酒ストリート株式会社が「SAKE Street Database」β版を公開開始
この記事の目次
【SAKE Street Database とは】
「SAKE Street Database」とは簡単にいうと、日本酒に関するさまざまな統計データを入手、検索、利用しやすくするための日本酒データ利活用プラットフォームです。
日本酒スタートアップである酒ストリート株式会社が「官民データ活用推進基本法」、「オープンデータ基本方針」に基づき国等が提供する「官民データ」や「オープンデータ」、データの所有権・著作権等を保持する企業等から提供を受けたデータを集約したうえで、さまざまなデータについて検索・加工・グラフ表示などユーザーが利用しやすい形で提供します。
第一弾として、独立行政法人酒類総合研究所より昨日最新の審査結果が公開された「全国新酒鑑評会」の出品・受賞結果や成分分析に関する過去23年間のデータ検索サービスが公開されています。
▼「SAKE Street Database」β版はこちら
《以下 リリース》
日本酒情報のニーズ増加に対応すべく、日本酒データ利活用プラットフォーム「SAKE Street Database」β版を公開
サービス第一弾として、昨日公開された「全国新酒鑑評会」の出品・受賞結果や成分分析に関する過去20年以上のデータ検索サービスを提供開始
日本酒スタートアップ・酒ストリート株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:藤田 利尚、以下「酒ストリート」)は、日本酒に関するさまざまな統計データを入手、検索、利用しやすくすることを目指し、日本酒データ利活用プラットフォーム「SAKE Street Database」のβ版を公開しました。
プラットフォーム上のサービス第一弾として、昨日(2023年5月24日)独立行政法人酒類総合研究所より公開された「全国新酒鑑評会」の出品・受賞結果や成分分析に関する過去23年間のデータ検索サービスを提供開始しています。
今後、さまざまなデータについて、他社との提携も進めつつ展開予定です。検索・表示等の利便性についても改善を進め、正式版のリリースを目指します。
日本酒への注目と情報ニーズの高まり
日本酒輸出の売上総額は2022年度に474.92億円(10年前の5倍以上)となり、13年連続で過去最高記録が更新されるなど、日本酒が国内外から注目される機会が増えています。これに伴い、日本酒に関する情報ニーズも高まっており、一例として「日本酒」という単語のGoogle検索数は2004年頃と比較して2〜4倍程度と、ほかの酒類に比べて顕著な増加を見せています。
参考:「日本酒」の検索トレンド(出典:Googleトレンド)
参考:「ビール」の検索トレンド(出典:Googleトレンド)
参考:「ワイン」の検索トレンド(出典:Googleトレンド)
一方、日本酒に関する正確な情報をオンライン上で入手・利用することはまだまだ難しいのが現状です。酒ストリートはこうした状況を鑑み、2019年4月よりオンラインメディアを運営し、酒蔵や製造方法、ビジネス環境等の情報発信に努めてまいりました。
日本酒に関する「データ」の課題
日本酒に関する注目が高まるなか、起業や新規事業の領域として「日本酒」を選択する人々も増えています。弊社や所属メンバーにも多くの相談が寄せられるほか、昨年はNTTドコモやKDDI、BIPROGYといったIT・通信領域の大手企業も日本酒関連事業を開始しました。
これら新規参入の壁のひとつとなるのが、日本酒に関する定量的な「データ」の課題です。日本酒に関するデータはオンライン上での整備・公開が進んでいないものも多いのが現状であり、市場環境や商品特性・トレンドを理解しにくい状況が続いています。
公開済みデータについてもPDFファイルやいわゆる「神エクセル(※)」によるものが多いほか、使い慣れていない方には欲しいデータがどこに掲載されているのか分かりにくく、利活用が難しいという側面もあります。
酒ストリートはこうした状況が、志ある新規参入者の事業企画検討や、参入後のビジネス展開を難しくしている要因の一つであると考えています。
(※)神エクセル:紙への印刷を前提に成形されたExcelファイル。セル結合や罫線などにより、第三者によるデータ抽出・活用がしづらいという欠点が指摘されている。
日本酒データ利活用プラットフォーム「SAKE Street Database」β版の公開
こうした状況を受け、酒ストリートは、日本酒に関するさまざまな統計データを入手、検索、利用しやすくすることを目指し、2023年5月25日、日本酒データ利活用プラットフォーム「SAKE Street Database」のβ版を公開しました。
- サービスURL:https://database.sakestreet.com
本プラットフォームで扱うのは、「官民データ活用推進基本法」、「オープンデータ基本方針」に基づき国等が提供する「官民データ」や「オープンデータ」、またはデータの所有権・著作権等を保持する企業等から当社が提供を受けたデータです。
本プラットフォーム上ではこれらさまざまなデータについて、検索・加工・グラフ表示などユーザーが利用しやすい形で提供します。
第一弾として、独立行政法人酒類総合研究所より昨日最新の審査結果が公開された「全国新酒鑑評会」の出品・受賞結果や成分分析に関する過去23年間のデータ検索サービスを提供開始しています。
今後の展開
酒ストリートでは今後、貿易統計や各種マーケット情報、日本酒づくりに関するデータなど、多種多様なデータについて、他の企業・団体との提携も進めながら、利活用しやすいサービスを展開予定です。
また、検索・表示等の利便性についても改善を進めながら、正式版のリリースを目指してまいります。
酒ストリート自身も2018年に創業し、日本酒の国内販売、輸出、情報発信に取り組んでいる新規参入企業です。本サービスを含めた今後の事業展開を通じて、日本酒に関する事業を展開しやすい環境を整備し、日本酒のさらなる発展に貢献してまいります。
会社概要
基本情報
- 企業名:酒ストリート株式会社
- 住所:〒111-0052 東京都台東区柳橋1-11-5 柳橋ビル 1F
- 代表者名:藤田 利尚
Webサイト
- コーポレートサイト:https://sake.st/
- オンラインメディア:https://sakestreet.com/ja/media
- ECサイト:https://store.sakestreet.com/
- データプラットフォーム:https://database.sakestreet.com
SNS
- Facebook : https://www.facebook.com/SakeStreetOfficial/
- Twitter(店舗) : https://twitter.com/sake_st_store
- Twitter(Webメディア):https://twitter.com/SAKE_Street_JP
- Instagram : https://www.instagram.com/sake.st/
参考文献
日本酒造組合中央会「2022年度日本酒輸出実績 金額・数量ともに過去最高を記録!輸出額は475億円(昨対比:118.2%)で13年連続前年を上回る!」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000083559.html)
Googleトレンド「日本酒」(https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1684877400?hl=ja&tz=-540&date=all&hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92&sni=3)
Googleトレンド「ビール」(https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1684877400?hl=ja&tz=-540&date=all&hl=ja&q=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB&sni=3)
Googleトレンド「ワイン」(https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1684877400?hl=ja&tz=-540&date=all&hl=ja&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3&sni=3)
SAKE Street「日本酒新規ビジネスカオスマップ 2023年版」(https://sakestreet.com/ja/media/sake-startup-industry-landscape)
株式会社NTT ドコモ「越境ECサイトを通じた海外向け日本酒サブスクサービスを開始」(https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_220624_00.pdf)
KDDI株式会社「日本酒IoTでお客さまの嗜好性を解析する実証を開始」(https://news.kddi.com/kddi/corporate/topic/2022/03/24/5957.html)
BIPROGY株式会社「蔵元と海外の輸入事業者をつなぎ、 日本酒の輸出を支援するプラットフォームの実証実験を開始」(https://www.biprogy.com/pdf/news/NR_220516_1.pdf)
官民データ活用推進基本法(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=428AC1000000103)
オープンデータ活用基本指針(https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/data_shishingaiyou.pdf)
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
運営会社 | 株式会社VOIX(https://voix.co.jp/) |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門5-11-15 |
代表者 | 代表取締役 室塚 博史 代表取締役 神武 弘徳 |
事業内容 | ニュースメディア「VOIX(ボイス)」の運営 AIリード獲得・集客支援 事業 保険事業向けAI集客「VOIX-I」事業 FinTech Innovations 事業 既存ビジネスのデジタル化支援 事業 オウンドメディア企画・開発支援 事業 プレスリリース 無料 配信 事業 AIリードジェネレーションの研究開発 |
採用情報 | 【求人】在宅 Webライター 募集 |
お問合せ | https://voix.jp/contact/ |
● プレスリリース 無料のサービス一覧
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 医師とチャットで相談できるサービス
● オンライン 音楽室と音楽教室 2024
● 映画をクレジットカードで割引きできる優待特集
● イオンカードで映画を1000円に割引するやり方
● GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行を比較
● 法人カードは年会費無料がおすすめ
● 法人カードをおすすめしたい中小企業 最強の特徴
● 法人カード マイル最強はどれ?
● 個人事業主にクレジットカードをおすすめしたい理由とは
● 副業にクレジットカードをおすすめする理由とは
● 三井住友 ビジネスオーナーズ 2枚持の評判を口コミから分析
● アメックスもOK、”請求書カード払い”のおすすめを比較
● クレジットカードがおすすめの初心者の条件とは
● 無料クレジットカードの最強はどれ?
● クレジットカードはナンバーレスがおすすめの理由
● カードレス クレジットカードのおすすめ理由は”郵送なし”
● クレジットカードが即日発行できるデジタル アプリ 特集
● ナンバーレスカードのデメリットは”めんどくさい”
● イオンカード 入会キャンペーン 特集
● 三井住友カードのお得な作り方は新規入会特典
● 三井住友ナンバーレスの違いを評判から分析
● 「ウエルシアカード」イオンカードの違いを比較
● JCB W キャンペーン 入会特典でお得に作る
● PayPayカードは即日発行してすぐ使える
● 住信SBIネット銀行の法人口座開設キャンペーンコード
● コンビニでもすぐ使える、最新 審査なし 後払いアプリ 特集
● プラチナプリファード キャンペーンで年会費無料にする方法
● 三井住友カード ゴールド キャンペーンで初年度無料にする方法
● 楽天モバイルのデメリット
広報・PRご担当者様へ