Pluslabが「Actice(アクティス)」β版を社数限定で無料提供開始

アジャイル開発におけるふりかえりプロセスの機能不全を改善するクラウドシステム「Actice(アクティス)」を開発・運営するPluslabが、社数限定のβ版無料提供を開始
Acticeについて
アジャイル開発のプロセスにおけるふりかえりの運用を改善するクラウドシステムです。
アジャイル開発を行う上でふりかえりを行うことは 開発プロセスの改善・大きな問題の事前解決に大きく寄与する重要なプロセスとなっています。
しかし現状、ふりかえりのプロセスを適切に運用できている組織は限られており、
- ふりかえりの運営に労力がかかっている
- ふりかえりの効果を十分に得られている実感が持てない
といった課題を抱えているということが実態となっています。 Acticeでは下記のようなソリューションをサービスとして提供することで
アジャイル開発においてふりかえりプロセスの最適化を支援いたします。
提供ソリューション
①ふりかえりを行うマネージャ層のファシリテーションをクラウドシステムでサポート
- 誰でも一定レベル以上のふりかえりの質を担保できるよう、フェーズごとに行うべき内容とTipsを表示
- 参加者の進行状況や次のプロセスをコントロールできるよう、システムで管理
②ふりかえり結果をデータベースに蓄積し、検索可能に
- 他のチームや過去の結果を参考にすることで1回1回のふりかえりの質を高める
- 各ふりかえりでは未完了のアクションプランが表示され、その場で出されたアクションプランと共に検査
③社内外問わず数多のチームのふりかえり支援を行ってきたアジャイルコーチが導入をサポート
- 過去に多数のプロジェクトでふりかえりを実施してきたエンジニアマネージャがアジャイルコーチとしてふりかえりの文化とActiceの導入をサポート
- 社内のマネージャなどファシリテーションを担当する方がふりかえりを運営する上でつまづきやすいポイントを事前に共有&フィードバックを実施
森實 繁樹
アジャイルコーチ / DXコンサルタント / 筑波大学非常勤講師
大手SIerでの開発/運用、大規模プロジェクトマネジメントを経験した後、ミドルベンチャーでCTO、通信系事業会社でエンジニアリングマネージャー、国立大学で非常勤講師などを歴任。プロダクト開発や組織づくりに造詣が深い。2003年からアジャイル開発を実践しており、社内外問わずいくつものチーム、組織の支援を行ってきた。現在は、認定スクラムプロフェッショナル(CSP-SM/CSP-PO)としてDX支援に邁進している。日本XPユーザグループスタッフ。BIT VALLEY -INSIDE-ファウンダー。保険xアジャイルコミュニティ「.insurance」オーガナイザー。アジャイル経営カンファレンス実行委員。
社数限定β版無料提供に関するお問い合わせ
ご利用いただく各企業様にとって本サービスをより価値のあるものへと継続的に進化させていくべく、まずは、サービス改善のご要望把握やサポート等の対応をできる限り可能にするために、社数を限定してご提供を開始いたします。
ご希望の方は
よりお問合せいただきますよう、お願い申し上げます。
<以上>
● プレスリリース無料配信サービスを効果的に活用する
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 【進研ゼミ中学講座】年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● リファレンスチェックサービスの比較とおすすめ
● Zoomリアルタイム文字起こし&議事録自動作成ツールのおすすめ
● イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法(イオンシネマ限定)
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 法人口座開設におすすめのネットバンク・ネット銀行
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● イオンシネマで映画が1000円になるイオンカード
● 初心者におすすめのクレジットカード
● ナンバーレスカードのおすすめ理由とは
● 即時・即日発行してすぐ使えるクレジットカードアプリ 特集
● コンビニ最強のおすすめクレジットカード
● 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードのデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● 楽天カード入会キャンペーン
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ
