Yahoo!ショッピングの後払い「ゆっくり払い」に電子バーコード請求機能を追加

Yahoo!ショッピングの後払い「ゆっくり払い」の電子バーコード請求機能とは
ヤフー株式会社は、「Yahoo!ショッピング」において2021年7月から商品代金の支払い期限が注文日から2カ月後になる”後払い”サービス「ゆっくり払い」を提供しています。
これは、株式会社ネットプロテクションズの「NP後払い」をヤフー株式会社がホワイトラベルで提供しているサービスになります。
今回、Yahoo!ショッピングの”BNPL(後払い)”サービス「ゆっくり払い」に電子バーコード請求機能を追加し提供を開始しました。
Yahoo!ショッピングの「ゆっくり払い 電子バーコード請求機能」とは、Yahoo!ショッピングで商品を購入した利用者に紙の請求書ではなくスマートフォンなどにバーコードへアクセス可能なURLが記載されたメールを送るサービスになります。
購入者にはコンビニのレジでスマホなどで受信したバーコードを使って代金を支払うことができるので、紙の請求書を一定期間保存したり、持ち歩いたりして紛失するなどの心配がなくなり、紙の資源の削減にも大きく貢献します。
「NP後払い」とは
「NP後払い」は、BtoC取引のECを対象にしたBNPL(後払い)決済サービスです。
年間流通金額3,746億円、年間ユニークユーザー数は1,500万人超と「日本で7人に1人が使っている決済」となっています。
利用者はクレジットカードの情報登録が不要で、商品受取り後に支払いができる後払い方式のため、カード情報のリスクが全くなく、はじめて利用するECショップでも安心してお買い物ができます。
ECショップなどの事業者においても、ネットショッピングにおける約20%の後払いニーズを、未回収リスクなく利用者に提供できることで売上の向上が期待できる双方にとってメリットが大きいサービスになっています。
株式会社ネットプロテクションズの会社概要
- 社名:株式会社ネットプロテクションズ
(株式会社ネットプロテクションホールディングス(東証プライム、証券コード7383)グループ) - 代表者:代表取締役社長 柴田 紳
- 提供サービス
・後払い決済サービス「NP後払い」の運営
・後払い法人サービス「NP掛け払い」の運営
・訪問サービス向け後払い決済サービス「NP後払いair」の運営
・新しいカードレス決済「atone(アトネ)」の運営
・台湾 スマホ後払い決済「AFTEE(アフティー)」の運営
・ポイントプログラムの運営 - 創業:2000年1月
- 資本金:1億円
- 所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル5階
<以上>

最高5%と高い還元率でもちろん年会費は永久に無料。
PayPayカードについて
詳しくはこちら

入会特典プレゼント
詳しくはこちら

Yahoo!プレミアム使い放題
詳しくはこちら
● PayPayカードのデメリットや申し込み方法について詳しく解説
● 「PayPayカード入会特典プレゼント」について
● 「PayPayカードゴールド」申し込み開始、年会費などメリットが多いゴールドカードとは
● 「PayPayあと払いのデメリット」と「PayPayカードとの違い」とは
● 「PayPay銀行の法人口座」を開設するメリット
● ヤフーコンビニ「Yahoo!マート(ヤフーマート)」実店舗の場所
● 「ヤフーショッピング年末大感謝祭」年末セール開催中
【後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!】 ”手形”や”掛け払い”ではなく”法人カード”でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”請求書をカード払い”にできる手軽な資金繰り対策として小規模の事業者に人気です。 フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待がお得
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画をクレジットカードで安く見るためにできること
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画をクレジットカードで安く見る割引きサービスや特典
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、年会費無料セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ