DCアーキテクト株式会社がAI 薬機法チェック&リライトツール「機械良文」β版を提供開始

この記事の目次
AI 薬機法チェック&リライトツール「機械良文」β版(無料)2023年3月1日リリース
かんたん無料登録で使い放題。広告チェックの時短を実現。
薬事法広告研究所を運営するDCアーキテクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 鈴木幸治)は、2023年3月1日(水)に、化粧品、健康食品の広告に関わるすべての人が「正しく」「魅力的に」「短時間で」商品の特徴を伝えることができる社会を実現するために機械良文 β版(無料)を公開します。
EC通販やD2C、CtoCの市場が拡大していく中、薬機法や景表法といった関連法規の遵守が課題となっています。薬事法広告研究所では、「法律をすり抜けようとするのではなく、自社が何をもってお客さまとの絆を築いていくのか考え抜き、それを表現するクリエイティブを創る。」を理念に、薬事広告コンサルティングサービスを展開してきました。機械良文は、独自開発のAIによりチェックだけでなくリライト案(代替案)も提案する機能を実装し、メーカー、広告代理店といった法人だけでなく、個人で活動するライターやアフィリエイター、インフルエンサーの皆様にもご活用いただくことで、広告チェックの効率化(時短)に取り組みます。
2023年3月1日(水)よりβ版を公開します。
AI薬機法チェック&リライトツール「機械良文」とは?
機械良文は、化粧品、健康食品の広告(テキスト、URL、画像)を入れるだけで、薬機法のリスクチェックだけでなくリライト案まで提案するツールです。(β版では化粧品を先行して公開しています)
- POINT.1 無料で利用可能
かんたんな登録を行うだけで、誰でも無料で使用することができます。2023年5月中旬からは、機能をアップグレードした有料版をリリースします。 - POINT.2 リライト案を提案
リスク箇所がわかっても、「どんな言葉に置き換えればいいか分からない」そんな声にお応えし、複数のリライト案を提案します。 - POINT.3 薬事法広告研究所 監修
2008年設立、15年にわたって広告表現の薬事広告コンサルティングを行ってきた薬事法広告研究所が監修しています。262社(2023年2月現在)の取引先から、年間1万件を超える広告チェックのご依頼をいただいております。 - POINT.4 5万件を超える教師データ
過去に薬事法広告研究所で蓄積したノウハウから、5万件を超える教師データをもとに開発されたAIツールです。 - POINT.5 2件の特許出願中
独自性の高い機能を開発する過程で、2件の特許を出願しています。
開発背景
DCアーキテクト株式会社が運営する薬事法広告研究所では、薬機法や景表法など関連法規のリスクチェック、またそのリライト案の提案といった薬事広告コンサルティングサービスを提供しております。それらは主に法人向けとして展開しておりますが、近年は個人として活動する「ライター」「アフィリエイター」「インフルエンサー」といった方々にも、薬機法をチェックする必要性があることが分かってきました。しかしながら、薬機法のチェックには専門的な知識が必要なだけでなく、多くの時間を要するという課題が存在します。そこで、機械良文は一次チェックの時間を大幅に短縮して、薬機法を遵守しながら、より多くの時間を本来の目的である「魅力的なコンテンツ制作」というクリエイティブな業務に使っていただくことを目的として開発されました。
今後の開発予定
2023年3月1日(水)
・機械良文 β版(無料)を公開 https://www.kikairyobun.com
化粧品:テキスト、200文字/回、利用回数制限なし
2023年5月中旬
・機械良文 正規版(有料)を公開予定
化粧品:テキスト、URL、画像に対応、5,000文字/回、利用回数制限なし
2023年7月初旬
・機械良文 健康食品にも対象を拡大予定
※チェック精度、リライト案の充実など、随時、学習機能のアップデートを行ってまいります。
薬事法広告研究所について
薬事法広告研究所は、2008年の設立以来、大手化粧品会社、健康食品会社、広告代理店、ECやD2Cを展開する通販会社を中心に薬事広告コンサルティングを行っております。消費者保護、関連法規の厳格化といった社会背景もあり、年々クライアント数は増加しています。現在では、化粧品、医薬部外品、健康食品、機能性表示食品といった商品の広告チェックやご相談について年間1万件を超える広告チェックのご依頼をいただくだけでなく、各種セミナーを開催し、適正な広告表現のご支援を行っています。
- 所在地:東京都中央区京橋2-7-14 ビュレックス京橋5階
- 事業内容:薬事広告コンサルティング
- HP:https://www.89ji.com/
- 運営会社:DCアーキテクト株式会社
- HP:https://info.dc-arch.co.jp/
- 機械良文:https://www.kikairyobun.com
本サービスに関するお問い合わせ先
機械良文お問い合わせメール
- kikairyobun.press@89ji.com
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 医師とチャットで相談できるサービス
● 人気でおすすめのオンライン音楽教室 特集
● イオンカードで映画を1000円で見る方法
● 起業直後におすすめのネットバンク法人口座開設 特集
● 年会費無料 法人カード 特集
● 中小企業におすすめの法人カード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 法人カード最強の3枚
● 請求書カード払い 比較
● 初心者におすすめのクレジットカード 特集
● 年会費無料の最強クレジットカード 特集
● クレジットカード ナンバーレス 特集
● クレジットカード カードレス 特集
● 即日発行してすぐ使えるクレジットカードアプリ 特集
● ナンバーレスカードのデメリットは”めんどくさい”って本当?
● イオンカード 入会キャンペーン
● 三井住友カードのお得な作り方~ナンバーレスキャンペーン 特集
● JCBカード W キャンペーン
● JCBカード S キャンペーン
● JAカード キャンペーン
● 三井住友カード(NL)とナンバーレスの評判
● 三井住友カード(NL)とナンバーレスのデメリット
● 三井住友カード ビジネスオーナーズ 2枚持ちのメリット・デメリット
広報・PRご担当者様へ
