PR TIMES Webクリッピングβ版をリリース、PRの成果分析が可能に

PR TIMES Webクリッピングβ版の提供を開始
プレスリリース管理画面から広報発表の成果分析が可能に
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証プライム:3922)は2022年8月24日(水)より、広報活動や自社に関する報道などの調査・分析に役立つ「PR TIMES Webクリッピングβ版」の提供を開始いたします。
「PR TIMES Webクリッピングβ版」は、2017年1月より提供を開始している広報効果測定サービス「Webクリッピング」の一部機能を「PR TIMES」の管理画面内で提供するものです。
本β版は「PR TIMES」をご利用中の企業様は追加料金なしですぐにお使いいただけるもので、2023年2月以降に正式版として有料提供を予定しています。有料提供となる機能については、現在検討中で決定次第お知らせいたします。なお、従来から提供している「Webクリッピング」も引き続きご利用いただけますが、「PR TIMES Webクリッピング」の正式版リリース後、提供終了を予定しています。
「PR TIMES Webクリッピングβ版」とは?
「PR TIMES Webクリッピングβ版」は、当社が2017年より提供している「Webクリッピング」を「PR TIMES」の企業向け管理画面でご利用いただけるよう開発を進めている機能です。「Webクリッピング」では大手ニュースサイトから新興Webメディア、キュレーションメディアや動画メディアに至るまで、調査対象としている2,300以上のWebサイトに日々掲載される記事の中から、指定キーワードを含む記事を調査・抽出し、分析が可能な形でレポート(*)します。広報活動の成果チェック、自社に関する報道状況の把握、競合他社や業界動向に関する報道調査などにご利用いただけます。
(*)レポートは掲載媒体名・記事タイトル・記事URLを対象とし、記事内容は含まれません。記事の内容を確認するには、各記事URLへアクセスください。
また、β版では今後も機能追加のため順次開発を続ける予定です。今後正式版リリースをもって、サービスとしてサポート体制も充実して提供してまいります。
「PR TIMES Webクリッピング(β版)」の利用方法
「PR TIMES Webクリッピング(β版)」のご利用方法は以下のとおりです。
- 「PR TIMES」企業アカウントを登録する。
- 企業向け管理画面へアクセスしWebクリッピングメニューを開く。
今後リリース予定の機能を含め、全ての機能がこのメニューからご利用いただけます。
「PR TIMES」管理画面と同一ページで効果測定が可能となり、自社に関する報道を元に成果を振り返り、今後の広報活動のヒントとしていただくことを期待しています。
プロダクトの特徴
画像にあるグラフなどの一部機能は開発中となります。 2022年8月24日時点ではお使いいただけない機能もございます。 詳しくは下記の「2022年8月時点でお使いいただける機能」をご一読ください。
1.UI の一新
従来の「Webクリッピング」から UI を一新しました。
以下画像のクリップ詳細ページでは、各掲載数やグラフが大きく見やすくなりました。
2.調査対象のメディアの多さ
約2300メディア(2022年8月24日時点)を対象にレポートします。1日で約10万件 ~ 15万件、多い時には最大20万件の記事を調査します。今後も、調査対象とするメディアの追加、記事調査処理のアップデートなどの改修を引き続き行う予定です。
3.SlackやChatworkへリアルタイム通知
調査した記事はSlackやChatworkといったビジネスチャットツールへ即時通知します。調査した記事をリアルタイムで確認できるので、タイムリーな社内共有も可能となります。
「PR TIMES Webクリッピングβ版」で利用いただける機能
「PR TIMES Webクリッピングβ版」では、現時点で提供している機能を含め開発を進めている段階であり、サポート含め円滑なサービスのご利用には、「Webクリッピング」サービスをご利用いただきますようお願いいたします。
2022年8月時点で提供している機能
クリップ機能(記事レポート)
任意のキーワードを5つまで入力しクリップを作ることで、各キーワードを含む記事をレポートします。キーワード入力時には除外キーワードの設定も可能で、除外キーワードを含まない記事に制限することができます。
なお、現時点では作成できるクリップ数は1アカウント10件までとなっております。
※広告換算値の報告は含まれません。
※レポートは掲載媒体名・記事タイトル・記事URLを対象とし、記事内容は含まれません。記事の内容を確認するには、各記事URLへアクセスください。
クリップレポート結果のダウンロード機能
クリップ毎に最大1万件のレポート結果をExcelやCSV形式でダウンロードすることができます。広報成果の分析の際に、任意のメディアごとに調査結果をまとめるなどの使い方が可能です。
リアルタイム通知機能(Slack/Chatwork連携対応)
利用しているSlackやChatworkと連携することで、記事が調査された際に通知を送ります。タイムリーに記事掲載を確認できるため、いち早く次のアクションへ繋げることができます。
今後追加予定の機能
今後も「PR TIMES Webクリッピング機能β版」は、レポートの絞り込み機能や、過去1年遡って記事を検索できる過去記事検索機能など、2023年の2月の正式版のリリースまでに順次アップデートしてまいります。
主なリリーススケジュールは以下を予定しています。なお、リリーススケジュールは開発状況により、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
追加予定時期 | 追加予定機能 |
2022年夏 (8月 ~ 9月頃) | クリップレポートの絞り込み機能 |
2022年秋 (9月 ~11月頃) | クリップレポートの分析グラフで表示する機能 クリップレポートのアーカイブ機能 |
2022年冬 (12月頃) | 過去記事検索機能 |
開発者コメント
Webクリッピング 開発チームリーダー 植江田和成
「PR TIMES Webクリッピングβ版」の開発が本格的に再開したのが、2021年11月ごろだったと記憶しています。そこからこのリリースまで、やっとここまで来たことを実感し嬉しく思っています。
「PR TIMES Webクリッピングβ版」 をリリースするにあたり、すでに提供している「Webクリッピング」と「PR TIMES Webクリッピングβ版」で共通で使用する技術があり、その共通部分の改修も行う必要がありました。億単位のデータが保存されているデータベースからデータを移したり、サービスの最も重要な箇所である記事調査処理の改修などです。これらの改修は、私にとって難しいものが多かったですが、開発本部のメンバー含め様々な方にご協力いただきすでに改修が進んでいます。
そんな中開発を進めた「PR TIMES Webクリッピングβ版」は、途中で全てのソースコードを再点検し必要な機能の動作が保証できるのか、セキュリティ的に問題ないのか等を改めて確認が必要となるような失敗もしてしまいました。
このような改修や失敗を経て、今日この発表ができることを改めて大変嬉しく思っています。
「PR TIMES Webクリッピングβ版」は「Webクリッピング」と比べてUIが全く新しく生まれ変わっております。私はこのUIが見やすくて好きです。ぜひ皆様もUIを気にしながらご利用いただけると嬉しく思います。
Webクリッピング プロダクトマネージャー 鈴木碩子
PRにおいて広報と同じように広聴は重要な活動です。新しい「PR TIMES Webクリッピングβ版」を通じて、自社の活動の結果やステークホルダーの方々の声を感じていただき、新しい発見とともにプレスリリース配信に望んでいただける体験を「PR TIMES」上でお届けしたいと思い、日々プロダクトを開発しています。
β版という中で、まだまだお客様にとってベストな機能や価値提供にはなっていない箇所もあるかもしれません。みなさまのご意見を受け止め、改善を重ねながら、5年間の歴史を持つ「Webクリッピング」を温故知新でアップデートしていけるよう尽力してまいります。
株式会社PR TIMESについて
PR TIMES(読み:ピーアールタイムズ)は、「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」をミッションに掲げ、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービス「PR TIMES」を2007年4月より運営しています。報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信するとともに、「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載し、生活者にも閲覧・シェアされています。利用企業数は2022年5月に6万9000社を突破、国内上場企業50%超に利用いただいています。情報収集のため会員登録いただくメディア記者2万3000人超、サイトアクセス数は月間5900万PVを突破、配信プレスリリース件数は累計100万件を超えています。全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア210媒体以上にコンテンツを掲載しています。
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やクラウド情報整理ツール「Tayori」の運営も行っています。
株式会社PR TIMES会社概要
- ミッション:行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ
- 会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
- 所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
- 設立 :2005年12月
- 代表取締役:山口 拓己
- 事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
– ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
– 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
– クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
– 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営
– アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営
– クラウド情報整理ツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
– タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
– 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
– Webニュースメディア運営、等 - URL :https://prtimes.co.jp/
<以上>
● プレスリリース無料配信サービスを効果的に活用する
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 【進研ゼミ中学講座】年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● リファレンスチェックサービスの比較とおすすめ
● Zoomリアルタイム文字起こし&議事録自動作成ツールのおすすめ
● イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法(イオンシネマ限定)
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 法人口座開設におすすめのネットバンク・ネット銀行
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即時発行してすぐ使えるデジタルカードアプリのおすすめ
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ
