Fracta Leap 株式会社が水処理プラントの「自動配置アプリケーション」β版をリリース

水処理プラントの自動設計アプリケーションのβ版開発完了および運用開始
プラント設計業務6割削減、設計期間4割短縮
これまで、本プロジェクトでは、顧客の納期短縮ニーズに応えるべく、「提案スピードの飛躍的向上と設計時間の抜本的削減」を目指して、同業務を自動化・最適化するアプリケーションの開発を進めてきました。その第1弾として、配置図(装置等のレイアウト)を自動設計するアプリケーションのβ版開発を完了し、今月から設計実務者による運用を開始しています(なお、本プロジェクトが手掛ける他の自動設計アプリケーションに関しても、今年度中に順次β版の運用を開始します)。
その効果としては、一連の自動設計アプリケーションを運用することで、プラントの「基本設計*3」の業務量は約6割が削減され、所要期間も約4割が短縮される見通しです。加えて、プラント設計案を高速に取捨選択できることになり、水処理プラントのライフサイクルコストの最適化、環境負荷抑制を含めたライフタイムバリューの向上にもつながります。
また、本件は技術的な面でも画期的です。具体的には、水処理の中でも、特に複雑で難度の高い産業領域で、その最上流にあたる「基本設計」をアルゴリズムで自動化しており、商業ベースでは国際的にも前例がありません。なお、本件のアルゴリズム技術に関連して、既に両社共同で特許出願も完了しています。
今後の展望としては、設計実務者からのフィードバックを得ながら、一連の自動設計アプリケーションの「正式版」の開発完了を目指します。併せて、クリタグループのグローバル各社と連携を図りながら、国内のみならず海外のお客様にも、本アプリケーションを通じた価値提供ができるように邁進してまいります。
なお、Fracta Leapでは、自動設計アプリケーションの事業進展に伴い、組織体制を拡充しており、アーキテクト/テックリード、数理最適化エンジニア、データエンジニア、プロダクトマネージャー、事業開発リーダー、などのプロフェッショナル人材を積極的に採用しており、来年には正社員30~40名の体制とする予定です。
▼アーキテクト/テックリードポジションは、以下からご応募ください。
▼当社の募集ポジション全体は、以下でご覧いただけます。
自動配置設計アプリケーションの機能特長
設計を高速にする「グループ配置機能」
アルゴリズムで、装置グループ単位のプロット・修正がパズルのようにサクサクと進められる
メンテナンス動線を考慮した「自動提案」
アルゴリズムで、配管ラックの生成や、メンテナンス動作を考慮した装置の向きを自動提案し、設計作業を最小限に
配管長を最小化する「最適化」
アルゴリズムで、配管長を最適化。最適化結果はリアルタイムにレビューすることが可能
(注)
*1 「メタ・アクアプロジェクト」… デジタル技術を用いた「水処理インフラの抜本的な生産性改善」を目的として、2020年に発足したFracta Leapと栗田工業の共同プロジェクトです。主にAI・IoT技術等を用いて、水処理プラントの設計・生産及び運転管理のスマート化(効率化・高度化)を推進しています。詳細は、2020年8月20日付プレスリリース(https://www.kurita.co.jp/aboutus/press200820.html)の内容をご参照ください。
*2 「β版」… ソフトウェアの正式版を配布する前に、主に試用のために提供されるバージョンのこと
*3 「基本設計」…プラントの要件に基づき、必要な設備やその配置等の大枠を決定し、各種概略的な図面に落とし込む作業のこと
Fracta Leapの概要
会社名 | Fracta Leap株式会社 (フラクタリープ) |
---|---|
設立 | 2020年5月(米国AIスタートアップ Fractaが子会社として設立) |
所在地 | (東京オフィス) 東京都新宿区新宿2-8-15 パークフロント新宿 3階 (川崎ラボ) 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟 207 |
代表 | 北林 康弘(代表取締役 CEO) |
事業内容 | 水処理インフラの問題解決に貢献するデジタル技術・製品の開発 |
WEBサイト | https://fracta-leap.com/ |
栗田工業の概要
会社名 | 栗田工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中野区中野四丁目10番1号 |
代表 | 門田 道也(代表取締役社長) |
事業内容 | 水処理薬品・水処理装置の製造・販売、水処理装置のメンテナンス、 超純水供給、土壌・地下水浄化 |
WEBサイト | https://www.kurita.co.jp/ |
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● おすすめリファレンスチェックサービス比較
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
● ネット銀行法人口座のおすすめ
● 年会費無料の法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 「請求書カード払い」の比較とおすすめ
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
● おすすめの無料ゴールドカード
広報・PRご担当者様へ
