24時間ネットで申し込めるファクタリング
オンライン型のファクタリングとは? ネット完結で便利
ファクタリングは、企業の資金調達手段の1つです。
資金調達は、大雑把に言えば一般的に
・融資(デット:負債)
・出資(エクイティ:株主資本)
の2通りですが、別の方法として最近話題になり始めたのが「ファクタリング」です。
ファクタリングは、取引先に提出した請求書の代金が振り込まれるまでに通常30日~90日程度かかることが多く、その”請求書をファクタリング会社に売却”することで、早期に現金化する資金調達手段です。
ファクタリングサービスのおすすめは下記ページでも紹介しています。
即日ファクタリング おすすめ
また、利用方法によってはファクタリングより条件がよいクレジットカードを活用した資金調達サービスも増えています。
審査なし、ファクタリングより好条件の類似サービス
ファクタリングサービス自体は古くからあり、銀行の関連会社やリース会社、信販会社などがサービスを提供しており、主に銀行や取引先などから紹介してもらうことが多いので、表に出ず地味な裏方のサービスとして存在していましたが、最近では個人向けに給与支給前に給与を買い取る”給与ファクタリング”というサービスで悪質な業者が事件を起こすようになり、自治体も注意喚起の広報に力を入れたため、悪い意味で”ファクタリング”という言葉をニュースなどでも良く聞くようになりました。
個人、企業向けのファクタリングサービスは仕組みを理解し、きちんとした業者を使えば便利なのですが、法律、監督官庁や業界団体などが未整備なため、悪質な業者が横行してしまっていることが。問題となっています。
ネット完結型ファクタリング とは
最近は、ネットを使って集客し、AIを活用し審査をして、契約まで面談をしない、ネット完結型の”オンラインファクタリングサービス”が増え、知名度が上がってきました。
大手企業が新規事業として参入したり、著名なベンチャーキャピタルやエンジェル投資家から資金を集めたスタートアップが運営する新しい種類のファクタリングサービスは”ネオ・ファクタリング”という呼ばれることもあります。
VOIXでは、主にこのようなスタートアップが運営するオンラインファクタリングを紹介します。
OLTA(オルタ) クラウドファクタリング
- 最短即日入金
- 手数料は2.0-9.0%と低い
- メガバンクと提携
- メディア掲載実績多数
- 法人・個人事業主両方対応
OLTA(オルタ)のファクタリング
手数料 | 2.0〜9.0% |
---|---|
方式 | 2社間取引(請求先に通知なし) |
融資時間 | 最短即日 |
利用限度額 | 下限・上限なし |
対象 | 法人・個人事業主 |
会社名 | OLTA株式会社(大手メガバンクと提携) |
資本金 | 25億4,361万円(資本準備金含む) |
対象地域 | 全国(ネット申し込み完結) |
面談 | 不要 |
便利で安心なファクタリング
審査なし、手数料が安い新しい資金調達サービス
ファクタリングより手数料が低めで”審査がない”手軽な中小企業・個人事業主・フリーランス向けの新しい資金調達サービス「支払いドットコム」はご存知ですか?審査なし・担保なし、最短1営業日で請求書の支払い日を”最長60日延長”でき、もちろん相手にもバレません。 カード会社大手のクレディセゾンとUPSIDERが提供しているので安心です。

審査なし・1営業日対応
詳しくはこちら
こちらは即日対応OKでもちろん審査なし・担保なしで最長60日間支払いを先延ばしできます。

審査なし・即日OK
詳しくはこちら

審査なし・担保なし
手数料3~4%程度
詳しくはこちら
【融資枠型ビジネスローン あんしんワイド】
中小企業やスタートアップ向けのネット銀行法人口座に強い GMOあおぞらネット銀行 が2022年5月から新たに提供している資金調達手段が「あんしんワイド」です。
【資金繰りを柔軟に調整できる あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、最大1,000万円まで借り入れができる GMOあおぞらネット銀行の新しい事業者向けビジネスローン商品です。
従来の銀行融資と比べても以下のようなメリットがあり、特に新設法人には使いやすく工夫されています。
- 年利0.9%~と低金利
- 融資枠型の使いやすいローン
- 最大1,000万円と余裕ある融資枠
- 最短2営業日で申込~審査~借入OK
- 決算書・事業計画書が不要
- ネット完結で申込~契約~借入・返済手続きOK
【GMOあおぞらネット銀行の口座開設直後でも申し込める あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、GMOあおぞらネット銀行以外の金融機関を利用している法人でも、GMOあおぞらネット銀行の法人口座を開設後、すぐに「あんしんワイド」に申し込み、契約が可能となっています。
最新のネット銀行だけあって、申し込みから契約まですべてオンラインで24時間対応しています。
最大1000万円の融資枠
最短2営業日・決算書不要
極度型ローン「あんしんワイド」
詳しくはコチラ
- ファクタリングの人気記事
- 完全にオンラインで完結「即日オンラインファクタリング」特集
- 審査なし、即日ファクタリングより好条件の類似サービス
- OLTA(オルタ)クラウドファクタリング 評判や口コミ
- ペイトナーファクタリング(旧yup) 1万人以上が利用する資金調達の評判や審査を分析。
- 「labol(ラボル) 旧:nugget(ナゲット)」ファクタリングがフリーランスに好評
- 「PayToday(ペイトゥデイ)」のメリット・デメリットとは
- あと払い法人サービス 特集。利用企業急増中!
- 請求書をカード払いできる資金繰り対策とは
- 「あんしんワイド」の独自審査や金利について。極度型 GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン
- 「支払いcom(支払いドットコム)」の仕組みとは
- 「INVOYカード払い」のメリット・デメリット
- 「labolカード払い」のメリット・デメリット
- 審査なしの即日ファクタリングより好条件の類似サービス特集
- 甘い審査の法人カード特集。審査がゆるく赤字でも通りやすい!
JCBとOLTAが法人カード決済サービスなどで協業を開始
2023.5.25請求QUICKセミナーを開催
2023.5.23岡崎信用金庫がファクタリングサービスを提供開始
2023.5.23ペイトナー株式会社が請求書サービスのフリープランを提供開始
2023.3.30審査なし、即日ファクタリングより好条件の類似サービスとは?
2023.3.11オンラインファクタリング「入金QUICKキャンペーン」を開催
2023.3.1帯広信用金庫がファクタリングサービスを提供開始
2023.3.1宮崎太陽銀行がファクタリング事業を開始、「宮崎太陽クラウドファクタリング powered by OLTA」をリリース
2023.2.20「エメラダ・キャッシュマネージャー」がファクタリング「FREENANCE byGMO」と連携開始
2023.2.16芝信用金庫がファクタリング事業を開始、「芝信用金庫クラウドファクタリング powered by OLTA」をリリース
2023.2.15「Paytner Card」スモールビジネスオーナー向けビジネスカードのメリット・デメリットとは?
2023.2.14「ファクタリングASP」をGMOクリエイターズネットワークがAGビジネスサポートに提供開始
2023.2.14「ペイトナー請求書」とは~スモールビジネス向けに請求書を自動化
2023.2.9株式会社ラクーンフィナンシャルがファクタリングサービス「Regu-pay(レグペイ)」の債権保証を開始
2023.2.7株式会社MCデータプラスがファクタリング事業に参入
2023.2.1宮崎銀行がファクタリングサービスの提供を開始
2023.1.25東和銀行がファクタリングサービスの提供を開始
2023.1.24「紀陽DX支援ローン」を紀陽銀行がINVOY利用者向けに提供開始
2023.1.23沖縄海邦銀行がファクタリング事業を提供開始
2023.1.23中小企業向け資金繰り支援の「AGビジネスサポート」が補助金ポータルと連携開始
2023.1.23福島銀行が請求書カード払いやファクタリングサービスでOLTAと提携を開始
2023.1.18「INVOYカード請求」をOLTA株式会社が提供開始
2023.1.13ソニーペイメント「e-SCOTT Smart」と企業向け後払い「マネーフォワード ケッサイ」が連携開始
2022.10.24紀陽銀行が”インボイス”と”ファクタリング”事業でOLTAと提携
2022.10.13ライフカードとOLTAが法人向けカード決済サービスの提供を開始
2022.10.8OLTAがビジネスカードを活用したBtoB向け後払いサービスをリリース
2022.10.8「オンラインファクタリング事業ファンド」を融資型クラウドファンディング”CAMPFIRE Owners”が募集開始
2022.10.5株式会社バンカーズ・ホールディングとブレインファイナンシャルアドバイザリー合同会社が資本提携
2022.9.15ファクタリングの「ラボル」が督促回収テック「Lectoプラットフォーム」を導入
2022.9.2しまなみ信用金庫が「保証ファクタリング」のビジネスマッチングでオリコと提携
2022.6.1「ファクノリ」乗り換え専用ファクタリングの手数料や特徴を解説
2022.4.4オリコが売掛債権を保証、千葉興業銀行と「保証ファクタリング」サービスを開始
2022.3.12フリーランス向けサービス「FREENANCE byGMO」と「pasture」が連携開始
2021.12.29「ファクタリング API」を「FREENANCE byGMO」が提供開始
2021.12.21オリコが杜の都信用金庫と保証ファクタリングのビジネスマッチングを開始
2021.12.15anewとヤマトクレジットファイナンスがオンラインファクタリング事業の協業を開始
2021.11.25ファクタリングサービスyupの「先払い」登録のフリーランスに「所得保障保険」の提供を開始
2021.11.5PayToday(ペイトゥデイ)のメリット
2021.11.1ファクタリングサービス「FREENANCE 即日払い」キャンペーンを開催
2021.11.1NTTコミュニケーションズがOLTA「クラウドファクタリング」を販売開始
2021.10.31「おきぎんクラウドファクタリング powered by OLTA」を沖縄銀行とOLTAが提供開始
2021.10.26yupが半額、「ITプロフェッショナル応援キャンペーン powered by Hajimari」を開催
2021.10.26BlueCap 診療・調剤報酬の先払いサービスの提供を開始、請求後最短3日で入金
2021.10.7「働くあなたの所得保障保険」の提供をSUDACHI少額短期保険がyup(ヤップ)会員向けに開始
2021.9.30「Chatwork先払い」をyupとChatworkが提供開始
2021.9.30ファクタリングサービス「今スグまとめ払い」をセゾンファンデックスが提供開始
2021.9.27anewと埼玉りそな銀行がファクタリング事業で提携開始
2021.9.10「CE Factoring」オンラインファクタリングシステムをクレジットエンジンがリリース
2021.9.6「FREENANCE byGMO」が「カラーミーショップ byGMOペパボ」、「minne byGMOペパボ」、「SUZURI byGMOペパボ」と連携開始
2021.8.23OLTAが愛媛銀行・北日本銀行とのクラウドファクタリングの共同事業を開始
2021.8.18