社長:代表取締役社長 土屋清美)が、「三菱UFJカード」や「MUFGカード」などのクレジットカードでたまったポイントの交換商品として、擬似投資体験ができる「StockPoint(ストックポイント)」を追加する。
「ストックポイント」とは
「ストックポイント」は、個別企業の株価などに連動してポイントの価値が変動するポイント運用サービス。
利用者は買い物などで貯まったSTOCK POINT社が提携する共通ポイントやクレジットカードなどのポイントサービスをストックポイントに交換し運用できる。
「グローバルポイント」が「ストックポイント」に交換可能に
「ストックポイント」の提携ポイントサービスとして、三菱UFJカードやMUFGカードなどのポイントプログラム「グローバルポイント」が新たに追加されたことにより、三菱UFJカードやMUFGカード会員はカードの利用で貯まったポイントを「ストックポイント」に交換可能して、STOCK POINT社のスマホアプリ「STOCKPOINT for MUFG」内で運用できるようになる。
「ストックポイント」50%上乗せキャンペーンを開催
「ストックポイント」の提携ポイントサービスとして「グローバルポイント」が追加され、サービスの開始を記念して、2021年12月6日から2022年1月31日までのポイント交換受け付けで、もれなく「ストックポイント」を50%上乗せするキャンペーンを開催する。
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービスの概要
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービス対象のポイントプログラム
- グローバルポイント
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード グローバルポイント
- MUFGカード・アメリカン・エキスプレス®・カード グローバルポイント
ポイント
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービスの交換方法
- 「MUFGカードWEBサービス」にログインし、ポイント応募メニューから申請
- 「STOCKPOINT for MUFG」内のメニュー“チャージする”から、「MUFGカードWEBサービス」にログインしポイント応募サイトから申請
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービスのポイント交換単位
- グローバルポイント:200ポイント → ストックポイント:800ポイント
- 交換は200ポイント以上100ポイント単位
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービスの利用方法
「STOCKPOINT for MUFG」内で、対象企業の株価などに連動して運用・増えたポイントはPontaポイントや国内の一部対象企業の株式と交換も可能(別途「StockPoint for CONNECT」と連携が必要)
「グローバルポイント」の「ストックポイント」交換サービスのキャンペーン
2021年12月6日から2022年1月31日のキャンペーン対象期間中に「グローバルポイント」から「ストックポイント」への交換受け付けで、もれなく「ストックポイント」が50%上乗せされる。
「グローバルポイント」がたまる おすすめ「三菱UFJカード」
年会費無料&1万円相当プレゼント!