SBINFT株式会社が「NFTの真贋判定技術」の研究開発を開始

現在のブロックチェーンの課題
ブロックチェーン技術は、近年金融やエンターテインメントなどの事業領域で利用が進み、一般利用者もWEBアプリケーションやモバイルアプリケーションを通じてブロックチェーンに触れる機会が増えていることから、社会的な需要が拡大しています。
ブロックチェーンに関連するアプリケーションは、主に取引データがブロックチェーン上で保存される「オンチェーンデータ」と、取引がブロックチェーン外のデータベース等で保存される「オフチェーンデータ」に分類されます。
オンチェーンでデータを記録することの利点は「対改竄性のある分散型台帳上のデータ」として保存可能な点が挙げられます。その一方で現在の課題としては、保存領域にデータを書き込む際に法的なデータ判定ができず、他者の権利を侵害したNFTデータの流通などが起きてしまっている事例が挙げられます。
課題解決のため、AIの仕組みとNFTの特性を生かした技術を研究
現在のブロックチェーンの課題解決と新たなテクノロジーの発展に寄与するため、ブロックチェーンデータの真贋判定にAIを用いた技術の開発を開始します。
本研究開発では以下の取り組みを行う予定です。
- ブロックチェーンとAIを掛け合わせた、精度の高い半自動的な真贋判定技術の開発
- 画像類似度とウォレットの仕組みを連携させたマーケティング応用のシステム開発
- 将来的な分散型金融の発展を見据えた新規技術の研究
現在ブロックチェーン技術は金融やエンターテインメント領域を中心に発展を続けていることから、これらの領域の先行事例を研究し、安定的に安心して利用できる技術の発展を支援するために、研究開発に取り組んで参ります。
SBINFT株式会社について
パブリックチェーンによるNFTマーケットプレイスを運営するSBINFT株式会社は、DAO(非中央集権)化されたエコシステムの構築を掲げ、NFTマーケットプレイスを中心とするビジネスモデルに留まらず、Web3.0を牽引するような新規ビジネス創出を目指し、ブロックチェーンなどの先進技術の活用や外部パートナーとの連携強化を図っています。
- 会 社 名 : SBINFT株式会社
- 所 在 地 : 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー
- 代 表 者 : 代表取締役 高長徳
- 取引銀行:住信SBIネット銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行
- 加盟団体:日本ブロックチェーン協会(JBA)、ブロックチェーン推進協会(BCCC)
- コーポレートサイト : https://sbinft.co.jp/
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● おすすめリファレンスチェックサービス比較
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
● ネット銀行法人口座のおすすめ
● 年会費無料の法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 「請求書カード払い」の比較とおすすめ
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
● おすすめの無料ゴールドカード