SecureNavi株式会社が「Pマーク オートメーション機能」β版をリリース

VOIX編集チーム 公開 ニュース
SecureNavi株式会社が「Pマーク オートメーション機能」β版をリリース

SecureNavi、プライバシーマーク(Pマーク)オートメーション機能のβ版をリリース

手間のかかる作業を削減し、Pマーク取得・運用を誰でも簡単に

ISMSオートメーションツール「SecureNavi」を提供するSecureNavi株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:井崎友博、以下当社)は、初めての方でもプライバシーマーク(以下「Pマーク」)を簡単に取得・運用できるPマークオートメーション機能のβ版をリリースいたしました。本機能を利用することで、難易度が高く、手間のかかるPマーク取得を効率的、かつ本質的に取り組むことが可能となります。

Pマークオートメーション機能 β版リリースの背景

多くの企業では、昨今の情報セキュリティ事故の増加やプライバシー意識の高まりにより、セキュリティやプライバシーへの取り組みを強化しています。このような情勢の中で、自社が個人情報を適切に扱っていることを社外に示すため、個人情報保護に関する認証であるPマークの取得を目指す企業も数多く存在しています。

一方でPマーク取得に向けた取り組みには専門知識が必要です。また、数十にわたる文書ファイルの作成、運用といった取得工数の大きさも課題となっており、Pマーク取得を目指す企業のハードルとなっているケースも散見されています。

これらの背景から、弊社ではISMSオートメーションツール『SecureNavi』で蓄積したナレッジを活用し、誰でもPマーク取得を効率的に実現するために『Pマークオートメーション機能 β版』をリリースいたしました。

Pマークオートメーション機能 β版の提供価値

多くの企業では情報セキュリティ領域の人材が不足している、あるいは他部署の人材が兼任しているという状況とです。そのような状況下では、Pマーク取得、運用を行うことで自社内の貴重な人材リソースが逼迫されてしまいます。また、専門知識を有した人材の採用や育成についても難易度が高く、適切な取り組みが難しいケースも散見されます。

『Pマークオートメーション機能 β版』では、難しいPマーク取得の取り組みをわかりやすい画面上のガイドや、SecureNavi専任担当者によるサポートで支援いたします。また、通常、Pマーク取得に必要な数十個の文書ファイル作成は不要です。全ての文書をクラウド上で作成、一元管理が可能になることで、効率的なPマーク取得を実現いたします。

Pマークオートメーション機能 β版の機能

『Pマークオートメーション機能 β版』では、初めてPマーク取得を目指す企業が効率的、かつ本質的に取り組みを進められる機能をご用意しています。

機能及びサービスイメージ

特徴1:Pマーク文書をクラウドで作成、一元管理

通常、Pマーク取得に必要な文書ファイルは不要です。Pマーク取得に必要な文書類は全てSecureNavi上で作成、一元管理が可能です。クラウド上での管理となるため、社内共有や文書管理の手間からも解放されます。

特徴2:Pマーク取得を効率的にする機能が多数

Pマーク取得には行わなければいけない取り組みが多くありますが、専門知識が必要なことに加えて、工数がかかります。そのような取り組みを効率的に進める機能、また、専門知識がなくても一定レベルの取り組みを実現する機能をご用意しています。

特徴3:充実のサポート体制

Pマーク取得時には自社に即した社内体制を整備する必要があります。一方で、初めてPマーク取得に取り組む場合には、不安も大きいと思います。SecureNaviでは、Pマーク取得を目指す企業様に対して、専任担当がしっかりと支援を行っていきます。

Pマークオートメーション機能 β版の利用について

『Pマークオートメーション機能 β版』について、現在は新規取得を目指す企業様に限り、ご利用いただくことが可能です。本機能の詳細を知りたい方はぜひ以下URLよりお問い合わせください。

※多数のお申込みを頂いた場合は、サービス利用の開始時期について、ご相談させていただく可能性があります。

今後のSecureNaviの展開について

SecureNaviでは、「セキュリティコンプライアンス as a Service」の実現に向けて、今後も事業展開を進めてまいります。「セキュリティコンプライアンス as a Service」とは、SecureNaviが提唱する概念で、情報セキュリティ認証の取得・維持や、情報セキュリティに関する法令・ガイドラインなどへの準拠を、各社が自ら所有する文書・記録類を活用して行うのではなく、サービスとして提供することです。当機能のリリースに伴い、SecureNaviが対応できるコンプライアンス要件の数は「2」となりましたが、今後も対応できる要件の数を増やしてまいります。結果として、SecureNaviサービスを利用するだけで、企業が自社に求められる複数の情報セキュリティコンプライアンス要件に、簡単に準拠できる世界を実現してまいります。

SecureNavi株式会社について

会社概要

  • 会社名:SecureNavi株式会社
  • 代表者:代表取締役CEO 井崎友博
  • 設立:2020年1月
  • 所在地:東京都中央区日本橋2丁目1-17 丹生ビル2階

事業内容

日本初のISMSオートメーションツール「SecureNavi」の提供

本件に関するお問い合わせ
  • 担当:久高(くだか)
  • 連絡先:pr@secure-navi.jp


  【VOIX biz 人気の記事】

プレスリリース無料配信サービスを効果的に活用する
「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
【進研ゼミ中学講座】年間費用など料金・値段を分析
医師とチャットで相談できるサービス
リファレンスチェックサービスの比較とおすすめ
Zoomリアルタイム文字起こし&議事録自動作成ツールのおすすめ
イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法(イオンシネマ限定)
「オンライン音楽教室」おすすめ
法人口座開設におすすめのネットバンク・ネット銀行
年会費無料のおすすめ法人カード
中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
副業におすすめのクレジットカード 特集
社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
ナンバーレスカードのおすすめとメリット
即時発行してすぐ使えるデジタルカードアプリのおすすめ
ナンバーレスカードのデメリット
三井住友カード(NL) のデメリット
イオンカード入会キャンペーン
三井住友カード(NL)キャンペーン
JCBカードW キャンペーン
セゾンプラチナアメックス年会費無料

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ