株式会社エンファクトリーがプロQ&Aサービス「プロクルQ&A」を提供開始


この記事の目次
各業界のプロ3万人が質問に回答するプロQ&Aサービス「プロクルQ&A」提供開始
顧客とのリテンションを強化するコンテンツとして中小企業をサポート
サービス背景・概要
インターネットの発達により、マスメディアだけではなくソーシャルメディアも含め様々な法人や個人が情報を発信できるようになりました。そんな中、信頼性のある情報は非常に価値を持ち、重要なファクターとなっています。例えば、検索エンジン「Google」においても、その検索品質ガイドラインにおいて「信憑性の高さ」を高品質な情報として評価しております。
これに際し、当社はこれまで約3万人のプロ人材をネットワークし、企業様のニーズに基づき最適なマッチングを行い、コンサルティング型の課題解決支援や、価値がある情報コンテンツの制作支援などのサポートを行ってまいりました。
このような背景から、プロの知見を活用し法人、個人ともに各領域の悩みを手軽に解決に導くテキスト型Q&Aサービスとして「プロクルQA」をリリースいたしました。
サービスの特徴として、弁護士、税理士、不動産鑑定士、FP、経営コンサル、心理カウンセラーなど、エンファクトリーがネットワークする約200職種・3万人のプロがテキスト形式で質問に回答するため、幅広いテーマで有益な情報が得られることがあげられます。
現在、初回導入企業様として、株式会社リロクラブ様(https://www.reloclub.jp/cs-solution/)の導入がスタートしております。
このような課題をお持ちの企業様におすすめ
- 顧客とのリテンションを強化したい
- 社内ではわからない専門性の高い課題を専門家に相談したい
- 福利厚生サービスを従業員に提供したい
ご利用ご利用想定シーン(例)
- 保険会社運営のユーザーページ内にお金のプロへのQ&Aサービスを設置→保険商品の付帯サービスとして顧客満足度の向上
- ECサイト運営会社の社員向けのQ&Aサービスを設置→ ECコンサルタントが業務上の悩みを回答、長年の運用上の問題を解決
- 従業員向けの福利厚生の一環として、プロQ&Aサービスを導入→従業員満足度が向上し、離職率が減少、採用時 PRの要素としても訴求可能
今後も、2011年の創業以来、専門家の知見を活用しマッチングサービスを提供してきたノウハウを活かし時代変化に左右されない専門性の高いコンテンツ作りのサポートを行ってまいります。
企業とプロのマッチングサービス「プロクル」とは
プロクルは、企業と専門的な知識を持つプロを結びプロジェクトを支援するマッチングサービスであり、「プロクルアドバイザー」「プロクルコンテンツ」「プロクルLAB」などを展開しています。
株式会社エンファクトリーが、創業以来独自にネットワークした3万人のプロの中から各領域のコンサルタントやそれらを形にするマーケターやクリエーターなどの経験豊富な実務者を企業の課題に応じて最適な人材のマッチングを行い、プロの知見と自社サービスで培ったエンファクトリーのノウハウをもとに企業の課題解決に向けてご支援いたしております。
株式会社エンファクトリーについて
- 本社所在地 : 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-7 広尾マンション105
- 代表者名 : 代表取締役社長 加藤健太
- 事業内容 : オンラインショッピング事業、専門家マッチング事業、DX推進事業、地域支援サービス事業、人材/組織開発支援サービス事業
- 資本金 : 26,900,000円
- 設立年月日 : 2011年4月1日
- URL : https://enfactory.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
- 株式会社エンファクトリー プロクルチーム 担当:慶野
- TEL: 03-6869-6825
- FAX:03-6673-4843
- E-mail:prokul@enfactory.co.jp
● イオンシネマが1,000円!イオンカードで映画が割引になる方法を解説
● 「ディズニープラス無料」JCBキャンペーン開催
● フォーブストラベルガイド 2022 日本の5つ星・4つ星・おすすめ ホテルの格付けを発表
● プレスリリースが無料で配信できる、おすすめ30選
● SDGs 取り組み、SDGs 宣言のため、SDGsとは簡単に意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ 中学講座の料金・値段を分析。年間費用はいくら?
● 学資保険 おすすめ10選|返戻率ランキング
● コンビニ用 おすすめのクレジットカード ポイント還元10倍お得!
● ミニオンカードなら映画がいつでも1000円(イオンシネマ限定)
● 早い、安い、法人口座 開設 おすすめ ネット銀行 はこれだ!
● ナンバーレスカード おすすめ 特集
● ナンバーレスカード デメリット とは?
● メリットしかない、法人カード おすすめ 特集
● 初心者におすすめしたいクレジットカード特集 2022年最新版
広報・PRご担当者様へ
