増進会ホールディングス/中学受験・高校受験、どちらを選ぶ?選んだ理由は、中学受験「子どもに合った教育」、高校受験「本人の希望・受験形式」で

VOIX編集チームVOIX編集チーム 公開 ニュース
増進会ホールディングス/中学受験・高校受験、どちらを選ぶ?選んだ理由は、中学受験「子どもに合った教育」、高校受験「本人の希望・受験形式」で

株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2021年1月13日(水)~1月27日(水)に、小中高生と保護者の中学受験・高校受験に関する調査を実施し、小学3年生~高校3年生の子どもを持つ保護者726人の有効回答が得られました。
  • 保護者が中学受験を経験した家庭の子ども 84.0%が中学受験した・する
  • 保護者も子どもも中学受験 理由は「子どもの適性に合った教育」
  • 保護者も子どもも高校受験 理由は「子どもの希望」と「子どもの適性に合った受験」
  • 保護者と子どもの受験 「子どもの方が大変」だと感じている傾向
  • 保護者と子どもが異なる受験形式を選んだ理由 中学受験は「保護者の勧め」、高校受験は「子どもの希望」も影響

栄光ゼミナール調べ

※本リリースでは、「中学受験」は、国立・私立中学受験のほか、公立中高一貫校受検を含みます。「高校受験」は、国立・公立・私立高校のほか、国公立高等専門学校入試を含みます。

保護者自身の中学受験・高校受験の経験について、教えてください。(n=726、単一回答方式)

保護者自身の中学受験・高校受験の経験について聞いた。最も多かったのは、「中学は受験せず、高校を受験した」保護者で、全体の74.2%だった。次いで、「中学を受験して、高校は内部進学をした」保護者が15.3%だった。

子どもの受験について、経験した受験、もしくは現在検討している受験を教えてください。(n=726(うち小学生348、中高生378)、単一回答方式)

子どもが経験した、もしくは現在検討している受験を聞いた。「私国立中学校をメインに受験する・した」家庭は47.7%、「公立中高一貫校をメインに受検する・した」家庭は23.1%、「中学受験はせず、高校受験をする・した」家庭は、27.4%だった。
また、私国立中学校や公立中高一貫校をメインに受験(検)した中高生のうち、「高校受験をする・した」のは、25.4%だった。
公立中高一貫校は1校しか受検できないのが一般的で、倍率も高いため、中学受験に続き高校受験をするケースも少なくない。
 

中学受験をした(「中学を受験して、高校は内部進学をした」「中学も高校もどちらも受験した」と回答した)保護者と、高校受験のみをした(「中学は受験せず、高校を受験した」と回答した)保護者を比較した。
保護者が中学受験を経験した家庭では、私国立中学受験と公立中高一貫校受検、あわせて84.0%が中学受験した、もしくは検討しており、保護者が高校受験のみをした家庭よりも16.5ポイント高かった。

保護者自身が経験した受験と、子どもが経験した(もしくは現在検討している)受験について、同じか異なるかを教えてください。(n=723、単一回答方式)

保護者に、自身が経験した受験と、子どもが経験した(もしくは検討している)受験が同じか異なるかを聞いた。

最も多かったのは、自身と子どもは「異なる受験」を経験したと回答した保護者で、全体の63.8%だった。次いで、保護者も子ども「高校のみを受験する・した」家庭で21.9%、保護者も子どもも「中学を受験する・した」家庭が13.4%だった。

保護者自身と子どもが同じ受験を選んだ理由を教えてください。(n=256(子どもが中学受験をする・した家庭101、子どもが高校受験のみをする・した家庭155)、複数回答方式)

保護者も子どもも「中学受験をする・した家庭」と、保護者も子どもも「高校受験のみをする・した」家庭に、同じ受験を選んだ理由を聞いた。

保護者も子どもも中学受験を選んだ家庭では、「子どもの適性に合った教育が受けられると考えた」が67.3%と最も多かった。次いで、「保護者自身や配偶者がその進路を選んでよかったと感じている」が52.5%だった。
保護者も子どもも高校受験のみを選んだ家庭では、「子どもがその受験を希望した」が最も多く56.8%、次いで「子どもの適性に合った受験を選んだ」が43.2%だった。
中学受験を経験した保護者は、自身の経験をふまえ、子どもに合った教育を受けられることを重視して子どもの進路も中学受験を選択していることがわかった。一方、保護者も子どもも高校受験のみを選択した家庭は、子どもの希望と、子どもに合った受験スタイルを重視して進路選択をしていることがわかった。

保護者自身の受験と子どもの受験について、どのような印象を持っていますか。(n=256(子どもが中学受験をする・した家庭101、子どもが高校受験のみをする・した家庭155)、単一回答方式)

保護者も子どもも「中学受験をする・した家庭」と、保護者も子どもも「高校受験のみをする・した」家庭に、6つの項目について、保護者自身の受験と子どもの受験を比べて、どのような印象を持っているかを聞いた。
保護者も子どもも「中学受験をする・した家庭」と、保護者も子どもも「高校受験のみをする・した」家庭のどちらも、すべての項目で「当てはまる」と回答した割合が高く、子どもの受験の方が大変だという印象を持っている保護者が多いと考えられる。特に、「子どもの方が、受験に対する保護者のサポートが必要だ」と回答した保護者は、約9割と最も高かった。
「子どもの方が1週間あたりの通塾回数が多い」「子どもの方が1日あたりの塾の授業時間が長い」の2項目について、保護者も子どもも「中学受験をする・した家庭」では、他項目よりも「当てはまる」と回答した保護者が少なかった。保護者が中学受験をした時代は、現在と比べて、そもそも私立中学校の数が少なく試験回数も限られていた上に、小学生の数も多かった。そのような状況において、希望する学校への入学のために、より負荷をかける塾、課題を多めに与える塾も一定数存在した。バブル景気等にも支えられ、そういった学習塾を選択する家庭が、現在よりも多かったと思われる。

保護者自身と子どもが異なる受験を選んだ理由を教えてください。(n=445(子どもが中学受験をする・した家庭407、子どもが高校受験のみをする・した家庭38)、複数回答方式)

保護者と子どもが「異なる受験」を選択した家庭のうち、「子どもが中学受験をする・した家庭」と、「子どもが高校受験のみをする・した」家庭に、異なる受験を選んだ理由を聞いた。
子どもが中学受験をする・した家庭では、「子どもの適性に合った教育が受けられると考えた」が53.6%と最も多かった。次いで、「保護者が子どもに、保護者とは異なる受験を勧めた」が40.5%だった。
子どもが高校受験のみをする・した家庭では、「子どもの適性に合った受験を選んだ」が最も多く47.4%、「子どもが保護者とは異なる受験を希望した」が39.5%だった。
子どもが中学受験をする・した家庭では、「子どもに合った教育」を、子どもが高校受験のみをする・した家庭では、「子どもに合った受験スタイル」を重視する傾向は、保護者・子どもが同じ受験を選択した家庭と同様だったが、中学受験では「保護者の勧め」、高校受験では「子どもの希望」も進路選択に影響していることが明らかとなった。

中学受験・高校受験のメリットは何だと思いますか。(n=700(子どもが中学受験をする・した家庭507、子どもが高校受験のみをする・した家庭193)、複数回答方式)

中学受験・高校受験のメリットについて、「子どもが中学受験をする・した家庭」「子どもが高校受験のみをする・した家庭」に聞いた。子どもが中学受験をする・した家庭は、「子どもに合った学校や教育を早期に選べる」「学力の向上につながる」「大学受験への準備ができる」を中学受験のメリットと感じているようだ。また、高校受験のメリットは、「中学受験と比べて、保護者のサポートの負担が軽い」「中学受験と比べて、経済的な負担が軽い」ことを挙げる保護者が多かった。
子どもが高校受験のみをする・した家庭は、中学受験のメリットとして「附属の大学へ内部進学ができる」ことを挙げる保護者が多かった。また、「子どもに合った学校を子ども自身の力で選べる」「子どもの適性を見極めてから受験を迎えられる」という点を高校受験のメリットとして感じていることが明らかとなった。

勉強や受験に関して、今の子どもたちがうらやましいと感じることや、大変そうだなと感じることがあれば教えてください。(自由回答方式)
・英語やプログラミングなど、学習量が増えていることは大変だと思う。(小4保護者)
・タブレット学習や動画など、簡単にみられない実験や景色写真が手軽に手に入ること(小4保護者)
・自分たちの頃は詰め込み型の教育であったが、今の子達は知識を詰め込むことはもちろんのこと、さらに知識を活用する事を求められていて、より高度な事を求められているように感じる。(小4保護者)
・受験に関する情報が手に入りやすく、学校や塾選び、勉強方法など子供に適した内容を取捨しやすい。(小5保護者)
・英語の勉強が小学生から必須になり、教科が増えるのは大変だと思います。 (小5保護者)
・勉強量(塾の宿題など)が圧倒的に多くて、精神的にも体力的にも大変だと感じる。(小5保護者)
・公立中高一貫校があり、公立でもより深い学びを得られる機会があることがうらやましい。(小6保護者)
・思考力や自己表現する力が重視されてきているので、昔に比べて大変になったと思う。(小6保護者)
・オンライン授業など家にいながら学べる環境があるのはとても良いなと感じます。(小6保護者)
・英語を早くから当たり前に学べる環境にあることは羨ましい。(中1保護者)
・思考力や判断力、表現力なども必要になってきており、今や暗記だけは、乗り切れない。色々な力をもとめられて、大変だなと思う。(中2保護者)
・英語は4技能が重視されており大変だと思う。(中3保護者)
・中学・高校・大学、どの受験も種類が多様化して分かりにくく、大変そう。(中3保護者)
・自分の時代は偏差値で行く学校が大体決まりましたが、今は学校の特色や個性などバラエティ豊かで可能性がたくさんあることが、うらやましくもあり、選択のストレスもあり、複雑です。(中3保護者)
・タブレットを使用した学習など、理解が深まりそうなツールがいろいろあり、インターネットを使って、楽に調べものができるのは羨ましい。(高1保護者)
・昔は高校受験、大学受験は、偏差値だけを見て選びがちだったような気がするが、今はそれぞれ特色があり、自分にあった学校を選ぶことができて良いと思う。(高1保護者)
・YouTubeで配信されている、授業や問題の解き方などの動画が、かなり有用に使える。(高2保護者)
・自分たちの時代とは違い、情報が多いことはメリットでもありデメリットでもある。仲間やライバルより更に上へと向上心が伸びる反面、情報に流されやすくなっている。(高3保護者)
・入試制度がかなり複雑で、変更もあるので、保護者も情報に気をつけないといけない。(高3保護者)

◆調査概要
調査対象:小学1年生~高校3年生の子どもを持つ栄光モニター会員(栄光ゼミナール・栄光の個別ビザビ・大学受験ナビオに通塾する保護者)
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年1月13日(水)~1月27日(水)
回答者数:726名

◆株式会社栄光 会社概要
中学受験、高校受験対策の進学塾「栄光ゼミナール」や個別指導で目標達成へ導く学習塾「栄光の個別ビザビ」、高校生対象の大学受験対策塾「大学受験ナビオ」等、首都圏を中心に全国約600教室を展開しています。生徒の学ぶ意欲を引出し、自ら学ぶ姿勢を育てることはもちろん、豊富なデータや経験を活かして効果的に指導を行い、中学受験・高校受験・大学受験合格へ導きます。
本社:東京都千代田区富士見二丁目11番11号
代表:代表取締役社長 下田勝昭
設立:1980年7月

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Z会ホールディングス広報 大久保・渡辺
電話:03-5275-1685
Fax :03-5275-1679
メールアドレス:proffice@zkai-hd.co.jp

関連:進研ゼミ 中学講座 料金・受講料を分析

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター
VOIX編集チーム

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ