「クレジットガイダンス」をCICの新しいクレヒス 確認方法とは
「クレジット ガイダンス」とは?
「クレジット・ガイダンス」は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)が提供する新サービスで、CICが保有する信用情報を分析して算出した「指数」とその「算出理由」を提供することで、クレジットカードなどを利用する消費者は自身の信用状態(クレヒス)を把握し、CICと加盟契約を締結した消費者信用取引を取り扱う事業者(クレジットカード会社、ショッピングクレジット会社、消費者金融会社等の加盟企業は与信判断に役立てることができます。
CICは、透明性、精度、安全性を重視したサービス設計と、消費者への理解促進のための取り組みを強調しており、消費者向けには、インターネット利用の場合500円、郵送の場合1,500円の料金で2024年11月28日から提供が開始されるので無料ではありません。 企業向けには2025年4月から開始される予定です。
「クレジット ガイダンス」のサービス内容
「クレジット・ガイダンス」とは簡単に言うと、決済サービスを利用する方の信用度を数字で見える化するサービスです。
クレジットカードの審査情報などを取り扱うCICが、利用者の過去の支払い履歴などの情報を分析して、信用度を200~800の点数としてあらわした「指数」という形で表します。しかも、なぜその指数になったのか、その理由も開示される新しいサービスです。 具体的に提供される上表は以下のようになります。
指数 | 信用情報のうち属性(年齢・性別・勤務先・居住地等)に関する項目を除外した「客観的な取引事実(支払状況、残高等)」に基づいて算出した信用状態を表す指標
(“200~800”の3桁の数値) |
算出理由 | 指数の算出に際し、特に影響を与えた理由 (最大4つ)
例) 未入金がないため、指数にプラスの影響を与えています。 |
「クレジット ガイダンス」を提供する背景とは
CICは1984年に設立された会社で、決済サービス利用者の信用情報を集めて管理する仕事をしています。 主な役割は、クレジットカード会社などが安全に与信(お金を貸すこと)できるようにサポートすること。そのために約8億件もの膨大な信用情報を保有し、多重債務などの問題を防ぐ手助けをしてきました。
これだけたくさんの情報を持っているCICは「もっと世の中の役に立てることがあるはず」と考え、専門家たちと話し合いを重ね、その結果生まれたのが「クレジット・ガイダンス」というサービス。CICならではの特徴を活かした、新しい形の情報活用サービスとなります。
「クレジット ガイダンス」の目的とメリット
「クレジット・ガイダンス」が開発された目的とメリットを消費者と加盟事業者別にまとめると以下のようになります。
消費者のメリット
CICの「クレジット・ガイダンス」は、消費者が借入れ状況などの信用状態や履歴(クレヒス)を簡単に確認できるメリットがあります。 特に最近はクレジットカードが即日発行できるデジタルなカードなど気軽にあと払いの決済サービスに申し込みができるようになったので、このサービスを使うことでクレヒスを確認してみたり、新しいクレヒスの育て方として、自分のお金の使い方を見直してクレジットカードの信用を上げるな、回復させるなど信用管理に役立てることができます。
その結果、クレジットカードやローンを安心して賢く使いこなせるようになることを目標としています。
- 自分の信用状態を把握し、改善に役立てられる
- 金融リテラシーが向上できる
- 多重債務や自己破産の未然に防ぐことができる
クレジットカードなど与信審査が必要な金融サービスの利用者が自身の信用履歴(クレヒス)を適切に管理し、良好な信用状態を維持・改善できるようサポートすることで、安心してクレジットカードを利用できる生活の実現を目指しています。
加盟企業のメリット
スマホを使った後払いアプリやクレジットカード払いでのネットショッピングなど、お金を後から支払う「クレジット取引」が、私たちの生活に欠かせなくなってきています。 そんな中、CICが提供する「クレジット・ガイダンス」は、クレジットカード会社などが安全に与信審査(利用者への貸出)の判断ができる便利なツールとして提供されます。
- 適正なクレジット契約が実現できる
- 与信判断の標準化と自動化が実現できる
- DXの推進に役立てられる
クレジット会社が消費者の信用度を適切に審査できるようサポートすることで、健全な与信判断を促進します。これにより、消費者と事業者の双方にとって安全で便利なクレジット取引の普及を目的としています。
※画像はイメージです。
「クレジット ガイダンス」の提供スケジュール
CICの新サービス「クレジット・ガイダンス」提供スケジュールは消費者向けと加盟企業向けで以下のようなスケジュールとなります。
- 2024年11月28日:消費者向けに情報開示制度を通じた「クレジット・ガイダンス」の申込受付を開始
- 2025年4月1日:加盟企業への「クレジット・ガイダンス」の提供開始
「クレジット ガイダンス」のサービス内容
2024年11月28日から開始される「クレジット・ガイダンス」は、個人の信用情報をより詳細に確認できる新サービスです。利用者は通常の信用情報開示手数料のみで自身の詳細な信用情報を確認でき、加盟企業は2025年4月以降、新規契約や契約更新時の審査において、より適切な与信判断が可能となります。本サービスは個人情報保護法に基づき、利用者の希望により情報提供の停止・解除も可能です。
【「クレジット・ガイダンス」のサービスの流れ】
消費者向けのサービス内容と料金
消費者向け「クレジット・ガイダンス」サービスは2024年11月28日から提供が開始されます。 利用者が、情報開示制度の利用時に「クレジット・ガイダンス情報」の開示を希望すると自身の信用情報など「クレジット・ガイダンス情報」が確認できます。
気になる料金ですが、通常の信用情報開示の手数料(インターネット利用の場合500円、郵送の場合1,500円)のみで、「クレジット・ガイダンス情報」の開示を追加しても追加料金は発生いたしません。
また、「クレジット・ガイダンス情報」の提供は個人情報保護法(オプトアウト規定)に基づいて提供が認められております。 よって、利用者がCICに対し所定の手続きをすると、CICから加盟企業への「クレジット・ガイダンス情報」の提供が停止されます。 そして、停止を解除することもできます。
加盟企業向けのサービス内容
加盟企業向けの「クレジット・ガイダンス」は2025年4月1日からスタートします。 加盟企業様は、サービスに申し込みすることで、従来の信用情報に加えて「クレジット・ガイダンス情報」を取得できるようになります。
このサービスは、以下の2つの場面で利用でき、これらの審査において、お客様の支払能力をより適切に判断することができます。
- 新規の利用者との契約時の審査
- 既存の利用者の契約更新時の審査
※画像はイメージです。
「クレジット ガイダンス」の特徴
クレジット・ガイダンスは、利用者の実際の取引データのみを使用して信用力を数値化する新しい信用情報サービスです。
年齢や性別といった個人属性ではなく、支払い履歴や借入状況など客観的なデータのみで評価を行い、その計算過程も透明性高く説明されます。 また、厳格な情報管理体制のもと、契約企業のみに提供される安全性の高いサービスとなっています。
信用情報を客観的で高精度な指数として提供
「クレジット・ガイダンス情報」の評価指数は、利用者の実際の取引データのみを使用して計算されます。 具体的には、支払いの履歴、借入残高、契約している件数、取引期間、申し込みの回数といった情報だけを使うとしています。
年齢や性別、お勤め先、お住まいの地域といった個人情報は、評価指数の計算には一切使用されず、年収や資産などの情報も使用しないため、利用者の属性に関係なく、実際の取引実績のみで評価指数が決まる仕組みになっています。
さらに、「クレジット・ガイダンス」は、決済サービス利用者の様々な信用情報を丁寧に分析することで、より正確な与信判断を可能にしています。 サービス開始後も、定期的な検証や専門家からのアドバイスを取り入れながら、さらに使いやすく、より信頼性の高いサービスを目指して改良を重ねていくとしています。
信用情報を透明性高くわかりやすく提供
信用スコアを計算する際は、なぜそのような結果になったのか、誰にでも分かりやすく説明できる方法が採用されています。 最近よく話題に上がるAI(人工知能)は、計算の過程が分かりづらいため現状では使用されていません。
利用者に信用スコアを提出する際は、その数字の理由も併せて説明することで、サービスの分かりやすさが重要視されています。
「クレジット・ガイダンス」の情報は、利用者の信用力を数値化したものと、その計算方法を明示化して知らせするサービスとなっているので、利用者は所定の手続きをすることで、クレジットカード会社などの提携企業に提供されている自身の情報内容をわかりやすく確認することができます。
安心・安全の確保
「クレジット・ガイダンス」の情報は、利用者がクレジットカードやローンなどの契約をしている会社のうち、このサービスを申し込んでいる会社だけに提供されます。この情報は、利用者が支払いをきちんとできるかどうかを確認する目的でのみ使用され、それ以外の目的では一切使用することができないようになっています。
CICは、法律に従って個人情報を厳重に守る信用情報機関であるため、利用者の「クレジット・ガイダンス情報」は、通常の信用情報と同じように、最新のセキュリティシステムで安全に管理されています。 また、この情報を利用する企業に対しても、同じように厳重な情報管理を義務付けており、安心して利用できるし国になっています。
「クレジット・ガイダンス情報」は、「クレジット・ガイダンス情報」の提供は個人情報保護法(オプトアウト規定)に基づいて提供が認められています。
所定の手続きをすることで、同法にもとづきCICは加盟企業への「クレジット・ガイダンス情報」の提供を停止します。 また、再度手続きすれば停止の解除もできます。 この情報提供の停止および解除については手数料は必要ありません。また、停止期間中においても、消費者の皆さまは情報開示制度を通じて、「クレジット・ガイダンス情報」を確認できます。
※画像はイメージです。
指定信用情報機関「CIC」について
クレジットカードやローンなど、私たちの暮らしに欠かせない存在となった消費者信用。その健全な発展を支える重要な基盤として機能しているのが、指定信用情報機関CICです。
1984年の創立以来、割賦販売法と貸金業法に基づく指定を受け、主にクレジット事業を営む企業を会員とした信用情報の収集・提供を行っています。 消費者の支払能力に応じた適正な契約の実現、取引の迅速化による利便性の向上、そして多重債務防止まで、CICは私たちの安全な消費生活を支える重要な役割を担っています。
CICの加盟業種は、クレジットカード会社、ショッピングクレジット会社、携帯電話会社、消費者金融会社、金融機関(銀行・農協等)、住宅ローン会社、保証会社などとなっています。
クレジット・ガイダンスサービスについて、より詳しい内容については公式ページを確認してください。
【アメックスも使える請求書カード払いの利用企業が急増中!】
”手形”や”掛け払い”ではなく”法人クレジットカード”でもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスとして、特にビジネスローンやファクタリングに代わる手軽な資金繰り対策に「請求書カード払い」と呼ばれるサービスの人気が小規模事業者の間で急上昇中です。
VOIXでは中小スタートアップ法人に人気の「支払いドットコム」や個人事業主とフリーランスにも評判の「DGFT請求書カード払い」など請求書を銀行振り込みからカード払いに審査不要で簡単に切り替えできるサービスについて、後払いアプリなど他の後払い方式との違いや複数の類似サービスを比較し特集しています。
- 楽天など個人カードも使える請求書カード払いのデメリットとは
- 「法人 後払い」の仕組みや請求書後払いサービスの種類
- 審査なし 後払いアプリ 最新のおすすめランキング
- 法人におすすめのビジネスローン
- 銀行振込とクレジットカードの違い、銀行振込をカード払いにできるサービス特集
- 建設業向けカード決済サービスのおすすめと比較
- 建設業のクレジットカード「建設スマートカード」とは
- 審査なしで後払いができる、ファクタリングよりおすすめは?
- ネット銀行とネットバンクで法人口座のおすすめはどれ?
- あんしんワイドの審査は厳しいのか、赤字でもOKだという評判や口コミから分析
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリットを評判から分析、導入事例もご紹介
- 「請求書支払い代行サービス」三井住友カードの請求書カード払い
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「JCB請求書カード払い」とは
- 「オリコ請求書カード払い(OBS)」とは
- 「ラボル カード払い」とは
- 「1click(ワンクリック)後払い」とは
- 「マネーフォワード請求書カード払い for Startup」とは
- 「NP掛け払い請求書カード払い」とは
- INVOYカード請求とは
- PayPayクレジット(旧 後払い)とは
- アトカラ 後払い で使えるお店とサイトとは
- 後払いエポス(あと払い by EPOS)とは
- ブルーバンク(BlueBank)の審査を評判や口コミから分析
- 「INVOYカード払い」とは
- 「支払いドットコム」とは
【クレジットカードの即時発行とは】
以前は、申し込みをした当日に店舗で受け取る”即日発行”が発行スピードの最速でしたが、今では ナンバーレス クレジットカード の登場によって状況が一変しました。
申し込みしてから10秒~10分程度ですぐ使えるクレジットカードを即日発行できるデジタル アプリなど、驚きのスピード発行が実現しています。
そして面倒な書類の準備が不要で驚くほどカンタンにスマホで申し込むことができ、年会費もかからず、手数料無料の後払いができるので、初めてクレジットカードを作る初心者にもおすすめです。
最近ではカードを発行しないデジタル専用の後払いバーチャルカード アプリも人気が高まっています。