請求QUICKセミナーを開催
2023.5.23請求QUICKは評判の電子帳簿保存法とインボイス制度対策サービス
2023.5.23「cheeky SBI e-Sportsカード」をオリコが発行開始
2023.3.17「メルペイ」が住信SBIネット銀行からリアルタイム口座チャージを開始
2023.3.6オンラインファクタリング「入金QUICKキャンペーン」を開催
2023.3.1清水銀行がクラウド型請求書発行サービス「請求QUICK」を取扱い開始
2023.2.16かっこ株式会社のEC事業者向けSaaS型BNPLシステムをSBI FinTech Solutions株式会社が採用
2023.2.9秋田銀行がSBIビジネス・ソリューションズの「請求QUICK」を取扱開始
2023.2.7無料請求書サービス「請求QUICK」に請求書受取機能が標準搭載
2023.1.19SBIエステートファイナンスが「老後破産に対する不安と老後の家計収支の状況」についてアンケート調査を公表
2022.12.9法人決済サービス「ハヤメル」と「オクラス」の株式会社Payment TechnologyがSBIグループから資金調達を実施
2022.12.5三井住友カードの新規入会キャンペーンを住信SBIネット銀行が開始
2022.11.2011行の地方銀行が「請求QUICK」のパートナープログラムに参加
2022.11.8NFTマーケットプレイスAPI「TOKEN CONNECT」をSBINFTがリリース
2022.10.28法人向けクレジットカード請求機能「クレカQUICK(クレカクイック)」に「電子領収書発行機能」を搭載!
2022.9.30オープンゲートとSBIトレーサビリティが「SHIMENAWA for SAKE」の販売提携契約を締結
2022.9.2アプラスが自社サービス顧客向けにSBI損保の保険を提供
2022.8.16アプラスとSBIオートサポートが業務協定契約を締結し、オートクレジット「SBIカープラス」を提供開始
2022.6.30住信SBIネット銀行のデビットカードがGoogle Pay™ に対応
2022.6.26SBINFT株式会社が「NFTの真贋判定技術」の研究開発を開始
2022.6.23『CRYPTO ART FES 2022』VIPチケットを『SBINFT Market』にて発売開始
2022.6.17「SBI AntWorks AsiaのQueenBOT RPA」によりSBIボンドとSBI地方創生が業務の自動化を開始
2022.6.15「Vポイント投資」を三井住友カードとSBI証券が開始
2022.5.30SBI証券の「三井住友カード つみたて投資」積立設定金額が100億円を突破
2022.5.6Mastercardと住信SBIネット銀行がスマホデビットの提供を開始
2022.4.19SBI証券が東急カードで投信積立できる「クレカつみたて」を開始
2022.4.15JCBカード「RuPay JCB Yatra SBI Card Contactless Credit Card」の発行をインドで開始
2022.3.23SBINFT株式会社がNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」をリリース
2022.3.4「住信SBIネット銀行デビットカード(Mastercard)」登場、金属質「メタルサーフェスカード」を採用
2022.2.22「クレカつみたて」をSBI証券と東急カードが提供開始
2022.2.2「請求QUICK」の提供をSBIビジネス・ソリューションズが開始
2022.1.27三井住友カードとSBI証券が同時申込みサービスを開始
2022.1.19三井住友カード会員アプリ「Vpassアプリ」にSBI証券の口座連携機能を追加
2021.12.6髙島屋と住信SBIネット銀行が「NEOBANK®」サービスによる新金融サービス実現の協議を開始
2021.11.22住信SBIネット銀行と東芝グループがデータビジネスに関する協業検討を開始
2021.11.22スマホアプリ「住信SBIネット銀行」を住信SBIネット銀行株式会社がアップデート
2021.11.5SBIインベストメントの「SBI 4+5ファンド」にオリコが出資
2021.10.26住信SBIネット銀行が「翌日入金サービス」を提供開始、クレジットカード加盟店の資金繰り改善
2021.10.8住信SBIネット銀行が団体信用生命保険の新プラン「スゴ団信」を提供開始
2021.10.1「GEMSEE Equity」が「AngelNavi」に名称変更、インベストメント・テクノロジーがSBIエクイティクラウドを譲受
2021.9.19住信SBIネット銀行 が法人ネットバンクの振込手数料を引き下げ
2021.9.6住信SBIネット銀行が「円定期預金特別金利10%キャンペーン」を実施
2021.8.25SBI証券の取引で「Ponta(ポンタ)」ポイントがたまり、使える提携を開始
2021.8.20「freee入出金管理 with 住信SBIネット銀行」を提供開始
2021.8.16「ヤマダNEOBANK」を住信SBIネット銀行とヤマダファイナンスサービスが提供開始
2021.6.22住信SBIネット銀行株式会社が「定額自動振替サービス」の提供を開始
2021.6.18「法人向けギフトサービス」の提供をギフトモールと住信SBIネット銀行が開始
2021.6.4三井住友カードとSBI証券が投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」の提供を開始
2021.5.19一般社団法人日本金融サービス仲介業協会を400FとSBIネオモバイル証券が設立
2021.5.11SBI証券と三井住友カード、「投信積立サービス」・「Vポイントサービス」を6月30日(水)に開始
2021.2.5