OLTAが「INVOY請求書自動データ化」機能を提供開始

「INVOY請求書自動データ化」とは
「INVOY請求書自動データ化」とは簡単にいうと、INVOYカード払いが好評の「INVOY」で請求書の画像やPDFファイルをアップロードすると、FINUX独自の開発によって精度を高めたOCRで読み取り、請求額や振込口座、支払期限などの支払情報を5秒で自動データ化するサービスです。
OLTA(オルタ)株式会社の完全子会社であるFINUX株式会社が運営するクラウド請求書発行・管理プラットフォーム「INVOY」の新機能となります。
関連記事➡ 「INVOYカード払い」で請求書をクレジット払いする方法
「INVOY請求書自動データ化」機能のメリット
- 受取った請求書を5秒で自動データ化
- 「INVOY」の操作がよりスムーズ
- データ化された請求書の支払いステータスの一括管理が可能
- リマインドメールによって取引先への支払い漏れも防止
- 電子帳簿保存法に対応した請求書管理が可能
- 無料で利用可能
関連記事➡ 「請求書カード払い」とは
「INVOY請求書自動データ化」機能の3つの特徴
1. 受取った請求書をアップロードして約5秒で自動データ化・クラウドで一元管理
「INVOY」にアップロードした請求書の画像やPDFをOCRで読み取り、自動で請求額や振込口座、支払期限などの支払情報がデータ化されます。これにより、紙書類と電子ファイルの両方をクラウド保管できます。
2. 支払履歴などの支払ステータスをかんたんに一元管理
振込先や請求額など支払情報の一覧表が自動で作成されます。支払期限を超過した請求や、未払いもひと目でチェック可能。ステータス管理やリマインドメールで支払い漏れを防止します。
3. 電子帳簿保存法に対応
2021年に改正された電子帳簿保存法に対応した支払い管理サービスをご利用いただけます。受取った請求書を、保存法に対応したクラウド環境に保管できます。
「INVOY請求書自動データ化」機能の利用方法
関連記事➡ オンライン完結 即日ファクタリング
OLTA株式会社 会社概要
- 代表者:代表取締役社長兼CEO 澤岻 優紀
- 所在地:東京都港区南青山1丁目15-41 VORT南青山Ⅱ 3F
- 設立:2017年4月
- 資本金:25億4,361万円(資本準備金含む)
- 事業内容:クラウドファクタリング事業、与信モデルの企画・開発・提供、クラウド請求書発行・管理プラットフォーム「INVOY」の運営
- Webサイト:公式ページ
【後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!】
”手形”や”掛け払い”ではなく”法人カード”でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”請求書をカード払い”にできる手軽な資金繰り対策として小規模の事業者に人気です。
フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。
- 法人後払いとは。仕組みやメリットなどおすすめ後払い法人サービスについて
- 「請求書カード払い」とは。法人カードで支払いを先延ばし
- 銀行振込をカード払いにできるサービス。銀行振込とクレジットカードの違いとは。
- 建設業向けカード決済サービスとは
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- 即日開設もOK! 法人口座開設におすすめのネット銀行とネットバンクを徹底比較
- 独自審査の極度型ローン GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン「あんしんワイド」
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリットを評判から分析、導入事例もご紹介
- 三井住友カードの「請求書支払い代行サービス」とは
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「JCB請求書カード払い」とは
- 「1click(クリック)後払い」とは
- INVOYカード請求とは
- PayPay後払いとは
- 後払いエポス(あと払い by EPOS)とは
- 「BlueBank(ブルーバンク)請求書あと払いサービス」とは。請求書の支払いをあと払い&分割払いにできる
- 【法人カード・ビジネスカードの関連記事】
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ゴールドカードのおすすめ 特集
- おすすめ法人プリペイドカードのメリットを比較
- 法人ETCカードおすすめ」個人事業主もOK
- 法人カードの即日発行はお急ぎの方に便利、最短5分発行もOK!
- JCBビジネスカードのメリットとは?
- 「年会費無料 JCB法人カード・ビジネスカード」おすすめ16選、年会費永年無料も!
- おすすめの法人ブラックカードは年会費無料ブラックカード
- 「コーポレートカード おすすめ」9選、ビジネスカードや法人カードとの違いは?
- 「アメックスビジネスゴールド初年度無料」キャンペーン
- 年会費無料、セゾンアメックスプラチナの違いやメリットを比較
- 評判のNTTファイナンスBizカードのデメリットとは
- 審査甘い、ゆるい、審査なしの法人カードとは。
- 「GMOあおぞらネット銀行ビジネスカード」は後払いもOKの法人用デビットカード
- 「セゾンプラチナビジネス」のおすすめ理由とメリットとは
- アメックスビジネスゴールドの特典やグリーンとの違いとは?
- 「三井住友ビジネスカード」違いやメリットを比較しておすすめをご紹介
- 「三井住友カード ビジネスオーナーズ」のメリットとゴールドの違いとは。
- 「年会費無料の三井住友ビジネスカード」おすすめする理由とは。
- 「年会費無料のVISA法人カード」おすすめする理由とは。
- 法人カードのポイント還元率を比較しておすすめを紹介
- セゾンコバルトビジネスの評判は上々?
- オリコ EX Gold for Biz – オリコビジネスゴールドカードのメリット・デメリット
- 年会費永年無料 法人カード
- テックビズゴールドカードのメリットとデメリット
- 「バクラクビジネスカード」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「ライフカードビジネスライトプラス」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「UPSIDER(アップサイダー)法人カードの評判は上々?
- 「paild(ペイルド)」のメリットとデメリットとは。
- 「Staple(ステイプル)」のメリットとデメリットとは。
- 「マネーフォワードビジネスカード」のメリットとデメリットとは。
- ダイナースクラブビジネスカードの質が高い。メリットや年会費についても解説。
- 楽天法人カード「楽天ビジネスカード」と「楽天プレミアムカード」のメリットとデメリット
- ラグジュアリーカード法人決済用のメリットとは
- Airカード(エアカード)のデメリットとメリットとは
- 「freeeカード Unlimited」のメリット・デメリット、評判は上々。
- 年会費無料 Visa法人カード・ビジネスカード
- VISA 法人カード 専門家が選ぶオススメBEST
- すぐ作れる法人カード 最短スピード発行はどれ?
- ダイナースクラブビジネスカードのメリットや年会費
- 「請求書カード払い」サービス6選~事業者の資金繰り対策に人気上昇中!
- 後払い法人サービスの仕組みやメリットとは
- 「請求書カード払い」とは
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリット
- stera pack(ステラパック)無料お試しプランとキャンペーン
- 支払いcomの審査と支払い方法を解説、類似サービスとの比較もあり
- 「請求書支払い代行サービス」とは。三井住友カードの法人向け後払いサービスのメリット
- 「ラボルカード払い」のメリットとは。フリーランスや個人事業主の資金繰りを改善
- 「INVOYカード払い」は審査無しで請求書をクレカ払いできる法人決済サービス
- 「INVOYカード請求」とは
- 「法人口座開設おすすめ」
- イオンシネマが1,000円!イオンカードで映画が割引になる方法を解説
- クレカをはじめて作る初心者におすすめのクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリットとは
- 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードアプリ
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードのデメリット
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- イオンカード入会キャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードWキャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン