アガルート/令和2年度予備試験 再現答案分析講座をリリース

講座詳細:http://bit.ly/31a6X7C
本講座は、予備試験における各科目4通の再現答案と出題趣旨を対照しつつ、何をどのように書くと、どのように評価されたのかを分析する講座です。予備試験は、司法試験に比べて出題趣旨も抽象的なうえ、再現答案も充実していない、点数が公開されないなど、情報が不足しています。
そこで本講座では、各科目4通の答案について、一つ一つの論点ごとに、それがどの程度評価されるのかを解き明かしていきます。
【本講座のポイント】
試験官がどのように採点するのかを明らかにしていきます。
まずは出題趣旨から、書くことが求められていた内容について、抽出します。
その上で、各答案にあてはめていき、それぞれの問題について、どの程度書ければどのような評価になったのかを分析していきます。
使用する答案は、A評価の答案だけでなく、B~Fの答案も使用し、比較していきますので、どのような場合に致命傷になるのかといった点も含めて、試験官がどのように採点するのかを明らかにしていきます。
到達点のみならず、そこまでの道筋も示します。
試験官の思考が分かれば、次は、それに沿う答案を書く方法を学ぶ必要があります。ここまで学ばなければ、再現答案を読み込む意味はないといっても過言ではありません。
本講座では、再現答案の分析を踏まえて、どのような点に気を付けながら学習を進めていくべきかという点についても講義をしていきます。
講座詳細およびサンプル講義は下記URLよりご覧いただけます。
http://bit.ly/31a6X7C
■講師紹介
石橋 侑大講師
2013年03月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
2014年11月 予備試験合格
同年 中央大学法科大学院中退
2016年09月 司法試験合格
2017年12月 司法修習修了
同年 株式会社アガルート入社
谷山政司講師のゼミを受講し,短期間の学習で予備試験合格を果たす。
その経験を後進に伝えるべく,予備試験合格後から,個人ゼミ中心として指導を行い,合格に必要な条文・定義・判例を大事にし,試験現場でできることを意識した指導により,多くのゼミ生を合格に導く。
【株式会社アガルートについて】
本社 :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :10、000、000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP :https://agaroot.co.jp/
事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」
資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
経験豊かな弁護士が構築したAIリーガルデータベースによる、新しいリーガルサービス「リーガルテック事業」
オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」
広報・PRご担当者様へ
