JAL Pay(JALペイ)とは、JALペイメント・ポート株式会社が提供開始

JAL Pay(JALペイ)とは、JALペイメント・ポート株式会社が提供開始

「JAL Pay(JALペイ)」とは

「JAL Pay」とは簡単にいうと、JALペイメント・ポート株式会社が提供する「JAL Global WALLET」でQRコード決済・バーコード決済を実現するスマートフォン決済サービスです。

JAL Pay(JALペイ)のロゴ画像

BLUE SKY、JALプラザTABITUS+ STATION、Smart Code対応店舗、JAL機内販売で利用可能に

「JAL Pay」は2023年3月22日よりサービスが開始され、JALUXが運営する全国の空港店舗「BLUE SKY」および「JALプラザTABITUS+ STATION」に加えコンビニエンスストアやドラックストア、スーパーマーケットなどのSmart Code™(スマートコード)対応店舗で利用できるようになります。 さらに、2023年3月30日からはJAL機内販売で利用できるようになります。

「JAL Pay」の初期設定方法

「JAL Global WALLET」を利用している方

トラベルプリペイドカード「JAL Global WALLET(JGW)」スマホアプリを最新バージョンにアップデートしてから、TOP画面の「Pay」をタップし、会員ログインをすると「JAL Pay」が利用できるようになります。

「JAL Global WALLET」を利用していない方

JGWに申し込みをしてカードが届いてから後初期設定を行い、JAL Global WALLETのアプリをダウンロード、アプリTOP画面の「PAY」をタップしてログインすると「JAL Pay」が利用可能になります。

JALマイルライフ構想

 JALは、約3,000万人の顧客基盤を活用した非航空事業領域の拡大に向け、「マイルとともに、毎日の暮らしと人生をもっと豊かに」をテーマに日常生活やライフステージにおける多様なサービスを提供する「JALマイルライフ構想」を推進しています。

その一環として、金融商品の拡大およびキャッシュレス化の促進に取り組み、決済機能をはじめ、さまざまな機能をスマホアプリ上に集約する会員アプリを2023年度内にサービス開始予定となっており、第一弾として、トラベルプリペイドカード「JGW」でのQRコード決済・バーコード決済「JAL Pay」が開始されます。

バーチャルカード発行によるカードレス化

2023年度中にはバーチャルカード発行によるカードレス化、その後もタッチ決済といった新たな決済方法やチャージ方法の追加を予定されています。


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ:
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ