三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違い、メリットを比較。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違い、メリットを比較。

三井住友カード株式会社が発行する中小企業などの法人から個人事業主におすすめのビジネスカード「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、”年会費永年無料”や”ナンバーレスカード”などのわかりやすいメリットがあります。今回は「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」について違いを分析。詳しいスペックを調査したうえで細かいメリットやデメリットまで解説しています。

このカードは三井住友のビジネスカードという敷居が高めのブランドですが、実績のある法人はもちろん、設立したばかりの法人や小規模事業者、個人事業主、自営業、フリーランス、副業の方 も作ることができる優れた法人カードとなっています。

審査に必要な書類として、登記簿謄本や開業届は不要、銀行残高証明書や決算書・確定申告書まで一切不要なので、起業・設立したばかりで 売り上げが無い・少ない、まだ赤字の新設事業者でも作ることができる、スタートアップ、ベンチャー企業、起業家のための優れた法人カードです。

【速報】
● 今なら入会キャンペーン実施中です。
詳しくは⇒ 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド キャンペーン
● 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの総利用枠が「300万円」から「500万円※」に増額されました。起業したての方にとっては十分な金額といえるでしょう。(※所定の審査によって限度額は決まります。)

目次

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは法人カード初の完全な”ナンバーレスゴールドカード”

三井住友カード株式会社から新しい法人ゴールドカードとして「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」が登場しました。 グレードは、”一般カード”と”ゴールドカード”の2種類で両方とも”ナンバーレスカード”仕様になりセキュリティ性が最高水準に高められています。

一般カードは”無条件で年会費永年無料” とゴールドカードも”条件クリアで翌年以降の年会費が永年無料” とコスト面は法人カード最低水準となっています。

対象は中小企業、個人事業主、フリーランスや副業でビジネスをしている方で、今年2月にデビューし大ヒット中の個人向けナンバーレスカード「三井住友カード(NL)」との2枚持ちをすると特典があるなど、スモールビジネスオーナーにとって魅力ある特典も用意されています。

関連➡ 三井住友カード ビジネスオーナーズを所持したメリット&デメリット。個人カードとの2枚持ちの評判を分析。

「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は ”一般カード”と”ゴールドカード”の2種類

三井住友カード ビジネスオーナーズの種類は ”一般カード” と ”ゴールドカード” の2種類から選択できます。 ”三井住友ビジネスカード for Owners”と違いプラチナカードは今のところ用意されていません。

三井住友カード ビジネスオーナーズ のデザイン

三井住友カード ビジネスオーナーズ の券面画像

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドとの比較

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドカードの比較をまとめました。

業務用 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友カード ビジネスオーナーズ
デザイン 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友カード ビジネスオーナーズ
特徴 ①審査書類として、登記簿謄本や確定申告書が不要なので、いますぐネットから申し込み手続きができます。キャッシュカードや通帳など、引き落とし用の口座番号がわかるものは必要です。)

②決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類も不要なので、設立1年未満で決算書がない、設立・起業したばかりで、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめです。

対象 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)
年会費 5,500円、条件を満たすと翌年以降の年会費が永年無料 永年無料
利用枠 〜500万円(所定の審査あり)
キャンペーン 最大20,000円分相当 プレゼント 最大13,000円分相当 プレゼント
空港ラウンジ ×
公式ページ 申し込みはこちら 申し込みはこちら
詳しい比較はこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリット

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは最新のビジネスカードだけあって多くのメリットがありますが、特徴的なものをピックアップして紹介します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは条件付きで年会費永年無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの一番わかりやすい特徴は年会費の安さです。 スモールビジネスオーナーはコスト意識が厳しい方が多いので、年会費の設定はとてもメリットが大きく感じられるはずです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費は条件付きで翌年以降は年会費永年無料(初年度年会費5,500円)

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費は初年度 5,500円ながら ”1年間のカード利用額100万円を超えると次年度以降の年会費は永久に無料” になり、さらに1万円相当のポイントも還元される特典がとても魅力的です。

初年度に年会費がかかるので厳密には年会費永年無料とは言えないかもしれませんが、一度でも条件をクリアすると三井住友カードの法人ゴールドカードが年会費永年無料で持てますし、10,000ポイントもプレゼントされるので初年度年会費は十分に回収できるでしょう。 そして、初年度年会費の5,500円は経費で落とせます。

ネット広告費、自動車や設備のリース、オンラインサービスの導入、PCや携帯端末の購入、通信費、商品の仕入れ、業務用の備品・設備、納税など高額になりやすい出費があればすぐに1年間の経費は100万円を超えてしまうので、ゴールドカードはかなりおすすめです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費永年無料&10,000ポイント還元 特典の注意点

1年間のカード利用額100万円を超えたときの 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドカードの特典は魅力的ですが、以下の利用額は集計対象外となりカウントされませんので注意してください

  • 年会費5,500円、ETCカードの年会費、PiTaPaカードの年会費
    ※ETCカードの年会費は初年度無料、1年間に1回でも利用すれば翌年の年会費が無料になるので”条件付き 年会費永年無料”となります。
  • 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
  • キャッシングリボ
  • 海外キャッシュサービス
  • その他ローンの返済金
  • リボ払い・分割払い手数料
  • 交通系含む電子マネーへのチャージ
  • 三井住友カード発行のプリペイドカードへのチャージ
  • スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
  • 国民年金保険料
  • 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの年会費は無条件で年会費永年無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは年会費永年無料となっていて、日本の代表的なクレジットカード会社である三井住友カードの法人カードが、無条件で年会費永年無料で持てるのはとてもうれしいですね。

関連➡ 三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットは年会費永年無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは追加カードやETCカードも年会費永年無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはスタッフや従業員向けの追加カードである「パートナーカード」も発行手数料無料・年会費永年無料で19枚も発行できます。

また、ETCカードも発行手数料無料・年会費永久無料で発行できます。ただし、1年間1度も利用しないと翌年度年会費550円が発生します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの対象者は法人と個人事業主、設立したばかりでもOK

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの対象者は、主に以下の通りとなります。

  • 小規模店舗経営者の方(株式会社、合同会社、有限会社等の法人や個人事業主)
  • スタートアップ・起業したての方(株式会社、合同会社などの法人)
  • 個人事業主(フリーランス、副業を含む)

大きなメリットは、申し込み時の必要書類が運転免許証などの”申込者個人の本人確認書だけ” という点です。

登記簿謄本、個人事業開業届や銀行残高などの業績に関する書類は一切不要なので、独立・起業したばかりの方で、まだ売り上げが少ないなど業績が安定していない方でも申し込みすることができます。

従業員やスタッフ用の追加カードも19枚まで発行できるので、中規模の事業者にとっても利用しやすい設定となっています。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは最短3営業日で発行、約1週間でお届け

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、24時間受け付けているWeb申し込みページでオンライン完結で手続きができ、入会審査・カード発行まで自宅やオフィスででき、自宅にカードが到着するまでは約1週間と法人ゴールドカードの中では早い方です。

申し込みに必要なものは、支払いに指定する金融機関の引き落とし口座番号(ゆうちょ銀行の場合は通帳番号)が確認できる”金融機関の通帳やキャッシュカード”だけなので、書類を取り寄せたり取得する手間や時間は一切不要です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの限度額は余裕の〜500万円

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの総利用枠は〜500万円(所定の審査により決まります)と余裕ある設定となっています。

年会費が無料の法人カードは、維持費が安くなるメリットがありながら、限度額は少ないというデメリットがありましたが、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは余裕ある利用枠が設定され、メリット大です。

これなら、大きな経費の支払いが発生したときも、限度額を気にせず余裕をもって利用できますね。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは”ナンバーレスカード”を採用

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデザインは、”ナンバーレスカード”を採用しています。

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの画像

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの画像

カード表面にカード情報を記載せず、カード裏面にまとめてカード番号などを記載する”片面タイプのナンバーレス”とは違い、カードの両面に”クレジットカード番号”、”セキュリティーコード”、”有効期限”が記載されない、完全な両面ナンバーレス仕様となっています。

恐らく法人カードやビジネスカードでは、完全な両面ナンバーレスカードは初になります。

ナンバーレスカードのメリット

ナンバーレスカードの大きなメリットは、何といってもセキュリティ性が高いことです。

クレジットカード番号やセキュリティコードなどの重要情報が、カードの表面にも裏面にも表記されていないので、店舗や店頭でクレジットカードをお財布から出して、決済端末に通したり、タッチする際やカードを落としても、他人にカード情報が盗み見られない強固な安全性があります。

特に法人カードの場合は、会食などで多く利用されているテーブル会計の時に店員にクレジットカードを渡してしまうことが多いので、正直心配な方も多いと思いますが、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはカード両面にカード情報が表記されていないので、かなり安心できるはずです。

ナンバーレスカードの使い方

ナンバーレスカードとはいっても、店舗や店頭で利用する場合は普通のクレジットカードと全く同じ、店頭の決済端末に差し込んで暗証番号を入力したり、タッチ決済したり、磁気カードをスワイプするだけです。

ネット決済の時のみナンバーレスカードはその他のカードと使い方が変わり、専用のスマホアプリ(Vpassアプリ)にクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを表示させて使用します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードのデザイン

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード のデザインは2種類が用意されており、グリーンとシルバーの2つからが選べます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード のデザイン(グリーンとシルバーから選択可能)
三井住友カード ビジネスオーナーズ クラシック のデザイン

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデザイン

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデザインも、ゴールドとグリーンの2つから選べます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド のデザイン(ゴールドとグリーンから選択可能)
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド のデザイン

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのカードブランドは”Visa”と”Mastercard®”を採用、タッチ決済も搭載

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのカードブランドは、VisaとMastercardブランドを採用して 非接触決済ができるタッチ決済も搭載しています。 世界的に一番普及している VisaもしくはMastercard の加盟店で利用できるので、店舗やネットでの決済で困ることはないはずです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般とゴールドとのカンタン比較

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドカードのカンタン比較をまとめて表にしました。

業務用 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友カード ビジネスオーナーズ
デザイン 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドカード smbc-biz-owners
特徴 ①審査書類として、登記簿謄本や確定申告書が不要なので、いますぐネットから申し込み手続きができます。キャッシュカードや通帳など、引き落とし用の口座番号がわかるものは必要です。)

②決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類も不要なので、設立1年未満で決算書がない、設立・起業したばかりで、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめです。

対象 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)
年会費 5,500円、条件を満たすと翌年以降の年会費が永年無料 永年無料
利用枠 〜500万円(所定の審査あり)
キャンペーン 最大20,000円分相当 プレゼント 最大13,000円分相当 プレゼント
空港ラウンジ ×
公式ページ 申し込みはこちら 申し込みはこちら
詳しい比較はこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデメリット

最新でメリット満載の三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドにもデメリットと思われる点が居つくかあるので紹介します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで選べるブランドはVisaとMastercard®のみ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは一般カードとゴールドカード共に、選択できるクレジットカードブランドがVisaとMastercard®だけです。 その他JCBやアメックスブランドは選択できません。

世界で一番普及し、利用できる場所も一番多いVisa&Mastercard®ブランドが選べるのでデメリットというには厳しいですが、あまり欠点らしいものが見当たらないので特色としてピックアップいたしました。

【三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Mastercard®が登場】

三井住友カード ビジネスオーナーズ Mastercardが登場

2021年11月のデビュー時は「三井住友カード ビジネスオーナーズ Visa」のみでしたが、2022年に「三井住友カード ビジネスオーナーズ Mastercard®」が追加されています。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは旅行傷害保険の補償額が少ない

「三井住友ビジネスゴールドカード for Owners」は、国内と海外の旅行傷害保険の補償額が最高5,000万円でしたが、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの補償額は最高2,000万円(利用付帯)になっています。

年会費が安くなったかわりに補償額が下がったのですが、こちらもデメリットというよりは特色としてピックアップしました。

関連➡  「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」と「三井住友ビジネスゴールドカード for Owners」の違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドや三井住友ビジネスカード for Owners と違いを比較して、メリット・デメリットをわかりやすく見てみます。

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カード と ゴールドカード の違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
券面画像 三井住友カード ビジネスオーナーズ クラシック 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
申し込み資格 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方
ナンバーレス
年会費(本会員) 永年無料 5,500円
年間100万円以上利用すると翌年から永年無料
年会費(パートナーカード) 永年無料 永年無料
総利用枠 〜500万円
(所定の審査あり)
〜500万円
(所定の審査あり)
発行スピード 約1週間発行 約1週間発行
2枚持ち1.5%還元
カードブランド Visa, Mastercard® Visa, Mastercard®
タッチ決済
ショッピング補償 年間300万円
国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
空港ラウンジ
ビジネスサポートサービス
公式ページ
申し込みはこちら

申し込みはこちら

※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カード と ゴールドカードを比べてみると、ゴールドは”年会費永年無料が条件付き”となるかわりに、”ショッピング補償”や”国内旅行傷害保険”が付きます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは”2022年3月末までなら年会費永年無料にできる”キャンペーン期間中なので、ネット広告費、オンラインサービスの導入、PCや携帯端末の購入、通信費、商品の仕入れ、業務用の備品・設備、納税などの経費が”1年間に100万円を超える”会社や個人事業主には強くおすすめしたい法人カードです。

詳しくは⇒ 「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」を年会費永年無料にする方法

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド は、1年間に100万円以上カード払いで経費を使う方は翌年以降の年会費が永年無料になるので、文句なくおすすめといえます。
国内空港のラウンジも使える VISA法人ゴールドカードが年会費永年無料で作れるチャンスは滅多にないチャンスですよ!

「三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード」と「三井住友ビジネスカード for Owners クラシック」の違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
券面画像 三井住友カード ビジネスオーナーズ クラシック 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
申し込み資格 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方
ナンバーレス
年会費(本会員) 永年無料 初年度無料(オンライン入会限定)
2年目以降 1,375円
年会費(パートナーカード) 永年無料 440円/1枚
利用枠 〜500万円
(所定の審査あり)
最大150万円
発行スピード 約1週間発行 約1週間発行
2枚持ち1.5%還元
カードブランド Visa, Mastercard® Visa, Mastercard®
タッチ決済
ショッピング補償 年間100万円
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 最高2,000万円
ビジネスサポートサービス
公式ページ 三井住友カード ビジネスオーナーズ【公式】ページ 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック【公式】ページ

「三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード」と「三井住友ビジネスカード for Owners クラシック」の違いですが、三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードのメリットは”年会費永年無料”と”限度額〜500万円”に尽きます。ただし、”ショッピング補償”がないというデメリットもあります。

「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」と「三井住友ビジネスゴールドカード for Owners」の違いと比較

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners
券面画像 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners
申し込み資格 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方 20歳以上の法人代表者、個人事業主(フリーランス、副業を含む)の方
ナンバーレス
年会費(本会員) 初年度無料(2022年3月末まで)
年間100万円以上利用すると翌年から永年無料
※通常5,500円
初年度無料(オンライン入会限定)
2年目以降 11,000円
年会費(パートナーカード) 永年無料 2,200円/1枚
利用枠 〜500万円
(所定の審査あり)
最大300万円
発行スピード 約1週間発行 約1週間発行
2枚持ち1.5%還元
カードブランド Visa, Mastercard® Visa, Mastercard®
タッチ決済
ショッピング補償 年間300万円 年間300万円
国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 最高5,000万円
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 最高5,000万円
空港ラウンジ
ビジネスサポートサービス
公式ページ 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド【公式】ページ 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners【公式】ページ

「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」と「三井住友ビジネスゴールドカード for Owners」の違いは、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリットとして”年会費が安い”のと”ナンバーレス”という点になり、デメリットとして”保険の補償額が低い”が挙げられます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのサービス

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのETCカードは年会費無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、発行手数料無料、年会費無料で、ETCカードも作ることができます。(※ 1年間に利用が全くないと翌年年会費が550円かかります)

三井住友カード ETCカードの券面画像

三井住友カードのETCカード

高速道路でお得で便利なETCカードで利用した代金は三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド経由で集計され、後日クレジットカード利用代金として引き落としされます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド ETCカードのメリット

  • 発行手数料無料
  • 年会費無料(1年間に利用が全くないと翌年年会費550円)
  • ETCマイレージサービスのポイントがたまる、三井住友カードのVポイントとダブルでたまる
  • ETC割引制度の利用で高速料金がお得になる

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの個人カード2枚持ち特典

関連➡ 三井住友カード ビジネスオーナーズ 2枚持ちの評判を分析

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは個人カードとの2枚持ちでメリットあり

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドと個人カードとの2枚持ちで1.5%ポイント還元特典

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドに申し込みされるかたが、三井住友カード(NL) 、三井住友カード ゴールド(NL)などの ”個人向け三井住友カード” を持っていると、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのポイント還元優遇特典が用意されています。

2枚持ち1.5%ポイント還元は、ETCカードやECサイト、航空会社が対象

2枚持ち特典の内容は、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで利用するとETCカードの利用額のポイント還元が1.5%とお得に。 さらに、世界的な大手ECサイトや航空会社など特定の加盟店でもポイント1.5%還元になります。

具体的な1.5%還元対象の加盟店の詳細は、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド公式ページで確認してください。

注意点として、対象の個人カードと三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの2枚持ちの1.5%還元Pは、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで利用したときのみが対象で、個人カードで利用した場合は通常の還元率(0.5%)になります。

おすすめの利用方法

三井住友カードの法人カードと個人カードを組み合わせたおすすめの利用方法は、経費で落とせる会食やPCなど業務用の利用と1.5%還元対象のETCカード、ECサイト、航空チケットは三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで支払って、経費で落とせない利用は個人カードで支払うことをおすすめします。

特に三井住友カード(NL) 、三井住友カード ゴールド(NL)は、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)すると5%還元(※)になるのでお得です。

※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※ 一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドと個人カードの2枚持ち その他メリット

2枚持ちの場合の明細は、三井住友カード会員専用アプリ「Vpassアプリ」で各カード毎別々に履歴などを簡単に確認できます。

しかも、ポイントは法人カードと個人カードが合算になるので、経費で落とせる高額なネット広告、自動車や設備のリース、オフィスや店舗の家賃、納税、仕入れ代金などで支払った金額分のポイントがどんどんたまり合算されます。

2枚持ちに関して
詳しくはこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズと個人カードとの2枚持ちの評判

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのキャンペーン

三井住友カード ビジネスオーナーズに新規入会すると特典がもらえるキャンペーンが実施されます。(それぞれのキャンペーンについての詳しい内容や条件などは公式ページでご確認ください。)

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド入会キャンペーン

三井住友カード ビジネスオーナーズ入会キャンペーン

新規入会&条件達成でもれなく最大13,000円相当の新規入会特典

三井住友カード ビジネスオーナーズ新規入会キャンペーン~もれなく最大13,000円相当プレゼント

三井住友カード ビジネスオーナーズのキャンペーンは、このページから申し込みをしたうえで、条件達成をすると最大最大13,000円相当の入会特典がプレゼントされる内容となっています。(キャンペーン期間:2023年10月1日~2023年12月31日)

年会費永年無料
最大13,000円相当プレゼント

三井住友カード ビジネスオーナーズ
お申し込みはこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド入会キャンペーン

新規入会&条件達成でもれなく最大2万円相当の新規入会特典

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド「新規入会で最大20,000円相当プレゼント」キャンペーン

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのキャンペーンは、このページから申し込みをしたうえで、条件達成をすると最大最大2万円相当の入会特典がプレゼントされる内容となっています。(キャンペーン期間:2023年10月1日~2023年12月31日)

年会費永年無料
最大20,000円相当プレゼント

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
お申し込みはこちら

今なら新規入会で10%ポイント還元キャンペーン中

  • キャンペーン対象
    ・三井住友ビジネスオーナーズ 一般
    ・三井住友ビジネスオーナーズ ゴールド
  • キャンペーンのエントリー
    ・エントリー不要
  • キャンペーン条件
     以下2つの条件を満たした方
    ①「三井住友カード ビジネスオーナーズ」または「三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド」に新規入会した方
    ②カード入会月の2ヵ月後末までに、カードを利用した方
  • キャンペーン特典
    ・カード入会月+2ヵ月後末までの利用を集計した合計金額の10%相当のVポイントをプレゼント。
    ・特典上限は以下の通りです。
    三井住友ビジネスオーナーズ 一般:最大13,000円分相当
    三井住友ビジネスオーナーズ ゴールド:最大20,000円分相当
    ・Vポイントは、三井住友カードのポイントサービスです。たまったVポイント 1ポイント=1円でお買物ができるほか、お支払い金額へのキャッシュバック、景品交換や他社ポイントへの移行などに使用できます。
  • 注意事項
    2021年11月28日(日)時点で以下の三井住友ビジネスカード会員だった場合は対象外です。
    ・三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
    ・三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド
    ・三井住友ビジネスカード for Owners クラシック

詳しくは公式ページを確認してください。

項目 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友カード ビジネスオーナーズ
デザイン 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドカード smbc-biz-owners
特典 最大20,000円相当 プレゼント 最大13,000円相当 プレゼント
公式ページ 公式ページ 公式ページ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの公式ページ

三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドカードの公式ページです、カードの更に詳しい内容や申し込み手続きなどが確認できます。

項目 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 三井住友カード ビジネスオーナーズ
デザイン 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドカード smbc-biz-owners
特徴 ①審査書類として、登記簿謄本や確定申告書が不要なので、いますぐネットから申し込み手続きができます。キャッシュカードや通帳など、引き落とし用の口座番号がわかるものは必要です。)

②決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類も不要なので、設立1年未満で決算書がない、設立・起業したばかりで、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめです。

特典 最大20,000円分相当 プレゼント 最大13,000円分相当 プレゼント
公式ページ 申し込みはこちら 申し込みはこちら

三井住友カードの主なナンバーレスカード一覧

【三井住友カード ゴールド(NL)入会キャンペーン開催中】
 
三井住友カード ゴールド (NL)
 
入会キャンペーン 入会キャンペーン開催中
100万円特典 1年間に100万円以上利用すると2つの特典あり
①翌年以降の年会費が永年無料になる。
10,000ポイントプレゼント
年会費 5,500円(年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料)
ETCカード年会費 無料(1年間利用が無い場合は翌年の年会費が550円)
審査スピード 最短5分
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※入会には、連絡可能な電話番号が必要です。
ポイント還元率 ・基本0.5%(最大5%)
・対象のコンビニや飲食店などでタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)するとポイント最大5%還元※1
電子マネー WAON, iD, ApplePay, GooglePay, PiTaPa
申し込み対象 20歳以上
対象のコンビニや飲食店でポイント最大5%還元※1が大好評。
1年間にカード利用額が100万円を超えると翌年以降ずっと年会費が永年無料になる特典付き。 今ならキャンペーンも開催中なのでお早めに!
プレゼントキャンペーン実施中
三井住友カード ゴールド(NL)
 

※1:商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。  一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いする場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ