株式会社チームボックスが集中をコントロールするコーチングサービス「Teambox Space」を開始

VOIX編集チーム 公開 ニュース
株式会社チームボックスが集中をコントロールするコーチングサービス「Teambox Space」を開始

リスキリング時代に注目の高まる“集中力”。集中をコントロールするコーチングサービス「Teambox Space」を開始

「集中で人生をより豊かに。」1期生を3月1日(水)から募集開始します

リーダーの自己変革から組織文化を変革へ導く株式会社チームボックス(東京都港区新橋、代表 中竹竜二)は、“集中力”をトレーニングすることによって、より最適な形で習慣化できるスキルと再定義し、ユーザーがそれぞれの自分らしい集中力を日常で発揮できるようになるコーチングサービスTeambox Spaceをスタート。本年3月1日から1期生の募集を開始します。本サービスは、集中力を自由自在にコントロールするノウハウを身につけることを通じて、仕事や作業を捗らせるだけでなく、リスキリングなどの学びやプライベートを充実させ、日常をより豊かに過ごすことが可能になることを目的としたコーチングサービスです。

この度、サービス開始に伴い、オンラインでのローンチイベントを開催します。2023年3月1日(水)19:00-20:00に開催を予定しており、下記のURLよりお申し込みいただけます。

  • 3月1日(水) 19:00-20:00 「Teambox Space サービスリリース記念 ローンチイベント」
  • お申し込みURL:https://tbspace0301.peatix.com/
  • お申し込み期間:2023年2月28日まで

Teambox Space サービス概要

  • サービス名称:Teambox Space
  • 利用料金:サブスクリプション 15,000円(税抜)/月
    ※Teambox Spaceの全コンテンツをお使いいただけます。全てのコンテンツを組み合わせて使用し、習慣化することを通じて、より集中力を高めることにつなげることができます。
  • 提供開始:2023年3月1日(水)より
  • 第1期生募集期間:2023年3月1日(水)〜3月10日(金)
  • サービスWEBサイトURL:https://lp.space.teambox.co.jp/ 
  • サービス内容:
    客観的データや、集中力に関する知見の提供だけではなく、ユーザーが主観的な集中をどのように感じ、どのように捉えているかを大切にしたトレーニングです。最終的にはユーザー自身が自分らしく集中を最適な形で活用できるようになることを目指します。

Teambox Space 提供コンテンツ

1.「集中の概念」「集中トレーニング法」の的確な定義

集中を「没頭集中」「熟考集中」「リラックス集中」の3つの分類に定義し、これらを必要な場面に応じて使い分けることを目指します。集中力アップに向けて7段階の学習ステップを構築。各ステップには、集中をマスターするためのノウハウやヒントが数多く存在します。

2.同じ集中目標に取り組む仲間たちとのコミュニティ

数多くのノイズが混在する現代社会において、繊細な集中をマスターすることは大変困難です。だからこそ、独りで孤独にもがき苦しむのではなく、同じように集中を大切する仲間とともに、お互いの集中を育む場を創造します。

3.集中に特化した専門のコーチが“集中力の確立”をサポート

集中に特化した専門のコーチがスタンバイし、集中に関するテクニックや知見の提供だけでなく、個別にカスタマイズされた集中力の確立にむけて伴走します。

4.集中実現のための仮想集中空間「Space」

Teambox Spaceには集中を体験するために、複数のオンライン集中空間「Space」を用意しました。各「Space」で様々な集中の実践ができるだけでなく、一緒に参加する素晴らしい仲間やコーチとの出逢いも広がるでしょう。 自分とは違う価値観や感覚を持った仲間と、お互いの集中力を共有し合い、個々にあった集中を見つける場として利用することができます。

【サービス活用例】3ヶ月間 モデルケース

モデルケース:40代女性、人事

  • 課題:
    子育てとビジネスを両立する忙しい日々の中、仕事においても子育てにおいても集中を最大化することで、一つ一つの時間の過ごし方をより大切にできるようにしたいと思ってました。
  • 受講後の変化:
    このサービスを活用する中で、1週間、また1日の集中計画を出会った集中仲間と共有・宣言することで、集中に対するコミットができるようになりました。また、1日をより充実させようという使命感のようなものが湧くようになりました。嬉しいことに、自身の学びを子育てにも活用し、子どもの集中力にも変化がありました。日々の子育てを楽しみながら、母と子の間で集中の相互学習が起こっています。

モデルケース:40代男性、会社役員

  • 課題:
    毎日ひっきりなしに予定されている会議や出張などが続く中で、立ち止まり、自分自身に目を向けてリセットする時間を持ちたいと考えていました。
  • 受講後の変化:
    Teambox Spaceを継続的に活用し、習慣化していくことを通じて心理状態、体調、環境など、どのように整えて準備することができれば、自分が集中を最大化をできるかが明確になりました。仕事のアイデアを練ったり、期限が迫った資料づくりなどを効率的に、より豊かに行うことができるようになり、以前よりも一日一日を大切に、有効に使っていく意識が高まりました。

3月1日「Teambox Space サービスリリース記念 ローンチイベント」について

開催概要

  • 日時:3月 1日 (水) 19:00-20:00
  • 開催方法:Zoomによるオンライン開催
  • 参加費:無料
  • 参加人数:30名程度
  • お申し込みURL:https://tbspace0301.peatix.com/
    ※開催URLはお申し込み後、メールでご連絡します。
  • お申し込み期間:2月28日まで
  • メインファシリテーター:
    集中コーチ/株式会社チームボックス 代表取締役 中竹竜二
    ※その他、複数の集中コーチ、開発プロジェクトメンバーが参加予定

イベント内容

イベントでは、実際に集中空間「space」のコンテンツを体験できます。

  • オープニング
  • サービス概要説明
  • 集中空間「Space」体験 Shot Space/Morning Daily Space
  • サービス登録案内
  • クロージング

【サービス開発の背景】日常的にメンバー全員が“学びの習慣”を持つチームボックスが注目した“集中力”

チームボックスは、指導者を育成するコーチングディレクターを務めた代表の中竹の経験をもとに独自のメソッドを開発し、2014年の創業から企業の中核を担うリーダー(管理職)へのトレーニングを行ってきました。「大人の学び」をサービスとして提供する一方で、チームボックスで働くメンバーも、資格取得や大学院生としての学び直し、また大学の講師を務めるなど、日常的に仕事と並行したそれぞれの“学びの習慣”を持っています。今回、仕事と学びの両立のなかで、メンバーが“集中力”に対する課題を実感し、その経験が開発にも生かされています。

テレワークなどのリモートワークが普及するなか、「なかなか自宅では集中できない」「プライベートと仕事の切り替えが難しくなった」などの声が聞かれるようになりました。リスキリングに限らず、仕事とプライベートをうまく切り分けたり、仕事の効率化を計るためにも、自ら“集中力”をコントロールすることは、今後ますます大事なスキルとなると考えています。

【コメント】株式会社チームボックス 代表取締役 中竹竜二 

「集中で人生をより豊かに」という壮大なテーマを掲げて、集中コーチングサービス「Teambox Space」を立ち上げました。いつでも、どこでも、誰とでも、あなたらしく集中するためのあらゆるサポートを行います。集中力は、仕事や業務だけでなく、趣味や習い事といったプライベートでも重要です。集中によって単に作業効率を高めるだけでなく、一日の最後に「あー、今日も私は集中できた!」と自分を褒め、集中できたことによる充実感や多幸感を感じてもらいたいという想いがあります。このサービスを活用することで、あなたにとってより最適な集中の再現性を身につけ、ここで出会う集中仲間同士でお互いの集中に関するエッセンスを共有し、お互いに学び合いながら、集中を自由自在に操れる「集中ユニコーン」を目指していきましょう。

会社概要

  • 会社名:株式会社チームボックス
  • 所在地:東京都港区新橋1丁目12-9 新橋プレイス 8階
  • 代表者:中竹竜二
  • 設立:2014年
  • URL:https://corp.teambox.co.jp/#company
  • 事業内容:企業や団体など組織のリーダー育成、人材開発、組織開発、コーチング等

<以上>



  【VOIX biz 人気の記事】

プレスリリース無料配信サービスを効果的に活用する
「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
【進研ゼミ中学講座】年間費用など料金・値段を分析
医師とチャットで相談できるサービス
リファレンスチェックサービスの比較とおすすめ
Zoomリアルタイム文字起こし&議事録自動作成ツールのおすすめ
イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法(イオンシネマ限定)
「オンライン音楽教室」おすすめ
法人口座開設におすすめのネットバンク・ネット銀行
年会費無料のおすすめ法人カード
中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
副業におすすめのクレジットカード 特集
社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
ナンバーレスカードのおすすめとメリット
即時発行してすぐ使えるデジタルカードアプリのおすすめ
ナンバーレスカードのデメリット
三井住友カード(NL) のデメリット
イオンカード入会キャンペーン
三井住友カード(NL)キャンペーン
JCBカードW キャンペーン
セゾンプラチナアメックス年会費無料

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ