「MIXI M(ミクシィエム)」サービス開始、「6gram(ロクグラム)」が名称変更

この記事の目次
株式会社ミクシィが「6gram(ロクグラム)」を「MIXI M(ミクシィエム)」に名称変更、統合プラットフォームとしてサービス提供を開始
株式会社ミクシィ(住所:東京都渋谷区、社長:代表取締役社長 木村 弘毅)が、2月3日より アプリとリアルカードが連携した“一体型”のキャッシュレス決済サービス「6gram(ロクグラム)」のサービス名を「MIXI M(ミクシィエム)」に変更し、決済機能に加え、個人データやID認証を管理する統合プラットフォームとしてサービス提供を開始する。
「6gram(ロクグラム)」から「MIXI M(ミクシィエム)」へ
「6gram」は、アプリ上でカードを即時発行でき、さらにスケルトン&ナンバーレスカード デザインの Visaプリぺイドカード「6gramリアルカード」からなる、アプリとリアルカードが連携した“一体型”のキャッシュレス決済サービス。
「6gram」の決済機能に加え、個人データやID認証を管理する統合プラットフォームに進化したうえ、ミクシィのサービスであることがユーザーにも分かりやすいよう「MIXI M」という名称に変更する。
同時に既存の「6gram」関連する機能名も変更される。
現名称 | 新名称 | 変更日 |
---|---|---|
6gramカード | MIXI CARD | 2022年2月3日(木) |
6g cash | MIXI CASH | 2022年3月1日(火)予定 |
「MIXI M(ミクシィエム)」とは
「MIXI M」は、 アプリ上で複数枚のバーチャルプリペイドカードを即時発行したうえで、チャージすることによって支払いに利用できる「6gram」の機能はそのままに、アプリ(iOS、Android)で展開してきた決済機能の一部をブラウザでも提供する。
さらに、決済以外でも新たに個人データやID認証を管理する統合プラットフォームとして発展したサービスを提供する。
「MIXI M」の主な機能
「MIXI M」のウォレット機能
ウォレット機能は、銀行口座やクレジットカード、Apple Pay から「MIXI M」のウォレットにチャージすることで、「MIXI M」を支払い手段として導入した加盟店にて決済利用が可能となる。
「MIXI M」のカード機能
カード機能は、アプリから簡単に発行できるVisaまたはJCBの加盟店で支払いに利用できるプリペイドカード。
友人間での残高送金や、グループを作成して残高を共有するなど家族や友人間での共有利用が可能となっている。
「MIXI M」のID認証機能
ID認証機能は、オンラインサービスで共通で使えるアカウントとなる。
「MIXI M」でのログインに対応したサービス(「TIPSTAR」と「PIST6」)では、サービスごとにアカウントを作成する必要はなく、スムーズにサインアップ、ログインを行うことが可能。
「MIXI M」のアセット管理機能
アセット管理機能は、「MIXI M」で登録した氏名や住所などの個人データやウォレット残高などのアセットを、利用者本人の同意を得たうえで対応サービスに連携して利用することができる。
さらに、本人確認が必要なサービスにおいても、既に「MIXI M」にて本人確認済である場合にはそのステータスのみを連携可能として、免許証などの個人情報を提出せずに新しいサービスが利用できる。 将来的にはデータアセット(NFT)等にも対応を予定しているという。
「MIXI M」アプリ概要
【クレジットカードの即時発行とは?】
以前は、申し込みをした当日に店舗で受け取る”即日発行”が発行スピードの最速でしたが、今では「ナンバーレスクレジットカード」の登場によって状況が一変しました。
申し込みしてから最短30秒程度ですぐ使えるデジタルクレジットカードを即日発行できるようになってから驚きのスピード発行が実現しています。
そしてスマホでの作成手続きも面倒な書類の準備がいらない、年会費もない、手数料も無料の後払い決済ができるので、初めてクレジットカードを作る初心者にもおすすめです。