Coach For All/カンニングの奨励!知識の量より知恵の質!創造的思考力を育む新しいタイプの塾、「子ども大学」春休み3月25日26日プレ開講!参加費無料!各講座50名限定!

■ 時間: 2022年3月27日(土)、28日(日)
■ 形態: ズームによるオンライン講座
■ 対象: 主に中学生(中学生以外の方はお問い合わせください)
■ 定員: 各講座50名
■講座:キャリア教育入門/経営学入門/法律学入門/平和学入門/情報学入門/生命科学入門
【お申し込みはこちら】
https://coachforall.co.jp/kodomodaigaku
■授業の概要
子ども大学では、子ども達が創造的思考力を育める学習環境として、以下のような点に留意して授業を設計しています。プレ開講となる今回の講座は、各講座2コマで構成され、好きな講座だけ受講することが可能です。無料なので全講座受けて自分は何に関心があるのかを確かめることもできます。
<授業の特徴 >
1.第1回目の授業で 驚きや意外性を アピールし 興味関心を 高めます
2.講座テーマに関連する グローバルな事例や 考え方を 紹介します
3.毎回かならず 小クイズを 提示し 双方向のコミュニケーションを取ります
4.社会に新しい知見を もたらした画期的な 発明や発見を紹介します
5.日常知に紐づけた授業にしながら、大学やキャリアを 意識させます
6.知識を与えること以上に 興味関心を 引き出します
7.最後の授業で 関連するコンテスト の紹介をします
プレ開講講座内容
■大学受験に対し、このような疑問をお持ちでないですか?
「それってググればすぐ答え出てくるのになんで覚えなきゃいけないの?」
どれだけの大人がこの子どもの持つ素朴な疑問にまっすぐな答えを持ち合わせているでしょうか。少し前なら
「問答無用。テストで点を上げていい大学にいけばいい会社に入れるから」
「今は意味がわからなくてもいつかは役に立つから」
という答えも通用したでしょう。しかし今は高卒のyou tuberが大卒社員よりも高収入を得ている実態があり
子どもたちはその事実を知っています。大企業が生き残りのために大量のリストラをしていることも知っています。
では「いつかは役に立つ」の動機付けはどうでしょう。例えば超伝導磁石の原理で推進力を増大させることに関心を持った理系の生徒に対し、
「アメリカ先住民ムラートは白人と先住民との混血であったか(17年センター試験世界史)」
という問いに正解させる教育が正しいのでしょうか。オバマ氏が初の黒人大統領になった時、どれだけの人が
「オバマはムラートか。やはりメスチソではないんだな。」
と、受験知識と紐付けて考えることができたでしょうか。もはやムラートという言葉さえ忘却の彼方でしょう。
では日本のジェンダーギャップを解消する施策を北欧をモデルに研究したいという文系の生徒に対し、
「糖質コルチコイドのはたらきによって,タンパク質からのグルコース合 成が促進されるのは正しいか(17センター試験生物)」
という問いに正解させる教育は正しいのでしょうか。糖尿病にでもならない限り、これらの用語に触れることは一生ないでしょう。いや、糖尿病になって医者や薬剤師から説明を受けたとしてもこれらの働きに関心を持つ人はいないでしょう。インスリン注射を打って食生活を変える、ただそれだけ。
最低限の教養は必要ですが、上記のセンター2問は教養の範囲を超え、もはやクイズの領域です。
「いつかは」という発想は子どもたちの探求する時間を奪っており「学習の機会損失」をもたらしています。
私たち大人はこの感性豊かな子どもたちの探求する時間を何に充てるべきかを考える必要があります。今の子どもたちが社会に出る10年後、定型化された仕事のほとんどは AI やロボットに代替されています。また日本の少子化が進むため職場では海外の人間が在籍し彼らと一緒になって働いていることが予想されます。これからの社会ではグローバルな視点を持ちながら自ら問いを立て思考する「創造的思考力」が求められます。
子ども大学は、これらの能力を育みながら社会に新しい価値を創造するリーダーを育てるこれまでに類のない宿ですこの度夏の子ども大学本開講に向け春休みに無料でプレ開校しますお子様の創造的思考力を育みたい方はこの機会に是非体験してください。
■子ども大学は、違いを楽しむ場
オンラインの子ども大学には、 全国 さまざまな地域から、 そして異 学年の生徒らが集まります。このような多様性のある環境のもと、 講師の巧妙な ファシリテーション能力で 自ら自己表現し 違いを楽しむ文化を 醸成してまいります。
子ども大学は 白か黒か の知識を教える場でもなければ 白か黒かの 議論する場でまりません。 子ども大学は 多様な考え や価値観を取り入れながら、白と黒の間に存在する 無限のグレー色を みんなで たのしみ発見、創造する オンライン上の教育的空間です。
■動画解説3本
子ども大学はグローバルな視点で「創造的思考力」を育むこれまでに類を見ない塾です。なぜ今「創造的思考力」が大切なのか、どのようにそれらの力を育むのか、そしてこの「創造的思考力」を育むとなぜ難関大学に入りやすくなるのかについて解説をしていますのでぜひご覧ください。
1本目 子ども大学「設立背景」解説。 ~あなたのお子さんはAIと海外の人と共存できるか~
2本目 子ども大学「教育プログラム」解説 ~ なぜ子ども大学に入ると創造的になるのか~
3本目 子ども大学「大学受験対策」解説 ~なぜ子ども大学で学ぶと、難関大学の合格率が上がるのか~
広報・PRご担当者様へ
